レース展望共同通信社杯とはファンサービステレビ放送予定参考データ優勝者の横顔

優勝者の横顔


氏 名  村上 博幸
フリガナ  ムラカミ  ヒロユキ
期 別  86期
府 県  京都府
登 録  平成13年6月1日
生年月日  昭和54年4月15日
血液型  O型
身 長  167cm
体 重  73kg


 


 今はまだホンマに信じられないです。(前の日に)作戦はかなり迷ったけど、僕のホンマな気持ちは兄ちゃん(義弘)が乗れなかった時点で山崎の番手に行きたいと思っていたんです。でもそれを兄ちゃんや(渡辺)一貴さんに話したら『地元だし、優勝できるような組み立てをしろ』と言われたので武田さんの三番手を選択しました。(今日のレースは)武田さんが打鐘から目一杯にフカしてたんで、その時、山崎や新田さんの動きを見て仕掛けるよりも、自分のタイミングで見せ場を作ってその上を行かれたら仕方ないという気持ちでまくっていきました。あの位置からだと思ったし、後ろは一切見ていませんでした。最後は、ゴールするまで優勝とは気付きませんでした。連日歓声が凄かったし、地元の後押しがあったからこそ優勝できたんだと思います。今日は兄ちゃんが来ていて、レースが終わってから『良かったな』と言われたのは覚えているけど、あとは二人とも言葉にならなかったです。
 (二日目に兄と連係して)走る前よりも『(一緒に走って)良かったな』と強く感じています。僕が前で走らなかったから、兄ちゃんの役には立てなかったけど『後ろで頑張れ』と言ってくれた。それが残り二日間で活きました。(兄の厳しいゲキや気持ちを感じ取ったか?)選手になった以上、誰にも負けたくないと言う思いで練習しているけど、兄弟だしいつまでも前にいて欲しいと追っかけてきたから、走る前まではそういった責任を軽く考えていた。だけど一緒に走らせてもらい勉強になったし、走る前の気持ちが強くなった気がします。もし今後連係する事があっても、後ろでしっかり任せてもらえるような選手にならないといけないですね。
 (今後は兄とは違う追込、自在型として戦っていくのか?)GⅠ並みのメンバーの中で、展開に恵まれたとはいえ優勝できたと言うことは(追込、自在で)脚的にも勝負できると分かった。これが自力なら無理だったと思うし、今後は追込、自在型として頑張っていきます。
 今回の共同通信社杯が地元でやるとわかった時点で、それに向けて自分の練習や戦法を考えて今までやってきました。僕はもともと落車が多くて今開催前にも休んだけど、落車した後の練習方法というのもしっかり出来るようになっていたし、体調面に不安はなかった。結果として表れて嬉しいし成功したなと思っています。
 (次の目標は)GⅡを獲ったので、GⅠを狙うというのも当然ありますが、それよりも近畿全体を勢いづけるためにも僕らの年代が頑張っていき、後輩のお手本になれるように引っ張っていけるようにしたいです。

これまでの成績
競輪学校在校時成績(出走回数 :105)
1着 2着 3着 着外 在校順位 卒業記念レース成績
37 17 10 41 10 3・1・6・9・1

200Mタイム 400Mタイム 1000Mタイム 最高速度 ダッシュ力 持続時間 回転力
11秒60 23秒65 1分11秒07 61.3Km/h 10.02秒 5.14秒 1.70R/S

  開催初日 競輪場 成績
デビュー 平成13年8月8日 奈良競輪場 1・1・(1)
初勝利 平成13年8月8日 奈良競輪場 1・1・(1)
初優勝 平成13年8月10日 奈良競輪場

1・1・(1)


成績
  出走数 1着 2着 3着 着外 棄権 失格 獲得賞金 獲得賞金
順位
デビュー~
昨年12月
415 107 59 44 195 4 6 \97,514,065
昨年 81 19 10 4 46 0 2 \23,380,000 137位
本年 64 20 10 11 22 1 0 \49,045,800
通算 479 127 69 55 217 5 6 \146,559,865

GP・GI 過去1年成績
競輪名称 開催初日 競輪場 成績
第22回全日本選抜
平成18年12月2日
いわき平 
3 4 4 4
第48回競輪祭
平成19年1月25日
小倉 
3 6 3 9
第60回日本選手権
平成19年3月20日
平塚 
2 5 9 3
第58回高松宮記念杯
平成19年6月2日
大津 
7 7 1 6
第16回寛仁親王牌
平成19年6月30日
前橋 
8 4 1 6

特別競輪等優勝歴
第20回共同通信社杯競輪
(H19.10.8 京都向日町)

PAGE TOP