名古屋競輪開場68周年記念「金鯱賞争奪戦・楽天カップ」は佳境の3日目を迎え、準決勝3個レースで決勝進出をかけた最後のサバイバルレースが繰り広げられた。平原康多の落車、諸橋愛、和田健太郎の失格は残念だったが、準決勝はどれも見ごたえのあるレースに。村上義弘、松浦悠士に吉田敏洋がそれぞれ1着で決勝進出を決めた。4日はいよいよ最終日。注目の決勝戦に、9RにはS級ブロックセブンも行われる。
最終日は浅香唯さんのライブショー。ミス東スポグランプリによるトークショーや長田真友子さん、スピーチーズのライブ、山口幸二さん、吉岡稔真さんによる予想会も引き続き開催されます。ぜひ名古屋競輪場へ足をお運びください。
<10R>

村上義弘選手

高橋和也選手
前受けの村上義弘(写真)は阿竹智史の上昇に対し、赤板ホームで車を下げる。打鐘で山本健也が前に出ると、すかさずそこを叩いて4コーナーから主導権。ホームからカマしてきた高橋和也との踏み合いを制してそのまま押し切り、決勝進出一番乗りを決めた。
「良いレースができたと思う。展開も味方してくれた。(決勝は)どんなメンバーになるのかわからないけど、一生懸命に頑張るだけです」
近畿ラインを追った菊地圭尚は最終2センターで武田憲祐、阿竹智史にはさまれアンコになりながらも、耐えてコースを突くと2着に突っ込んだ。
「村上さんが先行しそうな気配がしていたので追っていった。内にも外にも(人が)いてタテよりもヨコでした。準決は一番(体の)状態がいい。タイミング次第ではタテへ踏むレースがしたかった。名古屋はいつも詰めが甘い場所なので、決勝は気を付けたい」
最終ホームから村上と壮絶にモガき合った高橋和也(写真)は最後まで踏み切って3着で地元記念初優出を決めた。
「自分だけのレースになってしまった。打鐘で前を見たら村上さんが先頭に立っていて。本当なら村上さんの走りを自分がしないといけなかった。ずっと踏みっぱなしでキツかった。山内さんに申し訳ないレースをしてしまった」
「良いレースができたと思う。展開も味方してくれた。(決勝は)どんなメンバーになるのかわからないけど、一生懸命に頑張るだけです」
近畿ラインを追った菊地圭尚は最終2センターで武田憲祐、阿竹智史にはさまれアンコになりながらも、耐えてコースを突くと2着に突っ込んだ。
「村上さんが先行しそうな気配がしていたので追っていった。内にも外にも(人が)いてタテよりもヨコでした。準決は一番(体の)状態がいい。タイミング次第ではタテへ踏むレースがしたかった。名古屋はいつも詰めが甘い場所なので、決勝は気を付けたい」
最終ホームから村上と壮絶にモガき合った高橋和也(写真)は最後まで踏み切って3着で地元記念初優出を決めた。
「自分だけのレースになってしまった。打鐘で前を見たら村上さんが先頭に立っていて。本当なら村上さんの走りを自分がしないといけなかった。ずっと踏みっぱなしでキツかった。山内さんに申し訳ないレースをしてしまった」
<11R>

