開設75周年記念たけお競輪「大楠賞争奪戦(GIII)」が4月10日に開幕した。生憎の雨模様の初日となったが、一次予選では太田海也、三谷竜生、小倉竜二らが順当に1着をゲット。トップ選手の激突で注目された初日特選では大激戦を制して地元の山田庸平が勝利を収めた。11日はシリーズ2日目で、準決進出を懸けた二次予選が実施される。
記念シリーズは開催中の毎日、先着車券購入者(500円以上)100名様に各種プレゼント、岐阜競輪コラボ未確定車券抽選会、井上茂徳さん、佐々木昭彦さん、小橋正義さん、中野龍浩さんによる予想ステージなどが予定されています。また、11日には初日に引き続き、2024年JRAリーディングトレーナーの矢作芳人調教師と闘将・佐々木昭彦さんのスペシャルトークショーも実施されます。武雄競輪場では、みなさまのご来場をお待ちしております。また、テレビ、インターネット中継などでの観戦もお楽しみください。
<1R>
早めに動き出した堀僚介が、石原颯を押さえて赤板過ぎに前団を切る。阿部大樹が近畿勢後位に追い上げて、石原が車を下げたタイミングで、原田亮太が仕掛けて打鐘で主導権を奪取。7番手に置かれた石原だったが、前との車間を詰めた勢いのままに、最終ホームから巻き返す。原田と並ぶ間もなくバックで出切った石原が、そのまま押し切って初戦を飾った。
「スタートで(山口貴弘が)早かったので、出なくていいかなと。赤板のところは踏んで欲しかったので、車間を空けてました。踏み出しでバランスを崩してしまったんですけど、吸い込まれる感じでいけたし、体の動きは悪くなかったですね」
最終1センターでは接触があって、内山貴裕と、乗り上げた阿部大樹が落車。石原に続いた中村圭志は、審議対象となるも、結果はセーフで2着。
「前を取れたら前で、あとは行けるところからで。前も踏んでいた上を行くのは、付いていてもキツかったですね。まったく抜ける気はしなかったです。最近は流れがいいだけで、たまたまなのはありますけど、体のケアを増やしたのは(好調の要因として)ありますね」
「スタートで(山口貴弘が)早かったので、出なくていいかなと。赤板のところは踏んで欲しかったので、車間を空けてました。踏み出しでバランスを崩してしまったんですけど、吸い込まれる感じでいけたし、体の動きは悪くなかったですね」
最終1センターでは接触があって、内山貴裕と、乗り上げた阿部大樹が落車。石原に続いた中村圭志は、審議対象となるも、結果はセーフで2着。
「前を取れたら前で、あとは行けるところからで。前も踏んでいた上を行くのは、付いていてもキツかったですね。まったく抜ける気はしなかったです。最近は流れがいいだけで、たまたまなのはありますけど、体のケアを増やしたのは(好調の要因として)ありますね」
<2R>

久田裕也選手
赤板過ぎに切った久田裕也(写真)は、伊藤裕貴を突っ張って先頭をキープ。伊藤は、3番手で道場晃規と併走になって中団がもつれる。2コーナーで仕掛けた橋本宇宙が打鐘で出切るが、久田はペースが上がらないと見るや、3番手から4コーナーで仕掛けて主導権を奪い返す。後手を踏んだ道場は、内で包まれたままで不発。ゴールまで力強く踏み直した久田が逃げ切りで1着。好内容のレースで、復調をアピールした。
「後ろ中団が欲しかったけど、伊藤さんに入られて後ろ攻めになった。とりあえず切って、一個突っ張って中団を取ろうと思った。(打鐘4コーナーで)詰まったんで、(自転車を)出してみて、持つところまで行こうと。ホームが向かい風だったんですけど、走ってしまえば気にならなかった。シューズを変えて、直前の練習から良い感じだった。良かったころみたいな、トルクがかかる感じがある」
久田マークの筒井敦史が2着。久田の強さに舌を巻いた。
