『佐世保競輪開設63周年記念(GIII)レポート』 2日目編

配信日:12月14日
 佐世保競輪開設63周年記念「九十九島賞争奪戦」は2日目を迎えた。今日は優秀戦「佐世保バーガー賞」をはじめ二次予選が争われ、どれも激しいレースになりました。そんななか、敗者戦では伏兵が大活躍。4レースは3連単59万円台の車券が飛び出す波乱もありました。
 なお、場内ではたくさんのイベント、ファンサービスが予定されております。まずは開催を通して入場先着100名様に粗品をプレゼント。また、明日15日(日)はスピーチーズによるミニライブをはじめ、安田大サーカスのお笑いステージ、仮面ライダー鎧武/ガイムのキャラクターショーなど盛りだくさん。こちらもどうぞお楽しみに。
<5R>
菊地圭尚選手
菊地圭尚選手
 角令央奈が後ろ攻めからカマして主導権をにぎり、この3番手を取った菊地圭尚(写真)がまくって勝利した。
 「(内を)締め込みながら位置を取りにいったんでキツかったですね。小野(大介)君が後ろにいないのが分かったけど、自分がいけば付いてくると思ったんで仕掛けました。昨日はタイミングがあったけど行けなかった。その分、今日は悪くなかったと思います」
 その小野大介は一旦は菊地に離れたものの、最終バックでドッキングに成功。きっちりワンツーを決めて人気に応えた。
 「アンコになって付いて行けなかった。行方不明になったけど、ちゃんと追い上げれば大丈夫かと。追い付いてからは野田(源一)さんのスピードを殺して。ワンツーが決まってよかった」
 この2人を追って野田源一が3着に入る。
 「今日は展開でしたね。前の2人と同じスピードで追っていたんで、最後(小野に振られたときに)フワッとなってしまった。後ろからすくわれなくてよかったですね」

<6R>
神山拓弥選手
神山拓弥選手
 高橋和也が逃げるなか、中団3番手を取った神山拓弥(写真)がまくりを決めて快勝した。
 「4.33(のギア)は重たいですね。ものすごく出が悪かったんで、行けなかったら番手に下りようと思ったくらい。呼吸系もキツかったですね」
 諸橋愛が続いてワンツーを決めたが、「抜きたかったね」と悔しがる。
 「前が4.33だから上げようか迷ったけど、重馬場なんで1枚上げてもなあと。抜きたかったですね。悔しい。絶好調ではないけど、落車した頃よりは良くなってます」
 高橋の番手から三浦稔希が追い込んで3着に入る。
 「和也が頑張ってくれたから、もう少し何とか残してあげたかったけど。最近は展開が向いてるし、流れに沿って走れてます」

<7R>
北津留翼選手
北津留翼選手
 7レースは東龍之介の上昇に合わせ、北津留翼(写真)が中団から動いて主導権。東が内に包まれもつれたのを尻目に、北津留がペース駆けでまんまと逃げ切った。
 「今日は早めに動いて蓋をしてから先行しようと思ってたけど、(初手が)中団になってしまった。出てからはホームが向かい風なんでスピードを上げたくなかったんで、ギリギリまで待ってから仕掛けました。小野(俊之)さんには迷惑をかけてしまいましたね。あとは3番(吉村和之)をみながらペースでいきました。逃げ切れたけど、調子は少し変ですね」
 北津留の3番手を退かした東龍之介が追い込み、その後ろから内藤秀久が伸びて2着に入る。
 「今日は東君を見守ってのレースだった。臨機応変に頑張ってくれましたね。ただ、中井(達郎)さんを連れていけなかったのは残念です」
 東龍之介は3着に入り準決勝進出を決めたが、「中途半端でしたね」と歯切れが悪い。
 「ホームでもっとしっかり斬るなら斬らないと。粘るんだったら番手にいかないといけないし。番手にいけば後ろがもっと楽になったのに。小野さんにひるんでしまいました。でも、目標の準決勝に乗れたんでとりあえずよかった。あとは自分の仕事をしっかりやるだけです」

