競輪資料室
選考基準 一覧へ戻る

 
ヤンググランプリ(GII)

◇開催月 12月
◇選考月 10月
◇最低出走回数 36出走 (※)
(開催年にデビューした選手で級班審査対象となるのが同年7月以降となる者については、7月からの3カ月で12出走とする。)
 
2025年度 2026年度
参加選手数 9名
補欠選手 1名
参加選手数 9名
補欠選手 1名
選考期間
2025年1月~2025年9月
(級班審査対象となるのが7月以降の(級班審査対象となるのが7月以降の第125回生は、2024年7月~2024年9月)日本競輪選手養成所第127回生は、2025年7月~2025年9月)
選考期間
2026年1月~2026年9月
(級班審査対象となるのが7月以降の日本競輪選手養成所第129回生は、2026年7月~2026年9月)
選抜方法(概要)

日本競輪選手養成所第123回生,第125回生,第127回生の卒業選手
(KEIRINグランプリ2025有資格者は除く)
(1) 世界選手権自転車競技大会トラック個人種目で1位となった
  者、ケイリンで2位~3位となった者
  (開催時S級在籍者)
(2) 開催時S級在籍者のうち平均競走得点上位者
  (同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者)
(3) 開催時A級在籍者のうち平均競走得点上位者
  (同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者)

※KEIRINグランプリ2025有資格者とは、KEIRINグランプリ2025に
 出走予定の正選手のことであり、補欠選手は含まない。
選抜方法(概要)

日本競輪選手養成所第125回生,第127回生,第129回生の卒業選手
(KEIRINグランプリ2026有資格者は除く)
(1) 世界選手権自転車競技大会トラック個人種目で1位となった
  者、ケイリンで2位~33位となった者
  (開催時S級在籍者)
(2) 開催時S級在籍者のうち平均競走得点上位者
  (同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者)
(3) 開催時A級在籍者のうち平均競走得点上位者
  (同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者)

※KEIRINグランプリ2026有資格者とは、KEIRINグランプリ2026に
 出走予定の正選手のことであり、補欠選手は含まない。
選考除外基準(概要)
※以下の項目に該当しない場合でも選考除外となることがある。

・出場選手選考時に出場あっせん保留の措置を受けている者。
・開催月に出場あっせん停止等の措置を受けている者。
・選考期間における出走回数が最低出走回数未満の者。(級班
 審査対象となるのが7月以降の日本競輪選手養成所第127回生
 は、2025年7月から2025年9月において12出走未満の者。)
 ただし、最低出走回数未満であってもその事由が次の①または②に
 該当する場合は審議のうえ取扱いを決定する。
 ①オリンピック、世界選手権等の国際大会への出場による場合
 ②(公財)日本自転車競技連盟公認の選手強化合宿訓練への
  参加による場合
・2025年4月から2025年9月における失格回数が3回以上となった
 者。(級班審査対象となるのが7月以降の日本競輪選手養成所
 第127回生は、2025年7月から2025年9月における失格回数が
 2回以上となった者。)ただし、他のグレードレース等(単発FII競走
 を除く)の選考除外対象として扱われた回数については除く。
選考除外基準(概要)
※以下の項目に該当しない場合でも選考除外となることがある。

・出場選手選考時に出場あっせん保留の措置を受けている者。
・開催月に出場あっせん停止等の措置を受けている者。
・選考期間における出走回数が最低出走回数未満の者。(級班
 審査対象となるのが7月以降の日本競輪選手養成所第129回生
 は、2026年7月から2026年9月において12出走未満の者。)
 ただし、最低出走回数未満であってもその事由が次の①または②に
 該当する場合は審議のうえ取扱いを決定する。
 ①オリンピック、世界選手権等の国際大会への出場による場合
 ②(公財)日本自転車競技連盟公認の選手強化合宿訓練への
  参加による場合
・2026年4月から2026年9月における失格回数が3回以上となった
 者。(級班審査対象となるのが7月以降の日本競輪選手養成所
 第129回生は、2026年7月から2026年9月における失格回数が
 2回以上となった者。)ただし、他のグレードレース等(単発FII競走
 を除く)の選考除外対象として扱われた回数については除く。