![]() 神山雄一郎選手 ![]() 新田祐大選手 |
ここが準決勝最大の激戦区。レースは山形一気、中川誠一郎の順で一旦前に出ると、そこを打鐘過ぎから新田祐大が叩いて主導権を握る。4番手が中川と浅井康太で併走になり、新田はマイペース。ゴール前で番手の神山雄一郎(写真)が逆転して決勝進出一番乗りを決めた。 「新田のおかげですね。ワンツースリーも決まったし。(出てから)けっこう後ろを見てたね。でも、あれはあれでいいんじゃない? 俺は見なくていいし。俺は今まででは(一番)いいね」 神山に差されたが新田祐大(写真)は別線を完封する力強い逃げを見せた。 「後ろも強い選手だし、自信を持って駆けられました。今日はレースを見ながら上手い展開になるように。あとは駆けるときが来たら駆けるって感じでした。差されたのは悔しいですね。決勝も自分らしいレースを心がけて。収穫のあるレースがしたい」 東ライン3番手の兵藤一也は中割りからあわや突き抜けるかの伸びを見せた。 「新田はすごいね。出てからおいでおいでしてるんだもん。僕も周りが見えてるし、感覚がちょっと合ってきた気がする。脚は変わらないけど、落車で感覚がズレてたので」 浅井の追い上げで内に詰まってしまった中川誠一郎は仕掛けられずに終わった。 「外を踏めれば何てことないけど、浅井は絶対来ますよね。打鐘過ぎに(新田が内を空けてた)あそこで1回踏んでれば…。判断ミスですね」 |
---|
![]() 岩津裕介選手 ![]() 稲垣裕之選手 |
前受けの稲垣裕之は後ろ攻めの郡司浩平が上昇してくると、誘導員を残して車を下げる。正攻法のまま郡司がなかなか誘導を斬らないでいると、そこを打鐘過ぎから一気に稲垣がカマして出る。これで番手絶好になった岩津裕介(写真)が計ったようにゴール前で逆転。地元記念連覇へ王手をかけた。 「稲垣さんは強い。普通はカマせん展開ですけどね。これは室井(健一)さんついて来れんぞと思いました。後ろに郡司君が入ってるのは分かったし、柴崎君のまくりも来たので内にも対応できるタイミングで振った。周りが盛り上がってるので、その期待に応えられるように頑張りました」 笠松信幸に激しく詰め寄られたが、稲垣裕之(写真)が2着。オール連対で決勝戦へ駒を進めた。 「郡司君も誘導の後ろに入って油断したんでしょうね。最後は(3着に)沈んだと思いました。3着じゃ意味がないし、岩津とワンツーでよかったです」 柴崎淳のまくりに乗った笠松信幸が3着に突っ込んだ。 「淳が早めに行ってくれたんでチャンスが出ましたね。あのスピードでは外は踏めない。最後はあそこ(柴崎と郡司の間)しかないと思った。淳について行けてるし悪くないです」 岩津の後ろに入った郡司浩平だったが、決勝進出へ絶好のチャンスを逃してしまった。 「誘導が残ってたので欲が出ちゃいました。最後は外に柴崎さんがいたんで、ああいうところを上手くできれば。もったいないですね」 |
---|
![]() 後閑信一選手 ![]() 石丸寛之選手 |
牛山貴広が先頭の関東勢が前受け。後ろ攻めの原田研太朗の動きを制して赤板過ぎに森田康嗣がインを斬るが、大槻寛徳を飛ばして牛山が主導権を奪う。石丸寛之に迎え入れられた原田がホームから巻き返すと、武田豊樹が番手まくり。マークの後閑信一(写真)が逆転した。 「牛山がすごかったね。いつもああいうレースをしてるのが生きた。あそこの頑張り、あの気迫に尽きるね。僕は恵まれ一本。疲れでレスポンスが悪いんで、明日もう一本集中して走りたいです」 2着の武田豊樹は苦しそうにレースを振り返る。 「牛山は成長してますね。僕は赤板から(のハイペース)でキツかった。脚の余裕が全然なかったですね。まだまだ脚を上げないと。原田君が来たけど、止めても牛山は残らない。出ないと松岡君も来ると思ったから。非常に苦しいレースでしたね」 番手まくりの関東勢に続いた石丸寛之(写真)が松岡の強襲をしのいで3着に。決勝戦最後の切符を手に入れた。 「原田君が頑張ってくれました。(原田を迎え)入れたのはとっさの判断。彼がもう1回仕掛けてくれたので、あの位置が取れました。地元で決勝に乗れてよかった」 あわやの伸びで前団に迫った松岡健介だったが4着まで。 「単騎は難しいですね。森田君のイン斬りで原田君を出させる流れになると思って引こうとしてたら牛山君がドカして出て行った。それで遅れてしまったし、あれが全てですね」 |
---|