![]() 吉原友彦選手 |
周回中は5番手の中団を泉利和と併走となった吉原友彦(写真)だったが、終わってみればカマシで完勝。最終ホーム過ぎに仕掛けて、先行態勢の佐藤和也をあっさり飲み込んだ。 「一番嫌な展開だったんですけど、想定はしていました。最悪、中団の外併走でもって思ってた。位置にこだわらないと勝てないし、中団にこだわりたかった。風が強くて一回は心が折れそうになったけど、(まくってきた)泉君が止まってたからなんとかなりました。(最近は)なかなか勝てなかったし、これがいいキッカケになると思います」 吉原の外をまくるも伸びは一息だった泉利和だが、直線でもうひと踏み。3着に入るも後ろの澤田義和の落車で、表情は浮かない。 「(まくりに)行ったんですけど、風が強くて進まなかった。ラインに迷惑を掛けてしまったんで、それが…。脚の感じは風が強すぎていいのか、悪いのかわからない」 |
---|
![]() 近藤隆司選手 |
竹澤浩司の上昇を赤板の1コーナーで突っ張った佐藤朋也の主導権。近藤隆司(写真)は、突っ張られた竹澤と併走。インに包まれてしまったが、最終2コーナーで竹澤をけん制して4番手を確保するとまくり一気。 「竹澤さんが行った上を、僕が行こうと思っていたんで。考えていた展開と全然違いました。自分以外はみんな4回転以上のギアを使っているんで、3.92のギアだったのも良かったかもしれませんね。あんまり(好調っていう)自覚がないけど、成績がいいってことは流れに乗れているんだと思います」 最終2コーナーで外に浮いた竹澤が後退。目標を失った吉村和之だったが、そこからうまくコースを縫って3着に食い込んだ。 「最悪の状況になってしまったけど。風で前団が止まっていたので、なんとか届きました。突っ込もうと思ったら、有坂(直樹)さんと渡邊(秀明)さんがガンガンやっていたから。そこは無理せずに見て、伸びていった秀明さんの方に付いていった」 |
---|
前受けから7番手まで下げた郡司浩平は、打鐘の4コーナーからの下りを使って豪快なカマシ先行。番手の土屋裕二の追撃を振り切って、押し切った。 「仕掛けた時に出切れるっていう感じもあったんで。ドカンっていう感じのカマシじゃなくて、じわじわと行くようになった。風が強かったけど、逃げて最後まで粘れたんでよかった。重心を前よりにしたセッティングにしたけど、それも悪くないと思います。あとはもうちょっとそのセッティングを、今シリーズ中に煮詰めていきたい。記念は2次予選が壁になっているんで、今回は準決に乗りたいですね」 二の足で郡司に押し切られた土屋裕二は、南関の成長株を絶賛する。 「ジャンの4コーナーのいいところで郡司君はカマしてくれた。抜けるかなって思って、抜きに行ったけど郡司君に合わされてしまった。郡司君が強かったです」 |
6番手で車間を空けた愛敬博之は、詰める勢いで最終1センターから胸のすくようなまくり。鮮やかに前団をとらえると、4番手の三橋政弘まで引き込んでラインで上位を独占した。 「ラインで決まるようにと思ってたんで、ああいう仕掛けと組み立てになりました。集中して自分の行けるところから、踏んでいった感じです。明日の2次予選でも悔いのないようにしたいし、脚の感じも変わらずいいと思います」 ホームバンクの小川将人が、流れ込みの2着。愛知ワンツーで納得の表情を見せる。 「愛敬君は余裕がありそうでしたね。自分は愛敬君を抜ける気配がなかった…。付いていくだけは、そんなに悪くなかったし。まぁ、2着なら全然オッケーですよ」 |
![]() 大塚玲選手 |
打鐘を迎えても隊列は崩れずに前受けの大塚玲(写真)が、そのまま先行態勢。逃げる腹をくくった大塚だったが、最終ホームで志村龍己がカマすと小橋正義が離れて番手に。そのまま後続との距離を計って、志村との差を詰め直線で追い込んだ。 「志村君が1車だけだったんで、それで助かりました。(自分が)先行だと思って覚悟はしたんですけど…。今日は展開がよかったですね。風もきつくて、脚が溜まらなかった」 大塚マークの山田幸司が、外を伸びて楽に前の2人をとらえ1着。 「大塚君が先行するつもりで積極的に組み立てってくれたんで、ああいう結果になったと思います。それでいい位置に入れました。自分は脚を溜めることができたんで、最後は大塚君を抜くことができた」 |
---|
倉野隆太郎が主導権。一度は7番手に置かれた小林則之だったが、まくりで反撃を開始すると楽に逃げる倉野をとらえた。 「このメンバーでは負けられないし緊張しましたよ。風も強かったし、垣外中(勝哉)さんのブロックを受けないように、3コーナーで休んでから踏みました。最近は静岡のバンクで齊藤健人と練習をしている。記念は8月の小田原で2次予選を失敗しているし、今回は準決まで勝ち上がりたい」 倉野隆太郎は4着に踏ん張り、1次予選をクリア。 「悪いバンクコンディションはみんなが嫌がるから、自分に有利になる。一宮は向かい風で打鐘のところで突っ張られることがない。だから脚を使わず駆けられました」 |
