『川崎競輪 アーバンナイトカーニバル(GIII)レポート』 2日目編

配信日:8月11日

 川崎競輪場で開催されている「アーバンナイトカーニバル(GIII)」は10日に2日目が行われた。メーンの優秀「アーバンナイトレース」は、先行した真船圭一郎の番手から、佐々木雄一が差し切り。準決勝に弾みを付けた。また、「アーバンナイトヴィーナス」も予選2走が行われ、荒牧聖未、細田愛未、大久保花梨が連勝。ポイント上位14名が3日目の準決勝に進出した。
 なお、開催を通して本場ではたくさんのファンサービス、イベントが予定されております。3日目は沖縄ソウルフードを堪能できる沖縄フェスや沖縄エイサー演舞(3R、6R発売中)、松戸けいりん応援大使「Parfait」によるミニライブ(4R発売中)、川崎競輪イメージユニット「Sinquacious」によるミニライブ(7R発売中)などのイベントを予定しています。3日目も「アーバンナイトカーニバル」をぜひ本場でお楽しみください。

<5R>

奈良岡彩子選手
奈良岡彩子選手
 動きなく打鐘で誘導が退避すると、7番手の日野未来が一気にカマして先行策に出る。2番手以下の車間が大きく開くも、4番手の荒牧聖未は慌てずに最終1センターからまくり上げる。2番手から追いつきざまに仕掛けた矢野光世の上を行き、危なげなく勝利した。
 「どのタイミングで行こうかと思ったけど。自分で踏み出したところがあそこ(最終1コーナー)でした。前の選手(矢野)も追いかけている感じでしたね。踏んだ感触が良かったので(勝てて)良かったです。自分の力さえ出し切れば大丈夫と思っているので、一走一走を大切に走りたい」
 奈良岡彩子(写真)は、打鐘の2センターでインを突いて荒牧の後位を奪取。そのまま荒牧の仕掛けを追って2着に入った。
 「3番(戸田)の後ろでもよかったんですけど。ギアを下げた分、内からでも反応できると思って内を突いていきました。何回も前(荒牧)が踏み直していたけど、付いていけたし悪くはないですね。普段から使っているギア(3.64)なのでこっちの方が走りやすいです」
 2番手以下を突き放して駆けた日野未来だったが、最後は失速してシンガリ負け。
 「(初手の)位置取りが7番手になってしまったので。勢いをつけてカマすしかないなと。最後までもたなかったのは脚の問題です。やりたい事はできているけど、勝てないとただの自己満足になってしまう。カマシ先行でしっかりレースで勝てるような選手になりたいです」

<6R>

松尾智佳選手
松尾智佳選手
 打鐘の2センターから仕掛けた梅田夕貴が、最終ホームで主導権。しかし、梅田を追った細田愛未が、すぐにまくって先頭に踊り出る。そのまま力強い走りでゴール線を駆け抜けた。
 「2走目は、どこから行くかを決めていなくて。その場、その場で臨機応変にいこうと思っていました。梅田さんが行くのか行かないのかわからなかったけど、落ち着いて仕掛けられました。準決勝は力を出し切りたい。誰とあたっても、バックを取るつもりで」
 初手から細田に付けた松尾智佳(写真)が、最後まで追いかけて2着。
 「スタートで,細田さんの後ろに入れてよかった。途中で梅田さんと(細田の後ろで)競りになるかなと思ったけど、行ってくれて。その後は、細田さんがホームくらいで仕掛けると思っていたので、構えていました。初日が7着だったので、倍疲れましたね(笑)」
 初手で2番手の齊藤由紀は梅田の後ろに飛び付くも、細田に上を行かれてしまう。それでも、2コーナーからまくって3着に入った。
 「変なところで仕掛けてしまいましたね。詰まった時に迷ってしまって。すぐに行けば良かったです。中途半端になってしまった。でも、感じは悪くないです」

