![]() 伊藤勝太選手 |
オープニングレースを制したのは伊藤勝太(写真)だ。レースは後ろから上昇した野口正則が、合わせた坂本健太郎を制して打鐘前から先行策。坂本との中団争いに勝利した伊藤は最終バックから踏み上げると、渡辺十夢のブロックをしのいで、まくり切った。 「すんなり中団が取れたけど、坂本さんなら追い上げに来ると思って構えてました。渡辺さんのブロックで完全に止まったけど、今回からの新車が後半伸びる車だからそのおかげで助かったのかな。でも、セッティングはもう少し修正してもうちょっと試したい」 逃げた野口正則が粘って2着。S級初の勝ち上がりだけに、うれしそうにレースを振り返る。 「十夢さんが仕事してくれたおかげですね。斬るのにちょっと手間取ったけど出切ってからは落ち着いて走れました。少し重く感じたけど、踏み直しはそれなりにできたと思います」 野口に続いて3着の渡辺十夢は「残し気味に踏んだけど思った以上に踏み直された(苦笑)。それにしても伊藤君は強かった。完全に止めたと思ったのにまだ残っていたんですね」と悔しさをかみ締めた。 |
---|
![]() 佐藤和也選手 |
佐藤和也(写真)が地元記念で白星スタートを切った。レースは後ろ攻めから上昇した堀内俊介が、初手3番手の佐藤和也にフタをして打鐘を通過。すると、前受けの伊藤信が、誘導を降ろして先行態勢に入る。慌てて堀内も踏み上げて前団はもがき合いに発展。戦況を覗っていた佐藤は、満を持して1センターからアタック。軽快なスピードで前団をひとまくりした。 「展開に恵まれました。(伊藤が)突っ張ればいいなとは思っていたけど、あのタイミングだとどうやってもまくれると。ただ、出脚は良いけど、後半がよくない。スムーズじゃなかったですね。力が入りすぎている。でも、初日をクリアできたし、もう緊張はないです」 伊藤を叩けず5着に終わった堀内俊介は、反省の弁。 「師匠(三住博昭)と話をして、打鐘の2センターから駆けようと。そこにこだわりすぎてしまいました。臨機応変に対応していかないといけないですね。その後も出切れていないのは力不足です。底力が足りなかった」 |
---|
後攻めの神田龍が赤板前から上昇すると、中団から合わせて動いた山本健也が番手にはまる。連係が乱れた鈴木誠だが、俊敏に追い上げて山本と再度ドッキング。3番手から直線一気に追い込んだ。 「アンコになって付いていけなかった。でも、有賀(高士)が必ず追い上げにいくと思ったので、そのあとに踏んでうまく付け直せた。健也はすんなり番手だったので、もっと出るかと思ったんですけどね。みんな脚を使っていたから伸びたと思う」 絶好展開の山本健也は3着。それでも前々に踏んで南関ライン3人で勝ち上がりを決めた。 「あの展開は想定してなかったです。誠さんが後ろだから駆けることも考えていたんですけどね。番手に入ったけど、詰めすぎると有賀さんが追い上げてくるし。誰か来たら仕掛けるつもりでした。ニュートラルに入らなかったし、脚がたまらなかったです」 |
正攻法に構えた大西祐は打鐘で引いて8番手に。挑戦者の松田大が果敢に攻めて、4番手の位置を大川龍二が陣取り、志村太賀が5番手を確保してラスト1周。大川が最終2コーナーから好回転でまくり切る。大川に乗る形になった志村がゴール前で差して白星をゲットした。 「大西君がカマすかなって思ったけどこなくて、じゃあ内をすくいにくるかと思って内を締めてたら前が仕掛けてくれて。慌てて追いかけましたよ(笑)。サドルを上げたらしっくりこなかったので戻します」 単騎で会心のまくりを披露した大川龍二はニッコリ。 「すんなりあの位置が取れたので。こっそりまくりですね。答えとまではいかないけど、S級での戦い方がなんとなくつかめてきましたね」 目標の大西が不発の窮地にコースを探して突っ込んだ濱田浩司だが、5着で勝ち上がりを逃した。 「大西君が全然いきそうな素振りを見せなかったからもう少し早くシビアな判断をすれば良かったですね。脚の感じは悪くないんで気持ちを切り替えて明日からまた頑張ります」 |