<8R>
渡部哲男選手
渡部哲男選手
 8レースは予想外にも桐山敬太郎が永田隼一の内を抜けて主導権。すると渡部哲男(写真)が番手に俊敏にスイッチし、直線で追い込んで1着を手にした。
 「今日は8割粘られると思ってた。もう少し早く(永田が)斬ってれば(桐山は)引いてくれたと思うけど。そこからは冷静に走れましたね。でも、気持ちが一杯一杯でキツかった」
 逃げた桐山敬太郎が2着に粘り込んだ。
 「難しいですね。小倉(ドームバンク)の感覚が残ってるから踏み過ぎてしまった。今日は突っ張れると思ってたけど、それでも強引にくるかと思ったけどね。(永田が)全開で来れば番手に粘ったけど。でも先行で(2着に)粘れたんでよかった。今日先行できたのは大きいと思う」
 星島太は好プレーで渡部を援護して3着に。
 「桐山が突っ張ったからヤバいと思って急いで(伊勢崎を)決めて哲男を入れました。あれがなかったらヤバかったですね」

<9R>
飯野祐太選手
飯野祐太選手
 9レースは1着入線の村上博幸が痛恨の失格。村上の強烈なブロックを凌いだ飯野祐太(写真)が繰り上がって1着となった。
 「ジャンのところで行こうと思ったけど、前を見てしまった。黒木(誠一)さんの内を行くか外を行くか迷ってしまったし、全てが中途半端でした。でも、脚は昨日より軽かったんで明日も頑張ります」
 「恵まれ一本」と大薗宏が2着となり、逃げた永井清史が3着に繰り上がって準決勝進出となった。
 「(村上が)失格なんですか? 素直には喜べないですね。今日は飯野君がすかさず来ると思ってたんで、自分のペースで駆けられなかった。重たかったですね。昨日の方が軽かった」

<10R>
井上昌己選手
井上昌己選手
 10レースは赤板を過ぎても動きがなく、前受けの脇本雄太がそのまま主導権。阿部力也がまくり上げるも中団で力尽き、ラインで上位を独占した。1着は番手を回った井上昌己(写真)
 「スタートで誰も出なかったら前受けして、皆出れば後ろからの作戦だった。脇本君は掛かりがよかったですね。ホームの向かい風の中で行ってくれたし。3番(阿部)が強かったけど、阪本(正和)さんのところで止まった。最後踏んだら思いのほか車が出ましたね」
 続いた阪本正和が2着に入る。
 「あれだけ行ってくれたんで、あとは僕は内を締めるだけだった。キツかったし、必死でした。カマシでなくてよかったよ」
 脇本雄太は3着に踏み止まり、「ワン・ツー・スリーが決まってよかった」とホッと胸をなで下ろす。
 「初手で(深澤伸介を)入れたら前から2番目になるし、そこは一番被るとこだったんで(入れなかった)。いつもだったら4コーナーから踏むんだけど、2センター前に踏んで『俺焦ってるな』と思った。誰か来てると思って踏んだけど、誰も来てなかったですね」

<11R>
川村晃司選手
川村晃司選手
 優秀「佐世保バーガー賞」は川村晃司(写真)が中団外並走で佐藤友和を封じ込めると、一気のスパートでひとまくり。驚異的な強さを見せ、並んだ順でワン・ツー・スリー決着。
 「(中川誠一郎に)番手から出られてたらアウトでしたね。今日はあの位置から行ける所まで行こうと思ってました。昨日もそうだけど、志智(俊夫)さんとはホント相性が良いですね。疲れはちょっとあるけど問題ない。明日も4.33のギアでいこうと思います」
 「見てもらった通り。川村君が強かった」と話すのは志智俊夫。3番手で3着の坂上忠克も「いやあ、ホント強かった」と口をそろえる。
 佐藤友和は仕掛けどころなく終わり、「(外を)退かしていくべきだったけど、退かなくて。踏むところがなかったですね」と完敗。
 山田英明は「ジャンで焦ってしまって。でも要所要所で踏み直してたんだけど…。(川村が)強かったですね」と話す。
↑ページTOPへ