『奈良競輪開設57周年記念(GIII)レポート』 初日編
配信日:2月2日
奈良競輪・開設57周年記念『春日賞争覇戦』は2日に開幕した。心配された天候も雲には覆われたものの、雨や雪は避けられたまずまずのコンディションの中、特選をメインに全11レースが行われた。赤板から激しいバトルが繰り広げられる熱戦が続いたが、戦い終えた選手のナマの声をお届けします。
開催を通して行われるファンサービスは工藤元司郎氏、荒木実氏、吉井秀仁氏によるガチンコ予想大会(司会・工藤わこ)、車券5000円以上ご購入の方にブランド品などが当たる抽選会、女性入場者先着100名様に有名ブランドハンカチプレゼント、先着1000名様に早得キャンペーン! などが行われます。
開催2日目のファンサービスはLOVE9による各入場口でのお出迎え(1着ガール投票用紙付き出走表を1000部配布)、近畿競輪6場共同PR記念『キンキガールズシリーズ杯』第4戦(8レース発売中)、ダンスパフォーマンス(4レース発売中)、抽選会(10レース発売中)と盛りだくさん。是非本場で迫力あるレースをお楽しみ下さい。
<1R>
オープニングの1レースは東軍で上位独占。逃げ切った
松坂洋平
は流れる汗を拭いながら笑顔が絶えない。
「練習がしっかり出来ているので、気持ちにも余裕があるし、脚も軽かった。押さえてからは誰か来たら突っ張るつもりで構えていました。1番(家田真宏)の仕掛けも見えたし、合わせて踏み直した。でも、ゴール前はタレたし抜かれたと思いました」
差し切れなかった
中川司
は苦笑いを浮かべながらクールダウン。
「(松坂は)強いねぇ…。抜けるかと思ったがダメでした。彼は余裕を持って走っていたね」
外併走からのまくりを試みた
家田真宏
は一瞬出切る勢いに見えたが、松坂の踏み直しで万事休す。
「おっ、行けるのかな? と思ったら、見事に踏み直されたね。やられちゃいました」
<2R>
続く2レースは
坂本匡洋
の奇襲のイン粘りで大波乱。人気薄の坂本がアタマで3連単は17万円を超える穴となった。
「突っ張るつもりでしたが、踏み負けてしまったので粘るしかなかった。ヨコは苦にはならないけど、普段はあまりやらないですよ。今回は和歌山記念の時よりはマシですかね」
高田大輔が不発と見るや、うまく切り替えた
宮本佳樹
が直線強襲して2着に突っ込んだ。高田の頑張りを称えながら、余裕の表情で振り返る。
「高田君が行けるパターンになったけどね。僕自身は脚の余裕があったので、うまく突っ込めましたね」
人気の
高田大輔
は前団がもつれて絶好のまくり頃と思えたが、スピードに乗り切れなかった。
「体調も良くないけど、ギヤを下げたのが失敗だったみたい。スカスカな感じで全然踏めてる感じがなかった。2日目からはまた上げたほうがいいのかな…」
<3R>
3レースは昨年に本村隆文との対戦で負けている
渡部幸訓
が主導権を取り切り、まくらせなかった。しかし、ゴール前は末を欠き、ガックリと肩を落とす。
「弱いですねぇ…。かかってないまま、タレていくばかりで…。やっと4着ですよ(苦笑)」
渡部を残しながら踏み込んだ
亀井宏佳
は1着でゴールも、渡部を残せなかったことが無念だったようで、笑顔は見られない。
「渡部君が頑張ってただけに、何とか残したかった。作戦通りのレースになっただけに残念だよ」
外に浮きかけながら、俊敏に内を決めて、亀井後位に潜り込んだ
北幸博
が2着キープし、うまさを見せた。
「ペースが上がっていれば僕がキメて本村君を受けたかったが、前が流していたので勢いで内に行き過ぎた感じ。僕自身の感触としては悪くなかったですけどね」
<4R>
4レースも出入りの激しい展開になり、ゴールはスジ違いで大波乱。3連単は本日2回目の10万円超えとなった。勝った
木村悦久
は最終2コーナーから空いた内を突き番手を奪取。返す刀でゴール前で差し切った。一つ間違えば内に詰まったままで終わりかねなかった展開だけに、俊敏なさばきが光った。
「まさか内が空くとはね(笑)。石井(秀治)君が踏んで休んだ瞬間に三宅(裕武)君に来られたので、合わせるのは厳しかった。最終ホームで1番(鈴木孝征)が行ったので、もう内しかないと思った。今日はほんとに恵まれですね」
<5R>
5レースは地元の先陣を務める
佐藤成人
が登場。山出裕幸の先行をフルに利しただけに、絶好のチャンスだったが、ゴール寸前で内村豪のまくりに屈しての2着に気まずそう。
「まくりを止めて、戻ったら重くなってた(苦笑)。止めてそのまま出て行くわけにもいかないしね。止めにいっても、その外を行かれちゃいそうで不安でしたよ」
勝った
内村豪
は最終ホームは七番手。短走路だけに苦しい展開となったが、力でねじ伏せた感じだ。
「タイミングが取れずに力任せにいったが、何とか届きましたね。最終ホームで仕掛けたかったが、山出君も全開だったし、腹を括りました。奈良は走り易いバンクですね」
<6R>
南修二選手
6レースからは格が上がって選抜戦。赤板前から上昇した
藤田大輔
の後位に早くも南修二が競りこむ展開となり、藤田もペースに持ち込めなかった。結果的には2着も富弥昭にカマされた。
「2番(南)があんなに早く粘るとは思わなくて…。富さんのカマシが見えてから合わせたけどダメでした。番手に入ってから仕掛けたけど、車が出なかったですね」
