『川崎競輪開設75周年記念(GIII)レポート』 最終日編

配信日:4月7日

 川崎競輪場で開催された大阪・関西万博協賛・開設75周年記念「桜花賞・海老澤清杯(GIII)」は、4月7日に最終日が行われた。細切れ戦となった決勝は、新山響平が果敢に先行策に出た。6番手からまくった嘉永泰斗が、抜け出して優勝。昨年5月の函館以来、通算3回目のGIII制覇を遂げた。なお、川崎記念5連覇がかかっていた地元の郡司浩平は9着に敗れた。

決勝戦 レース経過

 山田久徳がスタートを出て、古性優作-山田で前団に構える。郡司浩平-佐々木眞也、嘉永泰斗-松岡貴久、新山響平-佐藤慎太郎に単騎の松本貴治が最後方で周回を重ねる。
 7番手の新山が青板4コーナーから動き出すと、嘉永が合わせて出て赤板1コーナーで切って出る。さらに郡司が押さえて、タイミングを取った新山は2コーナーから踏み込む。打鐘4コーナーで新山が叩き切り、北日本勢の主導権。松本が切り替えて北日本勢を追いかける。3番手に飛び付いた郡司だったが、最終ホームで松本にキメられて1車後退。6番手の嘉永は、2コーナー手前でまくりを打つ。逃げる新山後位の佐藤が3コーナー過ぎにブロックも、こらえて踏み込んだ嘉永が新山をとらえて抜け出しV。九州勢を目がけて強襲した古性マークから、外を伸びた山田が2着。古性は3着。

嘉永泰斗選手
嘉永泰斗選手

 川崎記念5連覇を狙った郡司浩平や、昨年のMVP古性優作、新山響平と、佐藤慎太郎の北日本SSコンビ。目移りしてしまうほどの豪華メンバーで行われた決勝を制したのは、熊本のニューエース、嘉永泰斗(写真)だった。
 周回中は5番手の位置取りからレースを進めた嘉永は、後ろ攻めの新山よりも先に動き出して赤板で押さえる。すかさず郡司が切って、新山が叩く。勝負どころで6番手に置かれても、焦りは一切なかった。
 「初手から想定内の並びでした。新山さんが後ろ攻めになるのも想定に入れていたし、焦らずに。先に切って、3、4番手が取れればと思ってたけど、郡司さんが来たので引いて、行けるところから仕掛けようと思った」
 3番手を狙った松本貴治と、郡司が最終ホームで重なる。そのワンチャンスを逃さずに、怒とうの勢いでまくり上げた。
 「(松本)貴治さんと、郡司さんが3番手にいて、そこの折り合いがつく前に行けば、チャンスがあると思って仕掛けました。(佐藤)慎太郎さんにいいけん制をもらったんですけど、なんとか乗り越えて。乗り越えれば(優勝まで)いけると思って、あきらめずに踏みました」
 佐藤のブロックを乗り越えて、ゴール線を目指して目いっぱい踏み込む。近畿勢の強襲もこらえて、昨年の函館記念以来、3度目のGIII制覇を成し遂げた。2日目に新山をまくったあとには「ここ最近で一番いい」と、納得の手応えを口にしていた。準決で古性のまくりの上を行ったことも、衝撃的だった。2日目から3連勝で遂げたこの優勝は、輪界に大きなインパクトを残した。
 「今は、GIの決勝に乗ることが目標。決勝に乗れれば(優勝する)チャンスはあると思う。ダービーに向けて、しっかり練習します」
 昨年11月の競輪祭は、2走目に落車の憂き目。今年2月の全日本選抜は、初日特選スタートながら二次予選で敗退と、GIではまだ真価を発揮できていない。熊本競輪場の再会が目前に迫り、もうネクストブレイクと言われる存在ではいられない。この優勝で勢いづいて、ダービーへ。いよいよ九州の次世代エースが、春を迎える時が来た。

 勝負どころで8番手となった古性は、九州勢を追走して外を踏む。山田久徳は、古性の外を伸びて2着に食い込んだ。
 「本当は前中団が良かったけど、(スタートを)出てしまったので。新山君が出るかと思ったけど、意外とみんなが出なかった。(古性は)やりにくかったと思うし失敗。切って切っての流れになったので、(古性は)どこかで行けるなって感じだった。余裕はあって抜きにいったけど、内は見えていなくて何着かわからなかった」

 古性優作は、車番の不利を跳ね返せず。今節の直前に体調を崩し、シリーズを通して苦しい戦いが続いた。
 「(山田が)前を取ると思ってなくてヤバいなと思った。僕だけなにもしていないし力不足。迷ったけど(新山の仕掛けに)スイッチしていければ良かった。(最終)ホームの緩んだところで行けば良かったけど、しんどかったし、そこ以外も全部しんどかった。(体の)中心に力が集まっていない。いい感じに戻していきたい。(自分が)弱いだけなので、明日からまた練習します」






次回のグレードレースは、大阪・関西万博協賛「高知競輪開設74周年記念 よさこい賞争覇戦」が、4月11日~14日の日程で開催されます。
今シリーズは清水裕友、新山響平、佐藤慎太郎、深谷知広、松浦悠士のSS班が参戦する好メンバー。長走路で4日間にわたりスピードバトルが繰り広げられます。
また、最終日第6レースにて「ガールズフレッシュクイーン」が第122・124期生7名により一発勝負で争われます。こちらも目が離せません。

4月1日時点の出場予定選手データを分析した、高知競輪「よさこい賞争覇戦」GIIIの主力メンバー及び狙い目選手を紹介する「プロスポーツ号外版」は以下をクリックしてください。

プロスポーツ号外版は"こちら"