スタートを決めた鈴木謙二が井上嵩を受けて東京両者が前受け。以下、齋藤一茂―久木原洋、中井太祐―稲毛健太―藤野貴章と続き松岡篤哉―上田隼の岐阜コンビが後ろ攻めとなった。
隊列は一本棒のまま赤板を過ぎると、打鐘で中井が一気に踏み込む。これを見た齋藤も合わせて踏み出し応戦。この時、中井後位の稲毛と齋藤後位の久木原は追い切れず離れる。齋藤が誘導を交わし一旦は先頭に立つが、中井が最終ホーム手前からすぐさま巻き返し先行態勢に。追い上げた井上が番手を奪取、井上マークの鈴木は離れ、叩かれた齋藤が三番手にはまる。軽快に風を切る中井に対し、最終二角から松岡が八番手から反撃開始。脚を溜めていた松岡はジワジワと前団に迫る。一方、三角手前から井上が番手まくりに出るも、これは中井に合わされ不発に終わる。すると齋藤が中井と井上の間を割って怒涛の追い込みを見せるが、ロングまくりとなった松岡が直線で大外を強襲。ゴール寸前で齋藤を捕らえ優勝をさらった。
地元開催の一発勝負で人気を集めた松岡篤哉が、見事にプレッシャーを跳ね除ける豪快なまくりで同期を蹴散らした。「ちょっとレースの組み立てには甘い部分がありましたね。最終ホームでゴチャついていたのを見て、1センターから踏んでいきました。コーナー部分を乗り切れば、勢いが付いていたしいい所まではイケるかなと思ってました。齋藤君が抜け出していたけど、何とかゴール寸前で届いてくれました」
在校時代から常に井上の後塵を拝してきただけに、喜びもひとしお。「師匠(山口富生)からは『獲りにいけ』って言われていたし、それが実現できて良かったです。井上君には競輪学校でやられっ放しだったので、大事なレースで今までの借りを返せて嬉しいです」と満面の笑みを称える。
地元同士でマークした上田隼は悔しさをにじませながら「3回位バックを踏まされてキツかった。ホームで仕掛けてくれていれば、僕にもチャンスがあったかも。あの展開では僕は届きませんね」と振り返る。
うまく番手に入り込んだ井上嵩だったが、意外にも車が出ずに失速。「美味しい展開になり過ぎました。誰も自分の所に追い上げて来ないのを確認できたし、十分勝てるレースだったのに…。一番悪いタイミングで踏み上げてしまいました。もっと待ってからか、逆にもっと早く踏んでいけば結果は違ったはず」と残念がる。
齋藤一茂は前々に攻めた事が好結果につながった。しかし、検車場に戻るなり「悔しいな~。あと少しで勝てる所だったのに。2着だけど結局は勝てなければ意味がないでしょう。叩かれても3番手だったし、いい位置に入れたなと思いました。前の動きを見ながら、しっかりコースを突いていけたんだけど、外のスピードに負けてしまいました」と説明。
中井太祐は積極的な仕掛けで存在をアピールも、4コーナーで力尽き7着に沈んだ。「後攻めの松岡さんが先に押さえると思っていたけど、なかなか動かなくて誘導上がってしまうし、打鐘から先に踏んでいくつもりでした。齋藤さんに少し抵抗されたけど、出切った時には後ろの稲毛君が離れてましたね。井上さんが僕の後ろにいるのが分かってからはペースを緩められなくて…。でも自分の力を出し切ったから仕方ありません」
藤野貴章は俊敏な切り替えから突っ込みを狙ったが、接触して車が止まってしまった。「前が離れて苦しい展開になってしまいました。でもそこからはスイッチして何とか対応できました。(4コーナーの出口で)前の中井君とハウスしてしまいました。あれがなければ、もっといい勝負になっていたと思いますよ」と語る。

|