日本競輪選手養成所第125回生及び第126回生の第2回記録会が9月4日(月)から7日(木)にかけて行われました。候補生たちはベストタイムを目指して懸命に走りました。
今回の記録会では、第125回生(男子)の7名の候補生がゴールデンキャップを獲得しました!

【ゴールデンキャップとは・・・】
日本競輪選手養成所では年に3回の「記録会」が実施され、以下4種目におけるタイムを計測します。
【男子】 200mTT・400mTT・1,000mTT・3,000mTT
【女子】 200mTT・400mTT・500mTT・2,000mTT
それぞれの種目に5段階(1~5)の基準タイムが設定されており、基準タイム「5」を全種目で記録すると「S評価」となり、ゴールデンキャップ獲得となります。

≪参考≫ ゴールデンキャップ基準タイム
男子 200mTT 400mTT 1,000mTT 3,000mTT
11秒20以内 23秒00以内 1分08秒00以内 3分49秒50以内
中石 湊 なかいし・みなと(番号11・北海道・18歳)
【200mTT:10秒74】
【400mTT:22秒11】
【1,000mTT:1分06秒16】
【3,000mTT:3分45秒37】

第1回記録会では3,000mTTでのタイムが足りずにゴールデンキャップに届かなかったのですが、今回は練習を積んで無事にゴールデンキャップを獲得することができて良かったです。しかし早期卒業を目指していたので悔しさが残る記録会となりました。デビュー後は思い切った先行ができるような選手を目指しているので、これからの訓練にも全力で取り組んでいきます。
松本 昂大 まつもと・こうだい(番号31・長崎・19歳)
【200mTT:11秒07】
【400mTT:22秒72】
【1,000mTT:1分07秒47】
【3,000mTT:3分47秒22】

ゴールデンキャップの獲得は養成所での目標としていたので、無事に獲得できて安心しました。しかしタイムには満足していないので、第3回記録会ではタイムを更新できるよう訓練に取り組んでいきます。先行選手に憧れているので、デビュー後を見据えて養成所の訓練を頑張ります。

森田 一郎 もりた・いちろう(番号36・埼玉・22歳)
【200mTT:10秒88】
【400mTT:22秒21】
【1,000mTT:1分06秒33】
【3,000mTT:3分47秒20】

3日間無事に記録会を乗り越えられて安心しました。ゴールデンキャップ獲得が師匠や先輩方、家族や友人に今できる最大の恩返しだと感じています。競走訓練では競走の内容を重視し、先行選手としてS級で活躍できるよう訓練に取り組みます。今回は目標とするタイムに届かなかったので、次回記録会では目標タイムを切り再びゴールデンキャップを獲得します。

西岡 利起 にしおか・まさき(番号37・奈良・22歳)
【200mTT:11秒17】
【400mTT:22秒95】
【1,000mTT:1分07秒93】
【3,000mTT:3分46秒20】

ゴールデンキャップを獲得することを入所前からの目標としていたので、うれしいです。200mTT・400mTTの短距離に苦手意識がありましたが、訓練で練習を積み重ね、自信をつけました。今日は特に踏ん張りどころで粘り強く走れたことが印象に残っています。次回の記録会に向け、自己ベストを全種目で更新することを目標に訓練に取り組みます。

高橋 舜 たかはし・しゅん(番号48・宮城・22歳)
【200mTT:11秒07】
【400mTT:22秒61】
【1,000mTT:1分07秒22】
【3,000mTT:3分48秒43】

ゴールデンキャップを獲得できて、素直にうれしいです。第1回記録会では緊張で記録が振るわずゴールデンキャップを逃してしまい、次こそ絶対獲得するという気持ちで訓練に取り組んだことが、自信につながりました。今後はさらにパワーを身に着けて、先行して勝てる選手となることを目標に訓練に取り組みます。

中村 龍吉 なかむら・たつよし(番号58・福島・23歳)
【200mTT:10秒90】
【400mTT:22秒73】
【1,000mTT:1分07秒18】
【3,000mTT:3分45秒63】

ゴールデンキャップを獲得できてうれしく思います。しかしゴールデンキャップ獲得は最低限の目標で、まだまだ伸びしろがあると感じました。走り方や記録会への気持ちの作り方の面で更なるレベルアップを図ります。競走訓練では先行にこだわり、全候補生の中でB本数1位を目指していきます。次回も必ずゴールデンキャップを獲得します。

阿部 英斗 あべ・あやと(番号61・福岡・19歳)
【200mTT:10秒89】
【400mTT:22秒45】
【1,000mTT:1分06秒74】
【3,000mTT:3分45秒25】

ゴールデンキャップを獲得することができてひとまず安心しました。第1回記録会では3,000mTTの記録が振るわず獲得を逃してしまったが、今回は事前に計画した通りのペース配分で走ることができた上、最後までもがき切ることができました。早期卒業をかけた記録会でしたが、あと一歩届きませんでした。養成所卒業に向けて、粘り強く走ることを目標に訓練に取り組みます。


(ゴールデンキャップ獲得者、集合写真)