![]() 和田真久留選手 |
オープニングレースを制したのは和田真久留(写真)だ。打鐘過ぎに黒田淳が斬った上を一気のカマシ。そのまま力強く逃げ切って人気に応えた。 「いけるところからしっかり仕掛けられました。3着ぐらいかと思ったけど、残れて良かったです。郡司(浩平)君が番手で仕事をしてくれたおかげですね。状態はいいと思います」 3番手からまくり追い込んだ黒田淳は不発。その後ろから柏野智典が鋭く中を割って2着に突っ込んだ。 「黒田君はいってしまうかなって思ったんですけどね。あのまままくり切ってしまえば付いていけばいいだけ。郡司君がブロックするのは分かっていたし、内に入って気付かれても郡司君は自力選手なので大丈夫かなって思ってました」 番手絶好の郡司浩平は3着。 「あそこで持っていくと柏野さんが入って来るのは分かっていたんですけどね。へたくそでした。こういう機会はあまりないし、いい勉強になりました」 |
---|
![]() 早坂秀悟選手 |
逃げた栗山俊介を最終ホームで仕掛けた阿竹智史が先まくりで捕えるが、その上をさらに志村太賀がまくる。後方に置かれた早坂秀悟(写真)だが、志村に乗る形から力強く抜け出した。 「安部さんが落ち着いて走れと言ってくれていたので、冷静に走れた。志村さんが先にまくって行ったので、その上を無理矢理いったらキツいし、(志村のまくりに)乗っていこうと。先輩とワンツーが決まって良かったです」 早坂を好マークした安部貴之が2着に入線。「早坂君がとにかく強かった。そして落ち着いていましたね。千切れそうになったけど何とか続けました(笑)」。 うまく中団を確保した阿竹智史は、最終ホームから積極的に仕掛けたが、後ろからの反撃に飲み込まれた。 「(ホームで行ったのは)緩んだので。そこで仕掛けないと後ろから早坂が来るだろうし。少し距離が長いかなと思ったけど行きました」 |
---|
![]() 堤洋選手 |
北津留翼、山田久徳が動いた上を打鐘から一気に大西祐がカマす。大きく空いた車間を詰めた山田やその上を仕掛けた北津留は不発。大西マークの堤洋(写真)が好展開を生かした。 「まさか行くとは思わんかったけんね。まさかこのメンバーで勝てるとは思わなかった。大西はかかってたし、4コーナーからもタレなかった。でも最後は1着いかんとと思って踏ませてもらいました」 2センターで踏みやめた北津留の3番手から内に切り込み、そこから外を回した安東宏高が2着に。 「前の2人がよく頑張ってくれました。あれ以上待ったら永澤(剛)君も入ってくるので。山田君も意外に出なかったですね」 大外を伸びた小岩大介だったが惜しくも4着で確定板入りはならず。 「あそこで翼がやめると思ってなかったから外に差してた。3着まで行ったと思ったけどね。今日は自分の判断ミスです」 |
---|
![]() 古性優作選手 |
押さえ先行の態勢をとった河端朋之と、カマシを狙った鈴木謙太郎で壮絶なもがき合いに発展。満を持していた古性優作(写真)がまくって白星をつかんだ。 「とにかく展開が向いてくれたおかげです。自分の感じとしては全然良くなかったし、終始重かったので」と胸をなで下ろす。 「こういう状態の時に結果を出せたって事は意味があると思うし、そこは嬉しいですね。明日もベストを尽くして頑張りたい」 河端朋之をマークしていた筒井敦史は、古性後位へ切り替えていた小林大介をどかして連を確保した。 「全て後輩のおかげですよ。自分もキツかったけど、せめて(古性の)後ろだけは弾こうと頑張りました」 |
---|
![]() 根田空史選手 |
