『岐阜競輪開設55周年記念(GIII)レポート』 いよいよ明日決勝戦!
 
配信日:12月25日
 
 



『若生武則の岐阜競輪開設55周年記念(GIII)レポート』 いよいよ明日決勝戦!


こんにちは、けいりんマガジンの中村です。
若手選手がそろった(平田崇昭選手もいるけど(笑))岐阜記念の決勝戦!若手自在No.1決定戦(!?)ともいえる、この一戦を見逃すな!


■ダッグアウトから
3レース一般
○カマシ決まり、後続引き離して1着の加藤寛治
「あのイン粘りは作戦じゃなかったすね。僕は絶対バックとろうと思ってたんやけど、國村(洋)さんも突っ張ってたんで、与那嶺(盛安)さんも脚使ってると思ったし、よしいこうと思ったら、6番車(塚本貴雄)がスーっといっちゃって、『あれっ?僕の後ろにラインなんかなかったのにな-?』って思ってたら、塚本さんやったんでビックリって感じで。自分の結果が良かったんで、周りのみんなもあれはしゃ-なって言ってくれたんで。明日はバック30本目指して頑張ります」
明日も先行意欲に燃える加藤。
8レース準決勝C
○金古将人の番手死守して1着の渡邉晴智
「今日はちょっと重かったんですよね。吉永という存在も怖かったし。踏みだすタイミング自体は良かった。競りについては、もう勘弁して欲しい。疲れた。今日は金古さんが行ってくれたおかげですね。それに(村本)大輔が気合い入れてくれたおかげです」

○先行した金古
「まだ、先行で行けるねー。ただし、FI限定で(笑)。準決勝Cはきついですよ。このメンバーじゃ先行しないわけにはいかないし。しょうがないですね」
9レース準決勝B

○先行する吉田敏洋の後ろ捌いて、番手とりきり1着にきた市田佳寿浩
「あの展開はしょうがないですよ...。
今年いままでやってきたことが、さらにパワーアップして来年につないでいければいいんじゃないかなと思います。自分もやる気でやっているし!いいメンバーの時はワンミスが着外につながるんで、明日は好調なメンバーがそろうと思うし、ワンミスしないようにがんばります」

○市田追走し、2着に入った平田崇昭

「やった~!やっと乗れた!今の市田君は何をしても強いですからね、もう、お任せでした。ああゆうレースができるから取りこぼしも少ないんでしょうね。記念の決勝に、最後に乗ったのは三層制の頃ですね。こつこつやってきたことが実を結びました」

10レース準決勝A
○先行する井上辰也の番手から抜け出し1着の小倉竜二
「とりあえず、ラインで出きったんで良かったです。(後ろに兵藤一也がいたのはわかったんで)車間をきっていました」

○井上辰也
「思いっきりというか、前々からというのは自分の考えた通りです。結果、兵藤君が(僕に)切り替えて、作戦通りにいきましたね。調子はいつもと変わらないけど、流れ、展開は良かった。ちょっと余裕もあったし、風もなかったんで。記念(決勝)は3年くらい走ってないんで、頑張りたいですね。」

○追い込んで2着の兵藤一也
「小倉さんを抜けなかったのは悔しいね。(小倉さん)が車間とってるのはわかったけど、あそこは踏んどかないと。踏み出した瞬間はガマンもしてたし、練習もしてきてたんで、でも悔しいですね。」
11レース準決勝A
○地元で優出決めた加藤慎平
「前がささったらイン粘りで、ペース落ちたらカマしていこうと思った。藤原が捲ってきてたんで、同時にでるしかないと思った。全体重をかけて踏んだ。明日は市田さんと自在決定戦します。市田さんと並走することがないように。(3連勝で)地元のお客さんも、すごい喜んでくれてるんで頑張ります」

○先行した三宅達也
「先行はえれぇ(きつい)わ...。(青井賢治のブロックに対し)徳島勢には世話になりっぱなしじゃ。
明日は、年の順で僕が前です」

○3着の藤原憲征
「記念決勝は初めてなんで乗れて良かったです。後は兵藤(一也)さんと相談して、相談しないと怒られるんで(笑)。
調子が良いとかではなくて、流れが来てますね。あれで、落車がなかったら、多分7、8着だろうし。何か流れが向いているのかな」


■決勝展望

並びは、加藤慎平(81)-渡邉晴智(73)、市田佳寿浩(76)-平田崇昭(55)、藤原憲征(85)-兵藤一也(82)、三宅達也(79)-井上辰也(86)-小倉竜二(77)

決勝メンバーの平均年齢約28歳、80期以降が4人、70期代が4人、そして50期代が1人。ほぼ若手ばかりの決勝戦となった。
...しかも、自在で売り出し中の選手ばかりがそろったのが興味深いところ。

先行は、ラインの長い三宅の可能性が濃厚か。
問題は、自在に動く選手が多すぎるところ!中団の取り合いは熾烈なものになりそう。
調子的には、市田を本命に推したいところだが...混戦極めるようなら微妙か。
気になるのは、伊東温泉記念を制し、ただいま好調の小倉。


※選手の並びについては、新聞や選手紹介等でご確認下さい。


COPYRIGHT(C) JAPAN KEIRIN ASSOCIATION, All Rights Reserved.