「(久田が)強過ぎるでしょ。軽く車間を空けようと思ったら、バックで自然と空いていってしまった。後ろ攻めになったんですけど、とりあえず切って、久田の閃きで突っ張ってくれた。上手でした。ペースを上げて(橋本を)出させて、すかさずいったんで、さすがに踏み上がらないだろうと思ったらすごかった。久田が強過ぎて、自分の調子が悪い感じがするよ」
「後ろ中団が欲しかったけど、伊藤さんに入られて後ろ攻めになった。とりあえず切って、一個突っ張って中団を取ろうと思った。(打鐘4コーナーで)詰まったんで、(自転車を)出してみて、持つところまで行こうと。ホームが向かい風だったんですけど、走ってしまえば気にならなかった。シューズを変えて、直前の練習から良い感じだった。良かったころみたいな、トルクがかかる感じがある」
久田マークの筒井敦史が2着。久田の強さに舌を巻いた。
「(久田が)強過ぎるでしょ。軽く車間を空けようと思ったら、バックで自然と空いていってしまった。後ろ攻めになったんですけど、とりあえず切って、久田の閃きで突っ張ってくれた。上手でした。ペースを上げて(橋本を)出させて、すかさずいったんで、さすがに踏み上がらないだろうと思ったらすごかった。久田が強過ぎて、自分の調子が悪い感じがするよ」
<3R>

橋本強選手
城幸弘が赤板過ぎに切って、近谷涼がすかさず押さえる。中近勢に続いた黒瀬浩太郎は、2コーナーからの山降ろしで加速して、打鐘目掛けて仕掛けていく。抵抗する近谷を、黒瀬が打鐘2センターで叩き切って先行する。吉松直人が離れてしまい、ライン2車となった黒瀬を、番手の橋本強(写真)は、大きく車間を切って援護。最終2センターから詰めていった橋本が、ゴール前で黒瀬を抜き去った。
「順番が来たら仕掛ける感じでしたね。近谷君がけっこうフカしていたので、(黒瀬は)迷いながらに見えましたけど、けっこうスピードも乗っていたので大丈夫かなと。自分はバックぐらいから車間を切る余裕もありましたね。高知は2日目から引きずり回されましたけど、セッティングが出たと思います。疲れはあるけど、体はレースモードになっていると思います」
黒瀬浩太郎が2着に逃げ粘って勝ち上がり。ただ、持ち味のダッシュはまだまだこんなものじゃない。
「前を取って引いてカマすか、前中団から切った上を叩こうと。正直、カマす気しかなかったので、7割ぐらいで行ったのでカカり切らなくて、きつかったです。抜かれたのは悔しいですけど、掛かりが微妙だったので。昨日(前検日)からずっと重い感じはありますね。ただ、今日ので刺激は入ったので、明日以降は大丈夫かなと思います」
「順番が来たら仕掛ける感じでしたね。近谷君がけっこうフカしていたので、(黒瀬は)迷いながらに見えましたけど、けっこうスピードも乗っていたので大丈夫かなと。自分はバックぐらいから車間を切る余裕もありましたね。高知は2日目から引きずり回されましたけど、セッティングが出たと思います。疲れはあるけど、体はレースモードになっていると思います」
黒瀬浩太郎が2着に逃げ粘って勝ち上がり。ただ、持ち味のダッシュはまだまだこんなものじゃない。
「前を取って引いてカマすか、前中団から切った上を叩こうと。正直、カマす気しかなかったので、7割ぐらいで行ったのでカカり切らなくて、きつかったです。抜かれたのは悔しいですけど、掛かりが微妙だったので。昨日(前検日)からずっと重い感じはありますね。ただ、今日ので刺激は入ったので、明日以降は大丈夫かなと思います」
<4R>
赤板過ぎに高橋和也が切って、中部勢を追った杉森輝大は3番手をキープ。青柳靖起は、高橋を打鐘で押さえて先頭に立つ。前受けから下げた齋木翔多は8番手で構えて、青柳のペース先行になる。青柳は最終ホームから徐々に踏み上げていき、別線は仕掛けるチャンスがない。4コーナーを番手絶好で迎えた柳詰正宏が、好展開を生かして差し切った。
