インタビュー

溪飛雄馬 愛媛 86期 S級1班
上位の壁を乗り越えるための大きなポイント

溪飛雄馬 愛媛・86期
 男なら、勝負しなければならない時がある。だが、そのタイミングは思わぬ形で訪れることも多い。11月7日に行われた京都向日町S級シリーズ、第6回「京都新聞社杯」最終日。9RのS級特選、選手紹介の周回を見てほとんどのファンの頭に疑問符が浮かんだ。石丸寛之(岡山)後位で、溪と梶應弘樹(愛媛)が並走しているではないか。他ラインの自力型は東龍之介(神奈川)、筒井裕哉(兵庫)。失礼ながら捲りが主武器の石丸後位よりは、魅力ある位置に思われた。競り合う相手は同県、しかも歴戦の支部長。敗者戦でなぜ?この時の溪の競走得点は102点、梶應は106点。梶應にすれば競られる道理もない。

 前日の溪のコメントは「臨機応変に走る」。自在性があるだけに、単騎で好位からタテ脚勝負かと思われた。だが、並びの取材の中での小さな行き違いが溪のハートに火を付けることになる。石丸は早々に「自力」のコメント。近くにいた梶應も「石丸君マーク」で、ここまではすんなり。では溪は…となった時、「石丸の前で溪が頑張るんじゃない?」と、記者の間で冗談が飛んだ。それを聞いた溪は「冗談と分かっていてもカチンと来た。もちろんすんなり3番手でも面白くないとは思っていたので、臨機応変に…のコメントで、最終的には(他ラインの)番手勝負」と思ったそうだ。もちろん、一時の感情はきっかけに過ぎない。以前から心にくすぶるものはあった。

 S級初Vを果たし、一気に飛躍した昨年の輝きは消えた。3月には熊本「日本選手権」でGI初出場を果たし、7月には自信初のS級1班にも昇格したというのに、上位の壁に跳ね返されているのが現状。「自力の少ない四国では、番手を回れるかどうかは大事なポイント。このレースで3番手を回ったら、ずっと3番手の選手になってしまう」。あえて同県同士の競りという、言い訳のできない勝負を挑むことで自分にカツを入れる必要があったのだ。

 レース結果は筒井と東の主導権争いを、7番手から石丸が捲って1着。終始並走した溪(4着)と梶應(6着)はともに踏み出しで離れ、競りの決着は付かずに終わった。梶應は振り返って言う。「びっくりしたけど、溪も思うところあっての勝負だから。でも、これが単発ではダメ。勝負する姿勢を常に出さないと。まだ上を目指す選手なんだし。競走得点が上でも、自分が納得しなければオレも前を回すことはない。いつでも受けて立ちますよ」。遺恨などもちろんない。幾多の修羅場をくぐり抜けてきた先輩は、後輩のチャレンジを広い心で受け止める。これをきっかけに、溪には再び輝くステージへ突き進んでほしい。


京都向日町競輪場より