『高知競輪開設75周年記念(GIII)レポート』 3日目編

配信日:4月5日

 高知競輪場開設75周年記念「よさこい賞争覇戦(GIII)」は5日に3日目が実施された。準決は激戦の末、S班の犬伏湧也、眞杉匠、脇本雄太がそれぞれ1着で決勝進出を決めた。優勝候補筆頭だった古性優作はまさかの敗退も、決勝戦には清水裕友も含めたS班4名に加え、山崎賢人、松井宏佑ら好脚がそろった。6日はいよいよ大会最終日、シリーズ覇者が決まる。
 記念シリーズは最終日も、先着200人様に来場者プレゼント、レース予想会、選手会高知支部ブースなどが予定されています。また、最終日には、ジョイマンお笑いライブ、よさこい鳴子踊り演舞、ご当地グルメ販売などもあります。高知競輪場では、みなさまのご来場をお待ちしております。また、テレビ、インターネット中継などでの観戦もお楽しみください。

<10R>

犬伏湧也選手
犬伏湧也選手

山崎賢人選手
山崎賢人選手
 岡崎智哉が、打鐘で犬伏湧也(写真)を押さえて、その上を山崎賢人が切る。日高裕太が4コーナーで山崎を叩き、犬伏は南関勢の動きに乗ってすぐさま巻き返す。犬伏は、最終1コーナーで3番手の山崎の外で併走する形から、2コーナー目掛けて再加速。近藤保がけん制する上をねじ伏せて、バックで先頭へ。力強く加速していった犬伏が、そのまま後ろを引き離して圧勝した。
 「(前を取って)全員を動かすイメージで。(山崎)賢人さんがすかさず切って、日高君も行ったんで、あそこでためちゃうと後ろが付きづらいと思って、すかさずいく形を取りました。バックで出切った時に後ろがいないのが確認できて、賢人さんが真後ろにいると思って、全開でゴールまで踏みました。(初日に)落車した割には体が動いているし、もともと高知バンクは得意なんで、それが味方してくれている。体は痛いけど、だましだましで、気持ち一本です」
 犬伏マークの田尾駿介だったが、外併走からの仕掛けに徐々に車間が空いてしまい、バックで離れて後退する。内の併走から、田尾を張るようにして仕掛けた山崎賢人(写真)が、2着で決勝進出。
 「しっかり動ける人が多かったので、立ち遅れないようにと思ってました。犬伏君が休まずに行くのかと思ったら、僕の外で休んだのでゴチャ付いた。(2コーナー過ぎの)あそこでは僕も持ち出さないと、(小川)勇介さんと決められないので。余裕はあったけど、周りを見ながら踏んでる感じだったんで、良くはない」
 小川勇介が、山崎に続いて3着。
 「後ろ攻め以外からで、想定していた流れになった。犬伏君が、もっと構えるかと思ってたけど、すぐに来た。構えれば先に仕掛けてたと思うけど、ああなったんで、あとは(山崎)賢人にお任せだった。位置取りまでしてくれて、賢人のおかげです。朝、部品を変えたんですけど、しっくりきた」

<11R>

眞杉匠選手
眞杉匠選手

志村太賀選手
志村太賀選手
 打鐘で取鳥雄吾が切って、2センターで叩いた阿部将大がペースを上げる。眞杉匠(写真)はすんなり7番手まで下げて、隊列は一本棒で最終周回に入る。取鳥は、眞杉の仕掛けが来る前に、1センターから仕掛けて、阿部をバック手前でまくり切る。眞杉は、2コーナー過ぎから加速して中四国勢に襲い掛かる。清水裕友が、3コーナーでブロックするが、眞杉はうまく外にいなして再加速。4コーナーで取鳥を抜き去り、1着でゴールした。
 「1回ホームで落ち着いたので、2コーナーから詰まった所で行こうと。まだ外を踏む余裕はありましたし、昨日(2日目)より感じは良かったですね。日に日に良くなっている感じはありますし、しっかりクールダウンをして。ここが終わって中2日で武雄もありますし、次につながるように決勝もいいレースがしたい」
 眞杉マークの志村太賀(写真)は、清水のけん制をかいくぐって2着。21年の開設記念、22年の協賛GIIIに続き、当所で3度目のGIII決勝進出となった。
 「自分は眞杉だけ見ていました。とにかく助かりました。どこかで今回も(決勝に)乗れるかなとは思っていました。調子は(眞杉に)離れていないので、いいと思います」
 3着は取鳥に乗った清水裕友。眞杉ラインに上を行かれての3着で、表情は険しい。
 「すんなり中団を取れましたし、眞杉君が巻き返して来るかなと思ったんですけど、いい位置でしたね。(取鳥)雄吾が出た後に、眞杉君か、志村さんに当てられれば良かったんですけど、技量がなかった。雄吾に申し訳ないですね。今日(3日目)が一番感じは良かったです」

<12R>

脇本雄太選手
脇本雄太選手

松井宏佑選手
松井宏佑選手
 伊藤颯馬が打鐘で切って、北日本勢と、南関勢が九州勢に続く。脇本雄太(写真)は、7番手に下げ切って戦況を見極める。徐々にペースを上げた伊藤は、最終1センター付近から本格的に先行。前と車間を切っていた松井宏佑は、バック過ぎから車間を詰めていって外に持ち出す。南関勢を目掛けて仕掛けた脇本は、大外を猛然と踏んで行く。ゴール前は際どい勝負となったが、大外を伸び勝った脇本が1着だった。
 「前を取って、誘導を切らせて、流れの中で(仕掛けよう)と思ってました。松井君が中団で僕のことをずっと見てて、さすがにあそこまで見られると動き出せなかった。なかなかタイミングが取れなくて、思っていたような仕掛けじゃなかった。とてもじゃないけど、良くないです。今日(3日目)に関してはマグレです」
 松井宏佑(写真)は、最大限、脇本の動きをケアしつつ、先まくりを放って決勝へと駒を進めた。
 「他のラインが切って、脇本さんが下げるなら、グッとペースが落ちて、自分が押し出されて先行する方になると思ってた。でも、伊藤君が思っていたよりも踏んでたので、中団になった。脇本さんはスピードがあるし、どこから来てもおかしくないと思って後ろを警戒していたんですけど、警戒しすぎて変なタイミングで仕掛けてしまった。山賀(雅仁)さんに申し訳ないです。自転車は悪くはないけど、まだ満足はしていないので、いじってみようと思います」
 目標不在だった渡部幸訓は、九州勢を追って3番手をキープ。4コーナーから外を踏んで3着。
 「基本的には前々で良い位置を回って、仕掛けられればと思ってましたし、巻き返しが早ければ、そこにスイッチしてと思ってました。最終ホームで3番手を取れたので、あとはコースを見てと。先行が掛かってたので、脇本さんのタイミングが遅れていて、自分のタイミングで踏めました。このメンバーで確定板に乗れたので、調子は良いと思います」