「前中団からが、流れ的にいきやすいと思ってた。杉森さんが切ったところを叩いての先行かなと思ったけど、ペースも上がってなかったし、先行するのは変わらないだろうなと。安心して付いてました。あの先行だと(ゴール前は)踏み返されるんですけど、(青柳は)9車立ての分、ペース配分を意識していたんだと思うし、その分差せたんだと思う。青柳様々です。移動疲れがあるけど、一走して気持ちは楽になった」
青柳靖起が2着に逃げ粘って、地元記念で勝ち上がりを決めた。
「風を切る作戦しか考えてなかったです。でも、齋木さんが前を取ったんで、やる気なのかとも思った。もがき合いになっても(切って)内からなら勝てるとは思ってたんで。今岡(徹二)さんが付いてくれて3車になったのも大きかった。(新車は)ああいう先行向きのフレームじゃないので重かった。カマシ向きなんで」
「前中団からが、流れ的にいきやすいと思ってた。杉森さんが切ったところを叩いての先行かなと思ったけど、ペースも上がってなかったし、先行するのは変わらないだろうなと。安心して付いてました。あの先行だと(ゴール前は)踏み返されるんですけど、(青柳は)9車立ての分、ペース配分を意識していたんだと思うし、その分差せたんだと思う。青柳様々です。移動疲れがあるけど、一走して気持ちは楽になった」
青柳靖起が2着に逃げ粘って、地元記念で勝ち上がりを決めた。
「風を切る作戦しか考えてなかったです。でも、齋木さんが前を取ったんで、やる気なのかとも思った。もがき合いになっても(切って)内からなら勝てるとは思ってたんで。今岡(徹二)さんが付いてくれて3車になったのも大きかった。(新車は)ああいう先行向きのフレームじゃないので重かった。カマシ向きなんで」
<5R>

中村浩士選手
坂田康季が赤板過ぎに切って、九州勢を追った大川剛は、ワンテンポ置いてから仕掛けて2コーナー過ぎに前に出る。畑段嵐士が4番手に追い上げて、坂田は内で包まれる。後ろのもつれを見た大川は、徐々に踏み上げて最終ホームから本格的にペースアップする。畑段と、坂田の併走は長引き、ギリギリまで待ってから追い込んだ中村浩士(写真)が直線で抜け出した。
「ワンツーを狙っていたんですけどね。大川君とは久々で、どのぐらいの踏み直しかも考えていたんですけど、自分の力不足で残せなかった。仕掛けるところは大川君がキレイに出てくれて、すごく付きやすかったですね。自分は探り探りでしたけど、ちょっと疲れが残っていますね」
山田久徳は、外併走の畑段嵐士マークから直線で外を踏んで2着まで車を伸ばした。
「道中の運びはもうちょっと考えて、やりようがあったのかなと。ただ、(畑段)嵐士は4コーナーまで耐えてくれたし、頑張ってくれました。前もペースでしたし、仕方ないですね。自分は後ろで余裕はありましたし、ギリギリまで残して踏んだ感じです」
「ワンツーを狙っていたんですけどね。大川君とは久々で、どのぐらいの踏み直しかも考えていたんですけど、自分の力不足で残せなかった。仕掛けるところは大川君がキレイに出てくれて、すごく付きやすかったですね。自分は探り探りでしたけど、ちょっと疲れが残っていますね」
山田久徳は、外併走の畑段嵐士マークから直線で外を踏んで2着まで車を伸ばした。
「道中の運びはもうちょっと考えて、やりようがあったのかなと。ただ、(畑段)嵐士は4コーナーまで耐えてくれたし、頑張ってくれました。前もペースでしたし、仕方ないですね。自分は後ろで余裕はありましたし、ギリギリまで残して踏んだ感じです」
<6R>
中島詩音の上昇を、佐川翔吾が赤板過ぎに突っ張る。根本哲吏がその上を切ってペースが緩むと、中島は再度仕掛けて打鐘3コーナーで先頭に出る。北津留翼は後手を踏んで、7番手に置かれて最終周回。絶好のポジショニングとなった根本は、2コーナー過ぎから仕掛けて関東勢を一蹴。北津留は後方で浮いて不発となり、最後は紺野哲也が根本を差し切った。
「北津留君を後方に置くしかないですよね。(根本が)躊躇なくいってくれて、良かった。根本のケツしか見てなかったし、踏んだ感じは良かったです。腰痛はあるんですけど、1着でスタートできたし、痛みが消えてくれればいいですね」