松浦悠士選手

成清貴之選手
人気を集めた関東SSコンビは平原康多が最後の直線で落車。諸橋愛が失格して、3連単の配当が70万円を超える大波乱の決着となった。レースは赤板で切った平原を山本伸一が打鐘前に押さえて先行策。早めの反撃に出た和田真久留を川村晃司が最終1センターで振ると、単騎の松浦悠士(写真)が空いたインコースを1車すくって山本の後位に入る。3コーナーからまくった松浦が後続の追撃を振り切った。
「だいたいあんな感じで作戦どおりいけました。近畿に付いて行って、両にらみで(川村が)番手から出ていくならそのまま付いて、外に持っていくようなら内と思ってました。平原さんが後ろなら4コーナー勝負と思っていたんですが、後ろを確認したら成清(貴之)さんだったので、まくりに行きました。もつれたとはいえ、1着が取れているのでいいと思います」
2位入線の諸橋は押上げにより失格。最終2コーナーで松浦の後位に切り替えた成清貴之(写真)が2着に繰り上がった。
「(和田)真久留が頑張ってくれたおかげです。ただの恵まれですね。切り替えて誰の後ろかよく分からなかった。平原が来るなって思っていたら松浦が行ってくれたんで。最後は諸橋に割られてしまった。でも、自転車とシューズを元のものに戻して、いつもの110点ぐらいの脚には戻りました」
果敢に逃げた山本伸一が繰り上がりの3着で決勝進出を決めた。
「打鐘で出て、あとはもう全部、出させないつもりでした。ペースで駆けられたと思います。もうちょっと踏み上がってくれればよかったんですけどね。ちゃんと(川村)晃司さんと2人で3着までに入りたかったです」
松浦にすくわれた川村晃司は立て直せなかった。
「和田君がカマシに来たので、しっかり止めようと。松浦君が後ろにいるのは分かっていたけど、すくわれてしまった。僕がもっと俊敏にけん制できればいいんですけどね。松浦のところに追い上げようとしたんですが、出られてしまって厳しかったです」
「だいたいあんな感じで作戦どおりいけました。近畿に付いて行って、両にらみで(川村が)番手から出ていくならそのまま付いて、外に持っていくようなら内と思ってました。平原さんが後ろなら4コーナー勝負と思っていたんですが、後ろを確認したら成清(貴之)さんだったので、まくりに行きました。もつれたとはいえ、1着が取れているのでいいと思います」
2位入線の諸橋は押上げにより失格。最終2コーナーで松浦の後位に切り替えた成清貴之(写真)が2着に繰り上がった。
「(和田)真久留が頑張ってくれたおかげです。ただの恵まれですね。切り替えて誰の後ろかよく分からなかった。平原が来るなって思っていたら松浦が行ってくれたんで。最後は諸橋に割られてしまった。でも、自転車とシューズを元のものに戻して、いつもの110点ぐらいの脚には戻りました」
果敢に逃げた山本伸一が繰り上がりの3着で決勝進出を決めた。
「打鐘で出て、あとはもう全部、出させないつもりでした。ペースで駆けられたと思います。もうちょっと踏み上がってくれればよかったんですけどね。ちゃんと(川村)晃司さんと2人で3着までに入りたかったです」
松浦にすくわれた川村晃司は立て直せなかった。
「和田君がカマシに来たので、しっかり止めようと。松浦君が後ろにいるのは分かっていたけど、すくわれてしまった。僕がもっと俊敏にけん制できればいいんですけどね。松浦のところに追い上げようとしたんですが、出られてしまって厳しかったです」
<12R>

吉田敏洋選手

浅井康太選手
中団の菅田壱道が先に切ったところを打鐘前から横山尚則が叩いて主導権。すかさず巻き返しに行った浅井康太は成田健児と接触して出足が鈍りヒヤリとさせられたが、上手く中団を確保すると2コーナーまくり。続いた吉田敏洋(写真)が直線で浅井をとらえた。
「浅井が誰かと接触して、それですげえ減速したから内に差し込んで対処できなくて天を仰ぐ用意をしてた。(浅井が中団に入った)そのあとも『壱道、俺だよ』って心のなかでつぶやいてた。壱道も気をつかってくれたね、推測だけど。(高橋)和也が先に乗ってたんで一気に緊張しました」
打鐘過ぎの接触でプランが狂った浅井康太(写真)だったが、冷静な判断で中団に追い上げると吉田とワンツーを決めた。
「車体故障したかなと思った。でも、もう1回踏み直して追い上げて。判断自体はいいのかなと思います。吉田さんとも息ピッタリでしたね。打鐘から脚を使いながらゴールまで踏み切れてるかな。まだまだもっととは思うけど。『決勝は吉田さんに抜かれないように(笑)』と書いといてください」
2センターから内に切り込んだ和田健太郎は3位入線も内側追い抜きで失格。和田後位から直線で中バンクを伸びた成田健児が繰り上がりで決勝進出を決めた。
「後方になったけど和田君の調子がいいし、踏んでくれればチャンスはあるかなと。前はみんな脚を使って、僕は無風のとこを回れたので伸びた感じ。僕だけ脚を使ってなかったからね」
「浅井が誰かと接触して、それですげえ減速したから内に差し込んで対処できなくて天を仰ぐ用意をしてた。(浅井が中団に入った)そのあとも『壱道、俺だよ』って心のなかでつぶやいてた。壱道も気をつかってくれたね、推測だけど。(高橋)和也が先に乗ってたんで一気に緊張しました」
打鐘過ぎの接触でプランが狂った浅井康太(写真)だったが、冷静な判断で中団に追い上げると吉田とワンツーを決めた。
「車体故障したかなと思った。でも、もう1回踏み直して追い上げて。判断自体はいいのかなと思います。吉田さんとも息ピッタリでしたね。打鐘から脚を使いながらゴールまで踏み切れてるかな。まだまだもっととは思うけど。『決勝は吉田さんに抜かれないように(笑)』と書いといてください」
2センターから内に切り込んだ和田健太郎は3位入線も内側追い抜きで失格。和田後位から直線で中バンクを伸びた成田健児が繰り上がりで決勝進出を決めた。
「後方になったけど和田君の調子がいいし、踏んでくれればチャンスはあるかなと。前はみんな脚を使って、僕は無風のとこを回れたので伸びた感じ。僕だけ脚を使ってなかったからね」
<最終日・9R S級ブロックセブン>