小原太樹が打鐘前からハイペースで逃げて、1列棒状の展開に持ち込む。根田空史(写真)は後ろの様子を確認しながら車間を切って、最終2コーナーから番手まくりで完勝。ファンの圧倒的な支持に応えた。 「番手なんで、すごい緊張しました。車間を切りすぎたし、出てからが本当にきつかった。自分のペースじゃないので、力んでましたね。小原君の気持ちに応えられて良かったです。ホッとしました」 片寄雄己が2着に流れ込み、南関ワンツー決着となった。 「前2人のおかげ。根田君がすごい伸びだったし、あれは差せない。今回は静岡1人なんでしっかり頑張りたい」 初手から南関勢を追走した濱田浩司だが、前の2人を交わせず3着まで。 「やっぱり先手を取るのは確率的に南関勢だし、とりあえずそこから組み立てました。根田君が余裕を持っていたので、仕掛けられる感じじゃなかったですね。最後はもうちょっと突っ込みたかった」 |
---|
![]() 菅原晃選手 |
後ろ攻めから上昇した相川永伍が正攻法の竹内雄作を押さえて前に出る。相川は、7番手まで下げてから反撃してきた竹内のカマシを合わせ切って主導権。だが、うまく中団をキープしていた松岡貴久がこれを2コーナーまくりで捕えると、最後は地元の菅原晃(写真)が差し切った。「ラインのおかげですね。松岡君が強くて恵まれました」と満面の笑みを浮かべる。 「人の後ろだったので自分の感じとかはわからなかったけど、1着なのでね。でも勝負は明日(17日)。気を入れなおしてまた頑張ります」 菅原に白星をプレゼントした松岡貴久の表情も明るい。 「相川さんが想像以上に強かった。それで展開が向きましたね。(菅原)晃さんが1着だし荒井(崇博)さんも勝ち上がれたのが何よりです」 |
---|
![]() 伊藤保文選手 |
先行態勢に入った稲毛健太を最終ホーム手前から原田研太朗が一気にカマす。離れた3番手で追う稲毛も苦しそうで、徳島コンビでワンツー決着かに、近畿3番手から伊藤保文(写真)が鋭く突き抜けた。 「伸びましたね。ああいうキャラじゃないけど。(松岡)健介が僕も稲毛も気にしてくれてるから、稲毛も健介に気を使って内を空けたし、健介も。前がそういう子らやから、たまたま僕に順番が来た。2人のおかげです」 2着に敗れた原田研太朗だったが、カマしたスピードは圧巻だった。 「スタートで誘導を追ったんがキツかったです。緩んだし、見えないところで行った。空いたら中団(に入るの)も考えたけど、いい感じだったんで。後ろに2人重鎮がついてるんで頑張りました」 原田を好追した小倉竜二だったが、逆転はならず。 「原田は出足がよくなってるね。ホームは全開でついていきました。その後も上手く緩急をつけられたし、2センターで車間を切ったところで踏み直された。強いですね」 |
---|
![]() 宗景祐樹選手 |
宗景祐樹(写真)が同県後輩の神山拓弥に乗って久々の勝利を手にした。打鐘過ぎの3コーナーから小川勇介が一気にカマし、続く園田匠に絶好の展開と思われたが、最終バックで4番手から神山がまくり上げると、乗った宗景がコースを突いて直線で突き抜けた。2着には2センターから巧みな進路を取った渡部哲男が大外を伸びて突っ込んだ。 宗景は「(神山)拓弥が前々に踏んで最後もしっかり仕掛けてくれたからコースも空いた。競走間隔が空いていたので、いつも以上に乗り込めた成果がでました。やっとこれで今年2勝目(笑)。明日も頑張ります」。 絶好の展開を生かせなかった園田匠は悔しがる。「カマシに口が空いてしまったけど、あれは許容範囲内ですね。追いついてからは脚にも余裕はあったけど、後ろに池田(勇人)君と神山(拓弥)君がいるのが分かったので難しかったですね…。(小川)勇介と決めたい気持ちが強すぎました」。 |
