月刊競輪WEB|KEIRIN.JP
競輪選手養成所物語
第121回生・第122回生 第1回トーナメント
第121回生(男子)・第122回生(女子)の第1回トーナメント競走が11月15日(月)~16日(火)の2日間にわたり、JKA400バンクにて行われました。
第121回生は初日に予選1回戦・2回戦を行い、着位順位1~27位が2日目の準決勝(3R)へ。2日目は午前中の準決勝を勝ち上がった9名が決勝戦に進出。
第122回生は初日に予選1回戦・2回戦、2日目の午前中に予選3回戦を行い、着位順位上位7名の候補生が決勝戦に臨みました。
■121回生決勝戦
決勝戦メンバー
1番車 中野慎詞 (予選1・1 準決勝2)
2番車 東矢圭吾 (予選1・1 準決勝1 )
3番車 太田海也(予選2・1 準決勝1 )
4番車 長松大祐(予選4・3 準決勝2 )
5番車 塩崎隼秀(予選3・1 準決勝3 )
6番車 加藤将武(予選4・2 準決勝2 )
7番車 真鍋智寛(予選1・1 準決勝2 )
8番車 岸田剛(予選4・4 準決勝3 )
9番車 伊藤温希(予選3・3 準決勝3)
レース展開
牽制気味のスタートから、周回の並びは6番加藤、7番真鍋、1番中野、2番東矢、3番太田、9番伊藤、5番塩崎、4番長松、8番岸田で落ち着く。
残り2周を前に4番長松、8番岸田が上昇開始。それに併せ、3番太田も前へ踏んでいく。ペーサー退避のタイミングで8番岸田が先頭に上がると、残り1周半の打鐘は8番岸田、3番太田、4番岸田、6番加藤、7番真鍋、9番伊藤、1番中野、2番東矢、5番塩崎の順に通過。
残り1周のホーム、外から7番真鍋、9番伊藤、1番中野が上昇。7番真鍋が出切り、先行態勢へ入るとすかさず3番太田が切り替え、番手をキープ。その後ろに9番伊藤、1番中野と続く。最終バックで捲って出た3番太田がそのまま後続を退け、1着でゴール。2着には太田のマークからゴールまで粘った9番伊藤、3着には1番中野が入線した。

スタート

周回


打鐘

残り1周半


残り1周ホーム

最終2センター


最後の直線

ゴール


上位3名

優勝の太田海也(岡山)
「優勝できて嬉しいです。レース前から絶対に先行して3着以内に入りたいという気持ちだったんですけど、実際走りだすと思った以上に展開が速くて、ちょっと消極的なレースになってしまったのがもったいなかったかなと。それでも結果を残せたのはよかったと思っています。決勝ではちょっと欲が出てしまった感じなんですけど、今回のトーナメントでは普段の競走訓練と変わることなく、いま自分が課題としていることに一つ一つ取り組めたと思います。脚力をレースの中でしっかり出し切ること、踏み出したときのスピード調整をもっと高い次元でできるようにしたいです。早期卒業は競走面のクリアはしているので、あとは流れに任せてできればいいなと思っています」



2位の伊藤温希(岐阜)
「決勝戦は展開を見て、冷静に立ち回れたのがよかったと思います。いい形で空いたところに上手く入れて、あとは前の人についていくだけだったので、ラッキーではありましたけど。思ったよりハイペースだったのでちょっとしんどかったんですけど、なんとか頑張れました。最後は本当に差したかったので悔しい気持ちはありますけど、(この結果は)嬉しいです。ずっとバスケットボールをやっていたので、自転車経験はみんなに比べたらあまりないんですけど、親父(伊藤嘉浩・79期)が競輪選手なので、自分も憧れて選手を目指しました」


3位の中野慎詞(岩手)
「決勝は後方からの勝負になったんですけど、そこで行き切れなかったのが自分の弱さだったかなと思います。もともと何も考えずにスタートして、大まかにこう動いたらこうしようと決めておくくらいでレースをするのが自分のスタイルなので、作戦は特に考えていませんでした。今回のトーナメントは捲りで勝負しようと思っていたんですけど、自分の思うタイミングで行けたし、1着も取れたのでトータルではすごくよかったと思います。やっぱりデビューしてから先行主体で戦っていきたいというのはありますけど、捲りも練習しておけば生かせると思うので、そういうテーマをもって普段の競走訓練にも臨んでいます。早期卒業に向けては合格できるよう全力を尽くしていきたいと思います」

■122回生決勝戦
決勝戦メンバー
1番車 又多風緑(予選1・1・1)
2番車 小泉夢菜(予選1・3・2)
3番車 畠山ひすい(予選3・1・1)
4番車 河内桜雪(予選1・3・5)
5番車 藤原春陽(予選2・4・3)
6番車 池上あかり(予選2・1・1)
7番車 萩原瑞生(予選2・2・2)
レース展開
周回の並びは7番萩原、1番又多、2番小泉、5番藤原、3番畠山、4番河内、6番池上。
残り1周半の打鐘で前受けの7番萩原がペースを上げ、そのまま先行態勢に入るも、2センターあたりから3番畠山、4番河内、6番池上が上昇。
残り1周ホームを過ぎて3番畠山が7番萩原を交わして先頭に立つと、1番又多、2番小泉がこれに追走。バックから6番池上が踏んでいくも捲り切れず後退。
最後の直線に入り、逃げる3番畠山を1番又多が捉え、1着でゴール。2着には3番手から追い込んだ2番小泉が入線、3着には3番畠山が残った。

発走前

周回


打鐘

残り1周ホーム


最終2コーナー過ぎ

最終2センター


最後の直線

ゴール


上位3名

優勝の又多風緑(石川)
「予選3レース全部1着だったので、完全優勝したいなと思っていたんですけど、それができて嬉しいです。決勝はちょっと接触もありましたし、追い込みになったので自力もあまり出していなくて、納得できる形ではないんですけど、優勝できたのはよかったです。予選は先行2回、捲り1回で全部自力での1着を取ることができたので、その自信を持って決勝に臨みました。普段の競走訓練でも先行、捲りが得意な戦法です」


2位の小泉夢菜(埼玉)
「決勝では全然力を出せずに終わってしまって、最後の直線30mくらいしかもがいていないので、もっと自分で動きたかったなというのが正直なところです。今回のトーナメントではあまり手応えを掴むことができず、ちょっと悔しいです。普段の競走訓練では最初のほうはずっと捲りをやっていたんですけど、最近は先行もして、いろいろ試していこうと思っています。トップスピードが足りないので、いかにトップスピードを上げていけるかがいまの課題です」


3位の畠山ひすい(北海道)
「結果は3着だったんですけど、今日は先行すると決めていて、最後の直線まで先頭で走り切れたので、そこは競走訓練の成果が出てよかったなと思っています。予選では脚を怪我していてあまり本調子ではなかったので、後ろにつかせてもらうレースもしたんですけど、決勝でようやく自分の走りができて。今回のトーナメントは全体としては悔いが残る部分はあるんですけど、自分の体調と相談して、いまできるベストの走りができたと思います。普段の競走訓練もずっと先行中心で、捲りに行こうと考えているときでも身体が勝手に動いて先行してしまうというか(笑)、そのくらい先行で頑張っています」