![]() 大塚玲選手 |
ここから二次予選がスタート。レースは赤板で飛び出した山口智弘の後位に佐藤龍二が飛び付く。前団がもつれたところを高橋陽介が一気に叩いて主導権を奪い、北日本勢で上位独占の態勢となったが、大塚玲(写真)が中団から外を鋭く踏み込んで突き抜けた。 「(佐藤)龍二が頑張ってくれたおかげ。龍二が内にいったので、外を踏むしかなかった。自分が伸びたというより、(高橋)陽介がタレてきてましたから。とりあえず勝てて良かったです」 番手絶好展開となった岡部芳幸は2着まで。 「佐藤君の動きは予想していたし、陽介がピンポイントで行ってくれた。3人で決まったと思ったけど、大塚が勢いを付けて外を伸びてきましたね。余裕がなくて後ろを見れなかった。昨日よりも脚の感じは良かったです」 逃げた高橋陽介は粘りを欠いたが、3着で準決勝進出を決めた。 「山口君がめちゃくちゃ強いのは知っていましたから。(佐藤が)粘って志智(俊夫)さんが飛んだ瞬間に100%全開で山口君をつぶしにいきました。最後はタレたけど何とか3着に粘れました」 |
---|
![]() 永井清史選手 |
永井清史(写真)が赤板前から一気に踏み込んで主導権を奪う。別線の動きを見ながらハイピッチで飛ばしていく。3番手を確保した阿部秀樹が直線で最内から抜け出したが、内側追い抜きで失格。永井が1着に繰り上がった。 「田中(孝彦)君に駆けられたら、桐山(敬太郎)さんに番手から出られて終わってしまいますからね。33なので前に出てしまえば有利だし、出切れる自信もありました。重くは感じたけど、動けているし、身体の反応も良かったです」 北野武史が続いて中部ワンツー決着となった。 「永井君の頑張りに尽きますね。最後に内を空けて入られてしまったけど、結果的にワンツーが決まって良かったです。昨日よりも今日の方がいい感触でした」 田中孝彦のまくりは不発。桐山敬太郎が最終2コーナーから自力に転じて準決勝に滑り込んだ。 「今日は運が良かっただけですね。自分の力で3着には入れてないですから。(田中)孝彦が駆けてくれれば仕事ができたんですけどね。ああいう展開で4.50のギアはきつい」 |
---|
![]() 田中晴基選手 |
金子哲大と河端朋之の激しい主導権争いを田中晴基(写真)が最終ホーム手前から豪快にまくって完勝。力の違いを見せつけた。 「自分が斬れば、金子(哲大)君が飛んでくるだろうから、あとは他の2人がどうするか。河端(朋之)さんが出切ってしまいそうだったので、そこに乗ってまくっていきました。身体の反応は良かったし、状態は変わらずいいですね。(望月)永悟さんには迷惑をかけてばかりだったし、ようやく連係が決まってうれしい。明日も力を出し切ります」 望月永悟が完璧マークで2着に流れ込んだ。 「全て田中君に任せていました。本当に強くて、付いているだけでいっぱいでした。あと半周あっても抜けないですね」 筒井敦史が切り替え策から3着に突っ込んだ。 「河端のダッシュがすごくてきつかった。出切ったと思ったら、すぐに田中君が来て対応できなかった」 |
---|
![]() 西川親幸選手 |
前受けから8番手まで下げた中川誠一郎が鐘と同時に一気の巻き返し。別線を力でねじ伏せると、懸命に追ったベテランの西川親幸(写真)が直線で鋭く差し切った。 「中川君のおかげです。打鐘でいくのは分かっていたんですけどね。離れ気味になったけど、何とか追い付いて良かったです。第2先行で頑張りました。付け直してからは地脚なんで。ゴール前は抜くというよりタレていましたから。ワンツーが決まって良かったです」 人気の中川誠一郎はロングスパートで持てる力を全て出し切った。 「33なので前々に踏みたかったけど、下げる形になってしまったので、思い切って仕掛けました。自分の距離ではなかったけど何とか残れて良かった。今年初の連がらみなんでうれしい。明日も頑張れそうです」 |
---|
![]() 柴田洋輔選手 |
人気の新田康仁が打鐘前から果敢に逃げる。この3番手をキープした柴田洋輔(写真)が最終2センターで内を突き、鋭く抜け出した。 「打鐘でいい位置を取れたのが全てですね。バックから前がフラフラしていたし、もう少し早く内にいっていればライン3人で決まっていたかもしれない。思ったよりも身体は動いているし、練習バンクは松戸の33なんで上手く走れています」 地元の中井太祐が外を粘り強くまくって2着に入った。 「流れが向きましたね。打鐘からずっと踏みっぱなしで余裕はなかったんですが、思ったよりも車が進んでくれました。3コーナーがしんどかったですね。タマタマだけど勝ち上がれてうれしい。明日は無欲で仕掛けたい」 3着は高橋大作と笹川竜治で同着。初日の着順により高橋が準決勝に進出した。 「柴田君が復帰戦にしてはいい動きをしていますよ。直線で少し悩んだ分、突っ込むのが遅れましたね」 |
---|
![]() 雨谷一樹選手 |
打鐘で稲川翔を叩いた雨谷一樹(写真)が石橋慎太郎のカマシを受けて3番手をキープ。最終2コーナーから好回転でまくって大金星を挙げた。 「先行基本に前々に攻めるレースをしようと思っていました。石橋さんが積極的で予定外だったけど、冷静に走れました。稲川さんが内から来たのも見えていたので、しっかり対処できました。記念の準決勝は前の期に2回経験しています。日に日に状態は上向いているし、準決もしっかり頑張ります」 稲川翔は雨谷のまくりを追う形で外を懸命に踏み込み、2着に食い込んだ。 「気持ちと身体はかみ合っていないんですが、気持ちは入っています。前々には踏めているし、昨日よりも感触は良かったです。一走一走、考えて走ります」 地元の三谷将太が稲川に続いて3着をキープした。 「よう頑張った方でしょう。稲川さんはやっぱり強い。あれで稲川さんを交わせたら格好いいんですけどね。明日もラインの人たちに助けてもらいながら頑張ります」 |
---|
![]() 平原康多選手 |
優秀競走は赤板から神山拓弥と稲垣裕之で激しいもがき合いとなった。稲垣が打鐘で神山を叩いて出切ると、この4番手に切り替えた平原康多(写真)が最終2コーナーからまくって出る。あっさり前団を飲み込んだ平原が連勝でゴールを駆け抜けた。 「神山君が頑張ってくれたおかげ。いくべきところで仕掛けられているし、長塚(智広)さんとワンツーが決まって良かったです。前回大宮の500バンクから33バンクで不安はあったんですが、しっかり対応できています。明日が本当の勝負。あと2日間、しっかり頑張ります」 阿竹智史のまくりは平原に合わされて不発。小倉竜二が長塚の後位にスイッチして3着に入った。 「阿竹は頑張ってくれたけど平原君が強すぎましたね。僕は何か流れのまま付いていった感じですね。バイクに付いているようでした」 稲垣裕之は主導権争いで脚力を予想以上に消耗した。 「もう少し抵抗できれば良かったけど、出切るまでに脚を使ってしまったので、すんなりまくられましたね。ただ、調子は悪くないので、準決はしっかり考えて走ります」 |
---|