佐々木吉徳に合わせた小林則之が赤板で前に出ると、別線を警戒しながら2コーナーで踏み上げる。中団で併走していた佐々木吉は4番手に降りようとするも、打鐘の2センターから踏み込んで強引に主導権を奪取。佐々木健司が離れ3番手を確保した小林だったが、タイミングが合わずなかなか仕掛けられない。すると、南関3番手の加藤圭一が空いた中コースを一気。直線で鋭く伸びてアタマまで突き抜けた。 「道中はそこそこ余裕がありました。高木(隆弘)さんが(2センターで)内にいったので外にいくしかないかなと。そしたら真ん中が空いたので。最近は落車もないし、体の状態は良いです」 小林則之は後ろからまくってきた山本直を2センターでけん制すると、直線で踏み込んで2着に入った。 「(打鐘前で)6番(佐々木吉徳)を殺したと思った。あとは後ろで併走させてペースに入れて駆けようと。もう1回6番が来るとは思わなかったですね。あそこは緩めすぎました。その後は4番(五日市誠)が自力選手じゃなければ2コーナーからまくっていくんですけど、(番手から)出ると思っていたので。でも、なかなかいかないから、タイミングが狂ってしまいました。(状態は)余裕があるし、悪くない」 |
打鐘先行の雨谷一樹に対し、中団外併走を嫌った篠原忍がロングまくりで襲いかかる。激しい踏み合いを制した篠原が最終バックで雨谷を抜き去ると、ベテランの萩原操が直線で鋭く差し切った。 「篠原がすかさず行ってくれた。雨谷はペースで駆ければまくられないと思っていたんだろうけどね。バックは内が重たかったし、風にも助けられた。最後は上手に抜けたね。明日も頑張るよ」 篠原忍はダッシュ抜群の雨谷を力でねじ伏せた。 「タマタマですよ。雨谷に見られて合わされる感じで正直、行けるとは思わなかった。あきらめないで良かった。あれで出れているんだからいいですね。今日だけかもしれないけど、明日もこれが続くように頑張ります」 |
人気を背負っていた奈良コンビが好連係を披露した。正攻法に構えた中井太祐は別線の動向を見ながら一旦、7番手まで下げたが、前との車間を空けてタイミングを見計らうと打鐘過ぎの3コーナーから強引に巻き返していく。佐藤健太の抵抗をねじ伏せた中井が最終2コーナーで先頭に踊り出る。さらにまくってきた上原龍を三谷将太が的確にブロック。直線で中井を捕らえて白星をゲットした。 「(ブロックが)うまかった?当然でしょ(笑)それで食ってますから。でも上原君はやっぱり重かった。体で当たっても止められる感じがしなかったので、頭で引っかけて止めましたよ。中井君もよう頑張ったし、オッケーでしょ」 2着に逃げ粘った中井太祐だが、満足した様子はなかった。 「出切れるとは思ってましたけど、出切ってからのかかりはいまいちでしたね。踏めてはいるけど重かった。二次予選が壁になっているんでそこをクリアできるように修正します」 あわやのまくりを披露した上原龍だが、三谷にブロックされてあと一歩のところで勝ち上がりを逃した。 「セッティングを大幅に修正して手応えも良かったし、車も出たんですけどね。うまく止められてしまいました。でも良くはなってきているので明日も頑張ります」 |
![]() 鈴木謙太郎選手 |
山本恵介が斬った上を、松岡孝高が押さえて主導権を握る。一本棒で最終ホームを通過すると、前受けから7番手まで下げた鈴木謙太郎(写真)が1センターから踏み上げる。あっという間に前団に迫り、2センターで逃げる松岡を捕らえた。 「松岡君が1番車なので、(初手は)前か後ろだと。(山本)恵介が出なかったので前を取りました。今日はあの展開になると思いましたね。松岡君とは(今期)3回目なので、うまく研究されています。だんだんカマしずらくなってきました。バック線を取れていないので、やられているようなものですね」 鈴木を止められなかった藤田剣次だが、直線で松岡を交わし2着に入る 「1人スピードが違いましたね。でも、後ろが離れているのも見えていたし、1車ならいかれてもしかたないと。そしたらラインで勝ち上がれるので。復帰3場所目で余裕が出てきました。落ち着いて走れたし、状態は上向いてきている」 |
---|
![]() 小橋秀幸選手 |
前受けから7番手まで下げた新山響平が赤板の2コーナーから一気に巻き返して主導権を握る。そのまま快調に飛ばして北日本勢のペース。最後は番手絶好の態勢から小橋秀幸(写真)が鋭く追い込んだ。 「今日は展開だけですね。新山も4日目に合わせて、いろいろ試しているんでしょう。出切ってからも高速ペースなので、付いてて苦しかったです。抜けたのは自信になりますね」 地元コンビを追走した山田敦也が2着に流れ込んだ。 「新山君は地元であそこから仕掛けるんだからすごいですよ。でも、バックが重かったですからね。函館記念のときも初日が4着で2日目から抜群に良かったですから。重かったけどラインで決まったのは良かった」 新山響平は初の地元記念で3着スタート。ファンの圧倒的な支持に応えられなかった。 「今日は朝は軽く感じたけど、顔見せのときにいつもと違う感覚があって、実際に走っても違いましたね。緊張はいつもどおりだったんですけどね。初日にピークよりは最終日にピークが来る方がいいけど、しっかり1着を取らないと。ラインで決まったのは良かったです。今日の反省を踏まえて、明日はよく考えて走ります」 |
