『開設57周年記念玉野競輪(GIII)レポート』 前検日編
配信日:3月7日
バックに瀬戸内海が広がる風光明媚な玉野競輪場で、明日から開設57周年記念「瀬戸の王子杯争奪戦」が始まる。佐藤友和、岡部芳幸の欠場はあったが、前検日の今日は出場99選手が競輪場に集結。明日から始まる激戦に備えた。主力メンバーは直後に控えるダービーへ向け、調子を確かめる上でも重要なシリーズ。ダービー組の走りから、4日間目が離せない。
来場者には先着でオリジナルシャープペンや千両なすをプレゼント。イベントホールでは第4レース発売中に緒方浩一氏によるレース検討会、Kギャルのイベントも予定されています。ぜひ玉野競輪場へご来場ください。
<1R>
オープニングの1レースは前回の松阪FIで決勝3着の
引地正人
の走りに注目が集まりそう。
「前々回に失格したので、危機感を持って走れました。セッティングも色々いじってるけど、前回はそれもよかったので、今回は変えずに走ります。前回から間隔がなくてあまり乗れてないけど、僕はきっちり休んだほうが良いので心配ないでしょう」
<2R>
2レースの
朝倉佳弘
は昇級後の成績もまずまず。初めての記念参戦で気合も十分だ。
「調子は普通ですね。S級はみんな全然強いし、特に追い込み選手は脚がありますね。4コーナーからのスピードの違いに少し戸惑ってます。(記念は)補充ではあるけど、正規の配分は初めて。まずはこの雰囲気を楽しんで、上位と対戦してみたいですね」
<4R>
4レースの
湊聖二
は2月久留米FIで落車、失格し、いきなりハンデを背負ってしまった。それでも「S1の点数を取れるように頑張れば」と悲壮感はない。
「前回から間がないけど、練習と調整はしっかりやってきたつもり。大丈夫だと思う、いや大丈夫です。玉野も好きになってきたし、何とかなるでしょう」
<5R>
十河哲治選手
5レースの注目は、ここ2場所連続で勝ち星を挙げている地元の
十河哲治(写真)
。前回前橋FIで落車しているが「大丈夫です」と体調の不安もなさそうだ。
「前々回びわこSの2日目にギアを上げてから良くなってきた。調子も悪くないし、地元だから頑張ります」
十河にとって心強い味方となるのが、徹底先行の
川島聖隆
だ。
「1月から咳が出たりで体調が悪かったけど、それがだいぶ治ってきましたね。1月にここを走ったとき(952着)はまだ体調が悪かったけど、もともとは相性の良いバンクです。頑張れると思います」
<6R>
栗田雅也選手
6レースからは選抜戦。
栗田雅也(写真)
は地元ダービーを控える重要な時期に追加を受けて参戦してきた。
「前回の花月園Sの感じでダービーを迎えても不安だったので、もう一本走ろうと思いました。勝ち上がるのが一番いいけど、今回はそれ以上に内容が大事になる。まずは感触を確かめたい」
2月の豊橋記念では連勝で準決勝へ勝ち上がった
稲川翔
は栗田や三ツ石康洋との対戦に戸惑いを隠せない。
「緊張するけど、胸を借りるつもりで頑張りたい。豊橋くらいの調子にはあると思います。玉野は1月に1回走っただけで何ともいえないし、前回は寒かったってイメージだけですね」
<7R>
志村太賀選手
7レースの
志村太賀(写真)
は前回名古屋FIの大敗がたたって選抜スタートになってしまった。
「まあ特選で9着になるよりはいいですよ。名古屋は開催前に風邪をひいた影響があったし、今度はここに来る3日前に食中毒になってしまった。体調管理が悪いのか、ダメですね…。調子は走って見ないと分からないけど、玉野は走りやすいイメージはあります」
同期対決に腕を撫すのは
松岡貴久
だ。
「特選スタートかな? と思って来たけど、29番目でしたね。最近はだいぶ良くなってきてるけど、レースでは先に上半身に来て、脚が一杯になることがない。ただ玉野はA級で優勝したことがあるし、イメージは悪くないですよ」
<8R>
守谷陽介選手
8レースの
守谷陽介(写真)
は地元記念で嬉しい選抜スタートを果たした。
「自分でもびっくりしました。相手が強いけど、チャレンジ精神で戦いたいですね。ここまで空いてたし、練習はしっかりできました。感じも良いですよ」
対するは格、実績ともに上位の
金子貴志
。最近の数字は物足りないが、「だいぶ良くなった」と密かな自信をのぞかせる。
「練習の感じは良くなってきたし、あとは結果待ち。レースでどれだけ出せるかですね。ここは失格したりとか途中欠場ばかり。何とか流れを変えられるように頑張りたい」
<9R>
加藤慎平選手
9レースからは特選メンバーが登場する。