---|
![]() 新田祐大選手 |
打鐘過ぎに先行態勢に入った石井秀治を稲垣裕之が強引に叩いて主導権。新田祐大(写真)が中団外併走の態勢から抜群のスピードでまくって圧勝した。 「残り2周から徐々にペースが上がって、スピードの早い展開だった。稲垣さんが駆けるのが上手かったのと、村上さんが車間を空けていたので、それを見ながらでした。石井さんのところで少し休んで、態勢が整わないまま、すかさず仕掛けました。明日は自分らしいレースをしたいですね」 稲垣の逃げを利した村上義弘が2着に。 「稲垣が前で頑張ってくれた。よく踏んでくれたと思います。でも、新田の強さが違いましたね。思っていたよりも自分の脚は仕上がっていない」 井上昌己が直線で外を鋭く伸びて3着に食い込んだ。 「同期の石井君が頑張ってくれたおかげ。サラ脚だったので、何とか3着に届きました。踏んだ感じは悪くないですね」 まくられた稲垣裕之は「自分のレースはできました。石井君も強いし、出切るのに脚を使い果たした感じですね。セッティングを換えてみます」と前を向いた。 |
---|
![]() 山崎芳仁選手 |
山崎芳仁(写真)が同県の小松崎大地を目標に通算300勝の節目を達成した。打鐘から飛び出した小松崎は、川村晃司のカマシを許さない力強い踏み込みで主導権を奪取。うまく3番手の位置を確保した平原康多は最終バックからまくり上げるも、番手から抜け出した山崎に合わされ2着まで。後方に立ち遅れた深谷知広は懸命にまくり上げたが3着が精一杯だった。 節目を達成し喜ぶ山崎は「(小松崎)大地君がカカっていたから楽でしたね。組み立ても100点(笑)。いつも(小松崎)大地は自分がつくと最終バックを取ってくれるから本当によく勝たせてもらってますね」。 惜しくも2着となった平原康多は「山崎(芳仁)さんに見られているのは分かったけど、勝負にいきました。乗り越えたかったですけどね…。道中で脚をけっこう使っていてキツかったから車の出も悪かった。セッティングをもう少し調整して明日に備えます」 深谷知広は後方8番手からしぶとく外をまくり上げて3着に入った。 「仕掛けのタイミングが悪かったし、反省点はありますね。諦めずに踏んで、何とか3着に入れたのは良かったです」 |
---|
![]() 渡邉一成選手 |
武田豊樹、神山雄一郎を連れて先行策に出た天田裕輝に中団外併走から脇本雄太が襲いかかる。これで短くなった隊列をホームから渡邉一成(写真)がまくり上げると、番手の佐藤友和が離れてしまうほどのスピードで前団を飲み込んだ。 「展開一本。僕にとってはあれが展開一本です。友和さんには『一発狙えるタイミングがあれば仕掛けます』と言ってたし、一番いいタイミングで行けました。正直、ナショナルチームの合宿で疲れがある。前回ほどの軽さはないですね。明日は新田(祐大)の番手で。彼がいつもどおり勝つレースをしてくれれば、僕にもチャンスがあると思う」 渡邉の踏み出しに口が空き、天田の番手から出た武田にからまれた佐藤友和だったが、何とかしのいで2着に続いた。 「離れました。強いっすね。一成だったら行っちゃう。あとはタイミングがどこかなと思ってたんですけどね。(前が)伸び切る前に行ってくれてよかった。最後は詰まってるというより、一成がペースだっただけです」 佐藤を合わせ切れなかった武田豊樹だが、佐藤を追う形で3着に流れ込んだ。 「天田もよく頑張ってくれた。弱くてまくられたわけじゃないし、レースのアヤですからね。一番評価できるレースをしたのは天田だと思う。早めに一成も来たし、やっぱりスピードがいいですね」 |
---|