人気の芦澤辰弘は中団をキープ。危なげない走りでまくって朝倉佳弘とのワンツーを飾った。 「自分に展開が向いただけですよ。脚を使わず中団が取れたし、そこからは自分のタイミングでまくっただけ。セッティングはまだまだですね。当たりが出ていないし、クールダウンしたあとに、自転車をいじってみます」 2着の朝倉佳弘が汗をぬぐい、ホッと一息つく。 「芦澤君はメチャクチャ強い。早めにまくってくれたし、すごいですね。自分も芦澤君と口が空きそうになったし、自分でまくっている感じでした」 |
![]() 林巨人選手 |
プレッシャーにも負けず猪俣康一が逃げ切りで、林巨人とワンツーで人気に応えた。 「地元記念は初めてでメチャクチャ緊張した。このバンクは打鐘4コーナーのカマシが一番追い風に乗れる。だ性でバックも乗り切れたし、初日のレースは納得。2次予選は師匠(山内卓也)との連係。細切れ戦で仕掛けるポイントは多くなると思うし、緩んだら仕掛けます」 強風が心配された林巨人(写真)は、ソツなく2着。 「猪俣さんは仕上がってますね。練習の時よりも強い。最終2センターでは抜けるかなと思ったが、しっかり踏み直されました」 |
---|
![]() 池田勇人選手 |
人気の池田勇人―岡田征陽の埼京コンビを後方に置いて、打鐘の4コーナーから吉田敏洋が強風を切り裂いてカマす。バンクのツボを心得ている地元だけに、吉田は最後までスタミナも尽きることなく逃げ切りを飾った。 「(地元の)僕たちはこの風を知らない訳じゃないんで。今日に関して言えば、地の利を生かせたかなって思います。この風なんで調子はわからないけど、いいスタートが切れた。(2日目は)2次予選と優秀じゃ精神的に違う。(2次予選で)負けられないっていうプレッシャーと(優秀で)伸び伸び走れるのは違うんで、よかったです」 「変なレースになってしまった…」と、クールダウンをしながら振り返る池田勇人(写真)。不発かに思われたが7番手から最終2コーナーで巻き返し、じわじわと前団に迫り苦肉の3着。 「(カマした)吉田さんのラインに付いていきたかったけど…、1センターは風があって。それで車間も詰まっちゃった。あとは外併走でへばりついていけば、大きい着は叩かないかと思って我慢した。その前は自分のことをみんなが見て(警戒していたから)行けなかった…。地区プロのあとにウエートをやった疲れがあるし、それが抜けてくれればよくなってくると思います。今日は体も重いし、バンクも重かった」 池田に乗った岡田征陽は、外のコースを伸びて吉田をとらえるまではいかずも2着に強襲。 「4.42のギアじゃなければ届かなかったと思う。自分のコースっていうよりは、(池田)勇人が行けるのか行けないのか(判断に)迷いました。自分自身はまだまだやらなければいけないことがいっぱいあるし、逆にそれが楽しいです」 |
---|
![]() 小川勇介選手 |
鈴木裕が逃げて、南関ラインの主導権。浅井康太は最終ホーム過ぎに、踏み遅れた小川勇介から4番手を奪取。前団を射程圏に収めると、2コーナーからまくりを決めた。 「すごい風だったけど、なんとか1着でよかった。前を取って引いて行けるところからって考えていた。スタートでも脚を使ったし。ジャンからも脚を使いっぱなしだった。今日は8番手からまくるよりも、ああやって前々に踏んだ方が(山内)卓也さんと決まるかと。しっかりとレースは見えていた」 中団を浅井に明け渡した小川勇介(写真)は反省も、そこから山内を弾いて浅井を追走。2着に流れ込み、対応力のあるところを披露した。 「あそこで踏み遅れたのは反省ですね。ただ、浅井は追い風と上からのスピードで来ているっていうのもあると思う。マジできつかったけど、そのあとで反応ができたのはよかった。欲を言えば(浅井を)抜きたかった」 目標の小川と山内の併走を見てしまった荒井崇博。最終バックでは小川との距離が開いてしまい、最後は自らまくり追い込みで3着をキープした。 「(小川)勇介が強いのはわかっているし、それに付いていけないのは自分が甘い。勇介は先行は少ないけど、踏むところでちゃんと踏むんで。せっかくいい競走をしているんで、あそこを自分が入られたらいかん。でも、そのあとは自分で凌げているから」 |
---|
![]() 新田祐大選手 |
打鐘で西谷岳文を北津留翼が突っ張り、最終ホームは両者で叩き合い。新田祐大(写真)にとっては願ってもないまくり展開。2コーナーから目の覚めるようなダッシュで一気に前団を沈めた。 「自分の作戦とは違う感じになってしまったけど。ラインの3人で決まったので、それが一番です。今日は何回も踏んでっていうレースじゃなくて、一回で出し切ったレースだった。感覚的には良かったです。(2日目は)単騎になるけど、単騎は何回かあるし頑張ります。ラインがあった方がいいけど、自分のレースができれば1着を取れると思う」 新田のハイスピードまくりに難なく付けた長塚智広が、ゴール前できっちりと新田をとらえた。 「新田君の後ろはみんな離れてしまう。それがわかったような気がします。風が強かったので、それで新田君が脚を使って疲れていたので(自分が交わすことができた)。グランプリを目指して、一戦、一戦、いい結果を出せれば」 新田の強烈なダッシュに3番手の兵藤一也は離れたが、そこから吸い込まれるように前団をとらえて前2人から大差の3着。 「前は強いし、全然違いますね。俺の脚じゃ精いっぱい。それでもあそこで踏ん張れたし、状態は悪くないないと思います」 |
---|