<7R>

大久保花梨選手
大久保花梨選手
 誘導が退避すると、ペースはスローに。車間を空けてタイミングを図っていた5番手の大久保花梨(写真)は、2センターで反撃を開始。最終ホームで主導権を握ると、力強く駆けて押し切り。
 「ホームが向かい風だったけど、2日目も先行したかったので行くところで行こうと。行けているので悪くはないですね。キツかったですけど、セッティングも悪くない。あとは2日あるので、体のケアをしっかりとしたい」
 2番手にいた中西叶美は、大久保の仕掛けに合わせて踏んで後位に飛び付く。そのまま追いかけて2着を確保した。
 「向かい風の中飛び付く、厳しいレースでした。それでも2日間持ち味を出せたと思う。大久保さんの仕掛けを待っていけた。準決もメンバー次第で、流れを見ていきたい」
 4番手から大久保の仕掛けを追走した坂口楓華だったが、追い切れずに3番手に降りる。流れ込んでの3着に、悔しさをかみ締める。
 「(大久保の仕掛けに)タイミングが合わなくて…。反応が悪いですね。もっと先に仕掛けることができていれば、絶好の位置を回れていたのに。先に仕掛けることができていないのは、気持ちが弱い。準決こそは強気にいきたい」

<8R>

佐藤幸治選手
佐藤幸治選手
 打鐘で村上直久が工藤文彦を押さえてハナに立つ。そこを阿部大樹が最終ホームで叩いて主導権を奪取。車間が空きながらも関東コンビを追うように仕掛けた中本匠栄は、そのまま逃げる阿部をとらえる。最後は番手の佐藤幸治(写真)が、中本を交わして白星を挙げた。
 「(中本が)行けるところからしっかり行ってくれました。結構、脚を使っていたと思うんですけど、よく行ってくれましたね。なかなか行けないところだったと思う。自分もキツかったです。内だけしっかり締めてしゃくられないようにと思って。(中本)匠栄が頑張ってくれました。キツかったけど、最後は差せたので」
 後方に置かれてもおかしくない流れを俊敏に立ち回った中本匠栄が、まくりで2着。九州コンビでワンツーを決めた。
 「ジャン前に突っ張られてキツかったですけど、立て直せたので。仕掛けた時は、あのタイミングを逃すともうないなと思って。工藤さんが前にいたので、そこより先にと思って行きました。(佐藤)幸治さんとワンツーで良かったです」
 阿部がまくられるも、直線で鋭く伸びた江連和洋が3着に入った。
 「後ろを見なくても良いかなっていうくらいの(阿部の)スピードだったんですけどね。気づいたらすぐそこに(中本が)いました。まくってくるのに、時差があると思ったけどね…。(3着に入ったのは)阿部の頑張りに尽きます」

<9R>

志村龍己選手
志村龍己選手
 佐々木孝司が打鐘で前に出ると、前受けから中団まで下げた志村龍己は青森勢をすかさず追って3番手を確保。5番手に鈴木裕で、久米康平は8番手。最終ホームを一本棒で通過する。志村は2コーナーから仕掛けて前団をひとまくり。志村にしっかりと続いた矢口啓一郎が、ゴール前で交わして連勝を果たした。
 「(志村)龍己が3番手を取ってくれたのに尽きる。龍己の走り方は分かっていたので追走に集中していました。ピンピンで勝ち上がったのは記憶にないけど集中して走れているし良い」
 志村龍己(写真)は「セッティングをいじって良かった」と修正に成功。持ち味を存分に発揮して準決勝に進出した。
 「初日は(鈴木謙太郎に)離れるし、(付け直した最後は)いっぱいだし。ここに来る前の体の感じは良かったので、これはセッティングだなと。大幅に換えました。2日目は周回中から良かったです。位置取りは3番手、最悪でも5番手は絶対と思っていました。早めに行ける感触もありましたね。ワンツーが決まって最高です」
 佐々木の先行に乗った伊藤大志が、3着を確保した。
 「(佐々木が)あそこまで頑張ってくれたから、着を取らないと怒られちゃいますよ。ただ、2車で難しい部分もありました。疲れが取れて、初日よりは良くなっています」