加藤慎平(写真)
はこれが今年初の記念参戦。1月びわこFIで鎖骨骨折してから、復帰戦でいきなり優勝。「前回は無理やり復帰した感じだったし、今回のほうが全然良い」とさらに調子を上げての玉野入りだ。
「今回はまずダービーに向けて良いレースがしたい。稲垣さんは年末の平塚で一緒だったけど、全然交わせなかった」
稲垣裕之
は前回の向日町FIで優勝。「前回より疲れを抜いてきた」とダービーへ向け、調整も最終段階に入った今シリーズで好結果を狙う。
「今回は結果を出してダービーに臨みたい。2月から計画的に乗り込んできたし、直前も良い練習ができました」
有坂直樹
は玉野記念、ダービーというスケジュールは昨年と同じ。「意識してきた」とダービー連覇へゲンを担いでの参戦だ。
「東王座が終わってから、秋田に戻って子供にスキーを教えてました。脚に来るので、けっこう良い練習になりましたよ。それから取手に戻って乗り込んできたし、問題ないと思う。(佐藤)友和や岡部(芳幸)がいないけど、まずはケガのないように。最低でも決勝に乗って、流れをつかんでダービーに入りたい」
豊田知之
は佐世保記念で決勝に乗ったが、続く西王座で未勝利と流れに乗り切れていない。
「最近は毎年、年明けからなぜか悪い。正直、今もいい時に比べたら落ちてますね。でも今年は玉野記念が2回あるので、何とか決勝に乗れるよう頑張りたい」
<10R>
石丸寛之選手
10レースの
紫原政文
は今年に入り快進撃が止まらない。今日も多くの記者に取り囲まれたが、「注目せんとってください。そっとしといて」と苦笑い。
「まずは良い流れでダービーに行けたらって感じですね。いつ流れが変わるか分からないし、追加の話も来てたけど、無理せずここに備えました。この成績が普通になれば幸せなんだけどね」
荒井崇博
はメンバーを見るなり、「また(紫原に)抜かれるわけですね、俺は」とポツリ。前回は1カ月のあっせん停止明けだったが、優勝できず。「前回はフレームがダメだった。久々に全然スピードに乗らなかったですね」。中3日となる今回も同じフレームでの出走となるが、「もう抜かれないですよ」と最後は九州唯一のS級S班としてのプライドをのぞかせた。
強力な九州勢を迎え撃つのは石丸、岩津の地元コンビ。佐世保記念、西王座と連続で優出し、急ピッチで立て直してきた
石丸寛之(写真)
は満を持しての地元記念。
「ここ2場所ポンポンと来たし、間に合ってよかった。練習もウエイトもしっかりできるようになったし、直前もいつもどおりにやってきた。前回のように走れて、プラス地元にかける気持ちが乗ればイケルと思う」
岩津裕介
も「たぶん力むし、空回り気味でしょう」と待ちに待った地元記念への意気込みを口にする。
「競輪祭で落車した影響はないです。練習はできたけど、守谷(陽介)に離れたり、一昨日までは悪かった。でも周りが調子が良いってことだし、僕には明るい材料。今回は力を抜いて、ダービーを意識しながら走りたい」
<11R>
渡部哲男選手
11レースの
三宅伸
は西王座でも準Vと近況絶好調。リラックスムードで検車場に現れた。
「成績も調子も良い。ここで守りに入ると小さくなるし、最近の成績はあまり考えないようにしてる。思い切りが大事なのかな? あまり命かけることはないけど、今回は4日間命がけで頑張りたい」
近況精彩を欠く
渡部哲男(写真)
は、西王座からの約2週間で気持ちを切り替えて今シリーズに臨む。
「練習より気持ちの整理をつけたかったので、今の自分にとっては貴重な時間でした。ギアのこととか色々考えることはありましたから。でもしばらくは3.57で行こうと思ってます。ここの成績次第でダービーへ向けての気持ちが変わるので、頑張りたいですね」
手島慶介
は追加参戦した名古屋記念から中2日での参戦。「疲れはあると思うけど、帰ってからまず名古屋で落車の治療をして軽めにやってきた」。タイトなスケジュールも何のその、ダービー前最後の本番に挑む。
「名古屋の落車で首と腰を打撲。影響はあると思うけど、去年の状態に比べればマシですよ。走るからには1着を狙います」
一方、
山田裕仁
は昨年のケガから復調一途だ。
「全日本の肋骨骨折が治って、しっかり練習できるようになったのが大きいね。前回、前橋FIの前からダービーに向けてやってるし、状態に心配はない」
↑ページTOPへ
情報提供:日刊プロスポーツ新聞社
COPYRIGHT(C) JAPAN KEIRIN ASSOCIATION, All Rights Reserved.