『函館競輪開設65周年記念(GIII)レポート』 最終日編

配信日:11月3日
 函館競輪場を舞台に開催された開設65周年記念「五稜郭杯争奪戦(G3)」は、3日に最終日を迎えた。SS班4名を含む強豪が顔を揃えた決勝は、岩津裕介に切り替えた武田豊樹がバックまくりで優勝。前回熊本に続き今年5度目の記念制覇を遂げた。
決勝戦 レース経過
 スタートけん制から村上義弘、笠松信幸が誘導員を追って中近勢が前受け。周回は村上―稲川翔―笠松―岩津裕介―橋本強―山田義彦―武田豊樹―菊地圭尚―加藤圭一の並び。
 青板の1センターから上昇を始めた山田は、バックで誘導員を下ろすとペースをスローに落とす。下げた村上は赤板の1センターから反撃開始。しかし、山田もペースを上げたため、打鐘からこの両者で激しい主導権争いとなる。短くなった隊列が整う前に打鐘過ぎ4コーナーから岩津が巻き返すが、反応が遅れた橋本は口が空く。岩津は単独で出切ったが、同時に外の村上も力尽き、すんなり武田が岩津にスイッチする。切り替えた武田はすかさずバックからまくって出ると、地元で記念初優勝を狙う菊地を振り切って今年5度目の記念制覇。打鐘で笠松に割り込まれながらも1コーナーで内から3番手を奪い返した加藤が3着に流れ込んだ。


武田豊樹選手
武田豊樹選手
 今年度最後の開催となった函館競輪。15年度の最後を飾ったのはGP覇者の武田豊樹(写真)だ。今シリーズは「ピリッとしていない」と初日、準決をあと一歩で勝ちきれず。しかし、決勝では奇襲のカマシを放った岩津裕介にスイッチする好判断を見せ、すかさずバックまくり。続いた菊地圭尚の追撃も許さず押し切り。生まれ故郷の北の大地で王者の貫禄を示した。
 「函館で優勝できて嬉しいですね。(バックでまくったのは)地元の菊地君も付いてくれたし、その後ろに加藤君もいるんで考えて走ろうと。村上君もアクションを起こしたけど、山田君が出させなかった。彼がすごい強かったね。展開も早くて、最後は苦しかったけど、勝てて良かった。でも、ラインがあっての優勝ですね」
 これで熊本記念に続きG3を連覇。そして、次のステージ、今年最後のG1・競輪祭へと舞台を移す。
 「これでいい流れで競輪祭に臨めますね。また、次に向けて頑張りたいと思います」

 菊地圭尚は武田を差せず2着。地元制覇まであと一歩と迫ったが、悲願は叶わず。
 「もったいないですけど、武田さんが強かった。落ち着いてゴール前勝負と思ったけど、さらに加速していきましたね。周りに言われていた赤いパンツの意味がわかりました。また来年の地元記念に向けて頑張ります」

 加藤圭一は踏み出しで口が空くと、笠松信幸に割り込まれてしまう。しかし、笠松をすくい再度菊地に付け直すと、3着に流れ込んだ。
 「笠松君が降りてきて入られてしまったけど、何とかしゃくって付け直すことができた。最後は一杯一杯だったけど、この3着はデカい」

 連勝で勝ち上がった村上義弘だったが、決勝は山田を叩けず7着。しかし、力を出し切る競走でファンを沸かせた。
 「出れなかったですね。初手はどこでもよかったし、後ろ攻めだったら勝てたという訳でもない。常にベストを尽くして、一戦一戦頑張るだけ」

 一発を狙った岩津裕介だったが、武田に屈して8着。
 「(橋本が離れて)1人だったですね。橋本君は付いてきてると思ってたので、どちらか優勝できれば御の字と思ってたけど。理想を言うならもう半周短ければ。最終バックで武田さんと村上さんが併走になってるくらいで。距離が長かった。武田さんは番手に入ってると思ってたんで、ペースで踏めば抵抗できるかと思ったけど、武田さんはもう踏んでた」

ゴール
↑ページTOPへ