鈴木庸之選手

小嶋敬二選手
最終日9RにはS級ブロックセブンが行われる。実力拮抗してどのラインにもチャンスがありそうなメンバー。鈴木庸之(写真)は気温の上昇にともない夏用のギアに戻して1着を狙う。
「7車だし、タテ勝負がいいかなと思う。3日目の決まり手を見て(組み立ては)考えます。調子は普通。変わんない感じですね。気温も上がったんで夏用のギアに戻したりとか考えたい。ギア倍数は変わらないけど、前のギアを夏場は47枚とかにしてるんで、それでいければ」
今年初戦の2月川崎、続く佐世保と振るわない小嶋敬二(写真)だが、ここまでは中9日空いた。上積みができているかが注目される。
「1月休んで2月から走ったけど、こんなに走れないんだと思った。川崎のあとは雪がひどかったけど、最近はしっかり乗れてる。どこまで戻ってるかは分からないけどね。伊原(弘幸)君と雪かきラインで頑張ります」
点数最上位の三宅伸は前回の2月伊東から中18日と十分な時間が空いた。
「追加ぐらい欲しかったけどね。することもないから、しっかり練習はやれました。状態もいいです。12月、1月と落車が続いたけど、怪我がなくてよかった。(自力で動いていた)若い頃だったら7車立てはごっつあんだったけどね。津村君の番手で頑張ります」
相手は強力だが津村洸次郎にとっては駆けやすいメンバー構成だ。
「前回(2月奈良記念)は悪くなかった。でも、初めてのブロックセブン。久しぶりの7車だし、積極的に行けたら。僕が一番最近まで7車を走ってたとは言っても、だいぶ経っているので。隙とか甘いところを見せたらすぐ行かれるし、ツボどころを踏んで頑張りたいと思います」
「7車だし、タテ勝負がいいかなと思う。3日目の決まり手を見て(組み立ては)考えます。調子は普通。変わんない感じですね。気温も上がったんで夏用のギアに戻したりとか考えたい。ギア倍数は変わらないけど、前のギアを夏場は47枚とかにしてるんで、それでいければ」
今年初戦の2月川崎、続く佐世保と振るわない小嶋敬二(写真)だが、ここまでは中9日空いた。上積みができているかが注目される。
「1月休んで2月から走ったけど、こんなに走れないんだと思った。川崎のあとは雪がひどかったけど、最近はしっかり乗れてる。どこまで戻ってるかは分からないけどね。伊原(弘幸)君と雪かきラインで頑張ります」
点数最上位の三宅伸は前回の2月伊東から中18日と十分な時間が空いた。
「追加ぐらい欲しかったけどね。することもないから、しっかり練習はやれました。状態もいいです。12月、1月と落車が続いたけど、怪我がなくてよかった。(自力で動いていた)若い頃だったら7車立てはごっつあんだったけどね。津村君の番手で頑張ります」
相手は強力だが津村洸次郎にとっては駆けやすいメンバー構成だ。
「前回(2月奈良記念)は悪くなかった。でも、初めてのブロックセブン。久しぶりの7車だし、積極的に行けたら。僕が一番最近まで7車を走ってたとは言っても、だいぶ経っているので。隙とか甘いところを見せたらすぐ行かれるし、ツボどころを踏んで頑張りたいと思います」