勝った
南修二(写真)
は番手戦から急遽まくりに作戦変更となったが、好スピードで前団を飲み込んだ。
「藤田君は徹底先行だと思ったので番手戦を考えていたが、流したので富さんがカマシてもつれましたね。引いてまくりに切り替えたけど、踏み出した瞬間に行けるかなと思った。地元地区の記念なので気持ちも入ってます」
<7R>
小川将人選手
7レースは松本一成が先行勝負も、中団をキープした
小川将人(写真)
が一気にまくって快勝。楽に中団を取れたことに本人が驚きの表情。
「一度斬ったのが正解だったけど、それにしても、うまく行き過ぎましたね。最終ホームで市田(佳寿浩)が巻き返してくるかと思ったけど、それもなかったしね。体調もいいけど、ベストな展開でした(笑)」
2、3着は逃げたラインが残った。無風の番手と展開に恵まれた
深井高志
が松本を称えながらレースを振り返る。
「松本君は絶妙のペースで駆けていたね。いいかかりでしたよ。バックを番手回りっていうのは気持ちいいもんだね(笑)」
地元ファン期待の近畿コンビは、後方に置かれてしまい出番なく終わった。地元の
安福洋一
は勝ち上がりギリギリの7着でゴール。
「良い時の市田君だったら、中団の外併走からまくっていくパターンだよね。それができないのが現状なのかも…」
<8R>
松岡健介選手
8レースは人気の
松岡健介(写真)
が豪快なまくりで圧勝したが、地元の大井啓世を連れ込めず。勝ちっぷりとは対照的に表情は冴えない。
「小松(剛之)さんが見えた時に合わせて突っ張ることも頭をよぎったが…。勝つには勝ったが、レースとしては最悪になってしまった。救いなのは脚の状態が良いことかな」
ガックリと座り込んだ
大井啓世
は、多くの記者団に囲まれるとバツが悪そうな表情。
「離れる時はいつもこのパターン…。登っていく感じのカマシ、まくりに対応する練習をしてきたつもりだが…。でも、まだ勝ち上がりが終わったわけじゃないし、最終日まで気持ちを入れていくしかないね。僕より勝った松岡君を取材してあげてください(苦笑)」
<9R>
香川雄介選手
9レースからはSS班が登場する特選。落車のアクシデントもあり、失格者も出る波乱の中、ゴール前で突き抜けたのは競輪祭で表彰台に上がった
香川雄介(写真)
だった。俊敏な判断で内に潜り込んだ。
「脚より流れがいいね。渡部君に任せてたけど、彼の前輪が壊れたのが分かったし、内にいった。でも、失格審議になったしヒヤヒヤでしたよ」
一瞬、前団を飲み込む勢いを見せた
渡部哲男
は、望月永悟のブロックで前輪破損。
「故障しなければ行き切れたかもしれないが…。でも、最後まで踏み切ってないので状態は何とも…」
レースを作った
新田康仁
は主導権を取り切ったが、ゴール前の粘りがあと一歩足りなかった。
「今日は先行して、どこまで粘れるかのレースをするつもりだった。出切るまでに脚を使ってないのに、出てから違和感があった。これはギヤの選択ミスみたい。練習では悪くなかったが、実戦では…。元のギヤに戻して、2日目からは勝てるように頑張る」
<10R>
志智俊夫選手
10レースは大方の予想通り武田豊樹が先行態勢に入るも、石丸寛之がカマシ先行を敢行。そこを立て直した
志智俊夫(写真)
がまくりで射止めた。
「流れが僕に向いたし、タイミングよく仕掛けられたね。このメンバーで勝つのは難しいと思ってたが、これで優秀戦にいけるのは大きい」
石丸寛之
はゴール前は失速したが、久し振りに感触をつかめるレースができたという納得の表情を見せる。
「車の出がようやくよくなってきた。前とはだいぶ感触も違うし、やれそうな気がしてきましたよ」
人気の
武田豊樹
は叩かれながらも豊田知之をドカして強襲を目論んだが、惜しくも4着で優秀戦への勝ち上がりを断たれた。
「打鐘で踏みすぎたかな…、でも、石丸君もきてた気配だったしね。ハナに立ってると寒さで脚が消耗するね。短走路を意識しすぎて、ちょっとあわてて仕掛けすぎたかな」
武田後位の
手島慶介
は、一瞬の判断が遅れたことを悔やむ。
「最終ホームで振れば、石丸君一車になって武田さんが番手に入れたよね。そうすれば僕らのラインで決まったと思うんだが…」
<11R>
飯野祐太選手
最終11レースは打鐘前に主導権を取った飯野祐太に、更に
稲垣裕之
が襲い掛かる激しいレース展開となった。
「バンクの感触は悪くないけど、踏んだら重かったですね。後ろが離れてるのは分かったし、流せず踏みっきりですよ。でも、レースに集中できているので頑張れたのかな」
番手にはまった
飯野祐太(写真)
は、稲垣に追い付く勢いで突き抜けるかと思われたが、そこまでの余力は残っていなかった。
「一車なのは分かったけど、気持ちとしては突っ張るつもりでした。でも、スピードが全然違いました。番手に入れたけど、ゴール前はもう一杯」
ゴール前の接戦を制したのは、グランプリレーサーの
飯嶋則之
。今日も彼らしい淡々とした口調。
「稲垣君のスピードが良かったね。僕の調子? う~ん、悪くはないですよ」
↑ページTOPへ
情報提供:日刊プロスポーツ新聞社
COPYRIGHT(C) JAPAN KEIRIN ASSOCIATION, All Rights Reserved.