月刊競輪WEB|KEIRIN.JP
―2022 全日本選抜競輪 取手「決勝」編―
GI戦線開幕となる全日本選抜。今年は取手での開催です。この取手バンクは震災で多大な影響を受け、しばらく開催出来ない時期を乗り越えてきたバンクです。復活と共にホームとバックが入れ替わり、現在のホームスタンド側にゴール線があります。私自身は現在の形になってからこの取手バンクは走っていません。以前のバンクは外が良く伸びるバンクと認識していました。しかし現在の形になり、その傾向は現れていません。三月にウィナーズカップが行われる宇都宮バンクもそうですが、ホームとバックが入れ替わっても同じだろうと思っていましたが、どちらのバンクも特性が変わってきています。バンク自体は1コーナーと3コーナー、2コーナーと4コーナーの形は同じでしょうが、若干の違いや、そのバンクが持つ基本的な風向きにもよるのかなと思います。どちらのバンクも以前とは性格が変わった印象を常に受けます。
復活と共に2017年に開催された全日本選抜では、平原康多がイン粘りから抜け出し、地元武田豊樹を振り切り優勝しました。それから5年が経った事もあり武田が姿を消し、新しい地元のスターとなり得る吉田拓矢が勢い良く凱旋となりました。1月の大宮記念で落車し怪我が酷いと聞いていましたが、前走の奈良での走りが非常に良く、今回も優勝候補の一角で参加です。しかし初日から組み立てが良くなく内に詰まる展開の特選、2次予選となり姿を消しました。空回りした感じです。その2次予選までが終了した時点では、念頭から調子の良い浅井康太、平原康多を筆頭に、深谷知広、山崎賢人、眞杉匠の出来が良かったです。新田祐大もそうでしたが、やはり後方で展開次第は変わらずでした。しかし、シリーズリーダーは不在の混沌とした様相でした。
そして迎えた準決勝10Rではグランプリチャンピオンの古性が古性らしいレースで勝ち上がり、11Rは太田が先行一車的な番組も活かしてラインの松浦を振り切り勝ち上がり。12Rは掴み所の無いレースでしたね。松井宏佑が仕掛けを迷ったのか、何とも言えないレースをしました。その事で眞杉が先行しましたが、あの展開なら勝ち上がりは無理な形になります。平原的にも決勝を見越して眞杉と共に勝ち上がりたかったでしょう。その結果いい位置になった新田が有利になり北日本勢と平原の結果でした。
決勝メンバーが出揃い、平原が深谷の番手を選択すると思いましたが、単騎を宣言。勝ち上がった先行では1番強い先行選手です。少しもったいない気がします。その結果、太田の先行一車の様なメンバー構成です。
展開予想
前受に北日本勢、古性ラインが付け、平原で太田ライン。そして深谷で周回。太田の動き出しに合わせ古性が北日本勢を斬り、太田を迎え入れます。しかしそのタイミングは遅くなると思います。前受けの新田は一周なら掛けますが、打鐘からは考えにくいためです。太田は遅めのカマシっぽい先行です。その結果、松浦が断然有利になります。準決勝で太田を交わせませんでしたが、準決勝の様にあれほど遅めに掛ける事は出来ません。何故ならそれは深谷の一発カマシがあるからです。少し早めに行けば流れての中で深谷がカマシて来る事が考えられるからです。太田が動いてないなら、深谷がカマセば完全に遅れ、後方となるからです。前にいれば太田にもチャンスが広がります。松浦が断然有利で太田の残り目もあります。そして松浦の後ろがポイントとなります。そこを獲るのは古性か平原です。おそらく古性です。松浦が抜け出し古性、太田、平原の2着争いが基本です。
車券推理
9-6-173
9-1-673
9=5-17623
5=2-8913
レース結果
 1-9-5  197.5倍(78番人気)

レース経過
スタートで古性がすかさず出て、周りの雰囲気を見ました。スタートを支配した感じですね。誰も来なかったらスタートもやむなしの考えが無ければ出来ない事です。その中で松浦が来てその後ろを取りました。2番車の佐藤がその後ろに入った事で、平原が行き場を失い新田と並走しましたが、やはり脚を使うので下げ深谷の後ろ。ずっと並走すれば新田は下げたと思いますが、やはり脚を温存したかったのでしょう。それで深谷の前も入れましたが、深谷に少し期待したのでしょう。最後尾選択です。ただ深谷は単騎の組み立て、一発狙いしか考えていませんでしたね。そして5番手に入った新田はこの位置なら捲れると計算したと思います。スタートを取った太田は引いてカマシ狙いだったと思います。しかし新田もこの位置での考えで、単騎の深谷は待つしかない構えで誰も動かず。太田は計算が狂ったと思いますが、この展開を受け入れました。そのまま先行です。スタート取らない方が太田向きのレースになったとは思いますが、太田はしっかり仕掛け初手のままの展開です。後方の深谷がカマす展開にはなりませんでした。そして新田です。1センターで迷い無く仕掛けていれば新田の優勝だったと思います。しかし勝ちを意識するばかりで仕掛けた時にはもうタイミングを逸していました。松浦も我慢してから出ましたが太田が少し失速気味だったので苦しかったでしょう。新田がせまり古性がこじ開けるタイミングで松浦が外に振り、 外帯線を外した瞬間に古性が突っ込みレースが決まりました。松浦も新田を合し切り2着。3着に新田が入った結果です。
松浦が新田を牽制しなければ、古性が無理矢理こじ開けに行ったと思います。その分伸びを欠き松浦優勝で古性2着だったでしょう。3着は佐藤だったと思います。勝負は一瞬の判断で決まりますが、それは過去から来るもので迷いなく松浦も牽制したと思います。それぞれの過去の走りからくる判断の中で古性が抜け出しました。この決勝はスタートで決したレースと言えるかも知れません。新田もあの位置なら動かない。深谷も単騎でそうです。新田の仕掛けも昨年のオールスターと同じだったのです。過去のレースっぷりがいかに大事であるか分かるレースでした。レース自体は単調でしたが、グランプリ同様に勝負し切った古性が優勝した事は競輪としては良かったです。