---|
![]() 佐藤康紀選手 |
地元コンビが魅せた。古性優作が打鐘過ぎから先行。単騎の佐藤悦夫が近畿コンビを追って、4番手は黒田淳と岡村潤でもつれる流れに。後方で冷静に脚を溜めててタイミングを見計らった佐藤友和が最終バック手前から豪快にまくる。好追走の佐藤康紀(写真)がゴール寸前で佐藤友を交わした。 「ああいう展開は好きなので(笑)。(佐藤)友和君もいいスピードだったし、いけると思いました。自分も脚を使っていなかったし、余裕もあったので。やっぱり1着はうれしいですね」 冷静な運びでライバルを蹴散らした佐藤友和は「落ち着いて仕掛けられたし、悪くはないけど1着を取りたかった」と優秀戦への切符をつかみながらも悔しそうにレースを振り返った。 先手ライン追走から3着に突っ込んだのは佐藤悦夫。「苦しい中でもしのげたし、引き続き悪くないと思います」。3コーナーで岡村にすくわれながらも好調を印象づけるキメ脚を発揮した。 佐藤友にまくられてしまった古性優作だが、手応えは悪くなく明日以降へ修正を誓った。 「悪くないですね。やっぱりコンディション的にバンクは重かったから楽ではなかったですけど。(大幅に変えた)セッティングも悪くないし、レース後にビデオでも確認したけどフォームも悪くなかった。あとはクランクをちょっと変えるくらいですね。いけると思います」 |
---|
![]() 深谷知広選手 |
後ろ攻めの櫻井正孝が赤板で前に出ると、前受けの深谷知広(写真)は車を下げる。櫻井ラインに続いた吉本卓仁は一旦中団に収まるも、2コーナーからカマして前に出る。しかし、吉本の仕掛けを追った深谷が後方からものすごいスピードで迫り、最終1センターで主導権を奪取。そのまま軽快に駆けて力強く押し切った。 「展開が向きましたね。吉本さんがいかなければ、自分がいくつもりでした。でも、いってくれたんで流れが向きましたね。ちょっと踏みすぎている感じはあるけど、1着だしうれしいです。雨はそんなに気にならなかった。優秀のメンバーも厳しいので、しっかり修正します」 南修二が深谷を完璧にマークして、2着に入る。 「今日は深谷君に任せていました。きつかったですね。何とか付いていけたけど、余裕はなかったです。でも、自分の状態は悪くないと思います」 叩かれた吉本卓仁は前との車間が開くも、態勢を整えてジワジワと差を縮めていく。最後は直線で南に迫ったが、惜しくも交わせず3着。 「合志(正臣)さんと話をしていた形でしたね。深谷君がいくかいかないか関係なく、あそこから仕掛けるつもりでした。久しぶりに最後まできっちり踏めたし、以外に地脚は付いているかな。しっかり練習ができたから自信を持って走れています」 |
---|
![]() 成田和也選手 |
最終レースは前受けから7番手に下げた新田祐大が打鐘で反撃開始。和田真久留を最終ホームで叩いて主導権を握る。ライン3車で出切って勝負あり。最後は番手の成田和也(写真)が粘る新田をゴール寸前で捕らえた。 「新田のおかげですね。構えちゃうかなって思ったんですけど、行ってくれました。どっちでもいいように準備はしてました。新田にも齋藤(登志信)さんにも迷惑をかけられないので必死でした。付いていくことに集中していたので抜ける感じはしなかったです」 新田祐大は力強い先行策で別線を完封。ラインを上位独占に導いた。 「他の2つのラインが早めに動いて、早めに駆けるなら様子を見ようと思ったんですけどね。(和田)真久留が仕掛けたら難しくなると思っていたけど、駆けなかったから重い腰を上げてみました。結果として良かったですね。雨は苦手じゃないので、自分としては一定のパフォーマンスができる。まだ初日なんで、目標は決勝で成田さんとワンツーを決めること。そのために1日1日、いいレースをして最終日を迎えたいですね」 ライン3番手の齋藤登志信が懸命に続いて3着をキープした。 「武田が真久留を迎え入れようとしたから良かった。持って来られたら終わってましたね」 北日本勢を追って4番手を確保した山田久徳だが、前を1車も交わせなかった。 「雨で1コーナーでスリップしてしまって…。もう1回、踏み込んだけど車が出なかったですね」 |
---|