<10R>

西岡正一選手
西岡正一選手
 佐々木龍が出た上を中西大が押さえて、打鐘手前で先行態勢を取る。人気の鈴木謙太郎は8番手に置かれて後続は一本棒。まくった鈴木は落車に見舞われ、掛かりよく逃げた中西の番手から西岡正一(写真)が追い込んだ。
 「(中西は)すごく掛かってたし、(最終)4コーナーからもタレてない。自分は全然心配することなく、安心して付いてました。あれで差せてなかったら(調子がどうかと思うけど)差せてるんでいい。(ラインの)3人で決まったことが一番良かった」
 中西大は初日特選に続いての先行策。別線に反撃の隙を与えず、ラインを上位独占に導いての2着に汗をぬぐう。
 「4番手から(佐々木に)まくられてないんで、いいかなっていうのはある。ただ、あそこが鈴木さんだったらどうでしたかね。(それまでのレースの)結果を見てたら、初日より先行が残ってた。だから、前に出たらなんとかなるかと。(落車明けで)久しぶりなんで余裕がないのか重いですね」
 「(中西)大の持ち味を西岡さんがしっかり引き出してた」と、和歌山勢の息の合ったコンビプレーを称える鷲田佳史
 4番手キープの佐々木龍は、最終2コーナーからまくりを打つも1車しか出ず力の差を痛感する。
 「(勝瀬卓也に)申し訳ない、まだまだ力不足です。中西君がそのまま踏んでくれたから、たまたまあの位置が取れた。準決にいけたのはうれしいけど、内容はないし力負けです」

<11R>

山田庸平選手
山田庸平選手
 青板2センターから動いた簗田一輝は、谷口遼平にフタをしてから踏み上げる。しかし、番手の東龍之介と谷口が接触し、東が赤板1センターで落車。それでも簗田は、巴直也を連れて打鐘の2センターで山田庸平を押さえて先行態勢に入る。3番手を確保した山田は、最終2コーナーからまくりで簗田に迫ったが、簗田が末良く逃げ切って連勝で準決進出を決めた。
 「東さんが落車したのが見えたので、とりあえず巴さんを探しました。出切ってからは、自分のペースで行けましたね。7番(山田)と9番(池田勇人)のまくりは見えてなかったです。でも、(最終)ホームで来られなくて良かった。来られていたら慌てていたと思います。最後は一生懸命踏み直しました。体調もいいし、1着で良かったです」
 東の落車で南関ラインは2車。3番手を手に入れた山田庸平(写真)は、簗田に微差まで迫るも2着まで。
 「打鐘でたまたま後ろがカマして来なくて良かった。あとは力で行けたけど、組み立てがまだまだですね。昔なら3着には来てないと思うので、昔より力は着いていると思います」
 池田のまくりにかぶった荒井崇博だったが、直線でコースが空くと鋭く伸びて3着。
 「(山田は最終)1コーナーくらいで行けるところがあったから、(山田)庸平が上を目指すなら行かないといけない。自分のデキはボチボチかな。自分は3歩くらいしか踏んでないけど、伸びてはいたと思う」

<12R>

佐々木雄一選手
佐々木雄一選手
 優秀「アーバンナイトレース」は、佐々木雄一が制した。後ろ攻めの高久保雄介から順番に動くと、前受けから引いた真船圭一郎が打鐘の2センターで堀内俊介を叩く。隊列が一巡して最終ホームは一本棒。車間を空けていた佐々木雄一(写真)はまくってきた堀内をブロックすると、真船をゴール寸前で差し切った。
 「真船君が良い掛かりでした。堀内君は脚があるし、少し出られてしまったけど真船君が合わせてくれました。真船君には(踏んだ距離が)長かったと思いますよ。(怪我明けの真船の状態は)いつも通りな感じがしますね。(自分の状態は)良いんじゃないですか。準決も自分のできることをやります」
 怪我明けの真船圭一郎だが、初日に続いて優秀戦も力強い走りを披露した。
 「(堀内ラインに)付いて行って仕掛けました。出切ってからはペースで駆けて。要所、要所で来そうなところを踏んでいました。初日に先行したかったですね。でも、2車であそこまで行けて良かった。(怪我明けだが)思った以上に悪くない」
 堀内マークの岡光良は戦況を見極めると、福島コンビを追いかけて3着に入る。
 「堀内君が、(3番手に入って)すぐ行ってくれましたね。踏み出しが良い。その後は、堀内君がまくれるのか、まくれないのか見ながら。佐々木さんが内を空けたけど、危なくて行けなかった。あとは踏むところがなかったですね」
 3番手を確保した堀内俊介は2コーナーから仕掛けるも、前団をまくれず8着に終わった。
 「シューズとかを換えたんですけど、重くて。(打鐘で先頭に出て)駆けられると思ったけど、雰囲気的に良くなくて出させてしまいました。駆けた方が良かったですね。シューズは元に戻します」