インタビュー

小林弘和 佐賀 91期 A級1班
自力型の信頼を得るために
 九州地区のA級といえば、S級と違って自力型の層が厚い。もちろん、中近地区や北日本のように選手数が多いと必然的に自力の数も増えるが、九州は選手数の割には90点台の前後を行ったり来たりする争覇クラスの若手がそろっている。
 おのずと援護に回る追い込み選手の責任感は増す。我執にとらわれるあまりシビアな運行にでるタイプもなかにはいるが、自力選手と築き上げた信頼関係が追い込み選手にとっては目に見えぬ評価となるだけに、ほとんどは職務のまっとうに全力をそそぐ。20代から30代にかけての追い込み型たちは、そのへんの意識がとくに高い。実績あるベテランのマーカーたちと、経験の少ない若手自力型との間に位置する、いわば中間管理職的な目線がそうさせるのだろう。

小林弘和 佐賀 91期
 小林弘和は今年で32歳。3年前までS級に在籍し、カマシとまくりを主武器に戦績を重ねていたが、デビューから9年が経ち今はA級で追い込み型としての腕を磨いている。目標がいれば激しい援護で自力型をガードし、不在のときは後手に回らぬ前々戦で好位をさばくのがスタイルだ。「自分は切れ味で勝負をするタイプ。大塚(健一郎・大分)さんのレースセンス、それに合志(正臣・熊本)さんのコース取り、ああいう動きがレースでできるようになりたい」。両者ともに柔軟な身のこなしには定評があり、とくに2センターからの恐れを知らぬコース取りと一瞬の切れ味はS級でも上位。それに大塚は171センチ、合志は162センチと競輪選手としては決して大きくなく、164センチの小林にとってはシンパシーを感じやすい。
 連続失格で5期続けて昇級を逃したり、去年だけで落車を5回したりと代償はつきもの。が、身体を張って追い込み型としての覚悟をきめているので、何をするのにも迷いがない。
 「ちょっと前に、松尾(大樹・長崎)さんから『前をかばいたい気持ちは分かるが、無駄な失格と落車が多い』と言われたんです。あの人もなんですけどね(笑い)。わかっているけどやってしまう。前の自力選手ががんばっているし、ギリギリまで待つのが正しいでしょう」。松尾といえば機動型からの信頼を一身に集める西九州の良心。尊敬できるマーカーからの一言には説得力があり、素直に助言を受け入れた。すると、前期は失格がゼロ。このままいけば、来期は3年ぶりにS級へと復帰できそうだ。「S級ではもう追い込み一本でやります。今はその足場づくりという意味でもシビアに走ろうと思っています」。来期へ向けた戦いはもう始まっている。追い込み選手への道は長く険しい。


武雄競輪場より