好位確保からまくった根本哲吏が2着。久しぶりの競走ながら奮闘した。
「北津留君が本線なんで、前々で、後手を踏まないように、ワンチャン、カマシも含めて考えていました。(3番手を取って)北津留君が絶対に来ると思ったんですけど、ビジョンを見たらまだ持ち出してない感じだった。そこで1回休んで踏み出せた。(前回が途中欠場で)休んだんですけど、20日くらい空いて、他の人よりも練習はできたと思う。でも、重くて、押し切りが理想だけど差された。今日(初日)は指定練習に乗らなかったんですけど、明日は乗って、感覚をマッチングさせたい」
「北津留君を後方に置くしかないですよね。(根本が)躊躇なくいってくれて、良かった。根本のケツしか見てなかったし、踏んだ感じは良かったです。腰痛はあるんですけど、1着でスタートできたし、痛みが消えてくれればいいですね」
好位確保からまくった根本哲吏が2着。久しぶりの競走ながら奮闘した。
「北津留君が本線なんで、前々で、後手を踏まないように、ワンチャン、カマシも含めて考えていました。(3番手を取って)北津留君が絶対に来ると思ったんですけど、ビジョンを見たらまだ持ち出してない感じだった。そこで1回休んで踏み出せた。(前回が途中欠場で)休んだんですけど、20日くらい空いて、他の人よりも練習はできたと思う。でも、重くて、押し切りが理想だけど差された。今日(初日)は指定練習に乗らなかったんですけど、明日は乗って、感覚をマッチングさせたい」
<7R>

渡口勝成選手
前受けの金ヶ江勇気は、渡口勝成(写真)の上昇を察知すると、赤板過ぎに踏み込んで誘導を降ろす。渡口は、3番手の山口多聞にフタをしてから、2コーナー過ぎに金ヶ江を押さえる。中四国勢を谷口明正が追い、5番手になった金ヶ江は、打鐘4コーナーで内をすくって3番手を奪う。7番手に置かれた山口は、最終1コーナーから巻き返していくが、これを3コーナーで山形一気が大きくブロック。山口は失速し、山形の援護を受けた渡口が、そのまま逃げ切った。
「自分と(山口)多聞君の勝負かなと思っていましたし、あの並びなら、ちゃんとフタをして、行けるところで行こうと。多聞君を後方に置けましたし、やれる事はやれたと思います。最近は調子が良くなかったですし、モヤモヤしていた部分はありましたけど、先行して1着を取れて嬉しいですね。明日(2日目)は特選組がいますけど、自分の走りをしたいですね」
金ヶ江勇気は、山形が外に張った内をすくって2着。地元記念で、前々のレース運びを見せた。
「スタートけん制が入ったら、前から行こうかなと思っていました。山口君と、渡口君がやり合うのも考えていましたね。ただ、渡口君があそこまでフカすとは考えていなくて、正直変なレースをしてしまいましたけど、6番車が勝ち上がるには何かしないといけないので。差せたら100点だったんですけどね。ここ2場所は成績自体は良くなかったんですけど、脚は良くなってきましたし、レースに参加はできるようになってきました」
「自分と(山口)多聞君の勝負かなと思っていましたし、あの並びなら、ちゃんとフタをして、行けるところで行こうと。多聞君を後方に置けましたし、やれる事はやれたと思います。最近は調子が良くなかったですし、モヤモヤしていた部分はありましたけど、先行して1着を取れて嬉しいですね。明日(2日目)は特選組がいますけど、自分の走りをしたいですね」
金ヶ江勇気は、山形が外に張った内をすくって2着。地元記念で、前々のレース運びを見せた。
「スタートけん制が入ったら、前から行こうかなと思っていました。山口君と、渡口君がやり合うのも考えていましたね。ただ、渡口君があそこまでフカすとは考えていなくて、正直変なレースをしてしまいましたけど、6番車が勝ち上がるには何かしないといけないので。差せたら100点だったんですけどね。ここ2場所は成績自体は良くなかったんですけど、脚は良くなってきましたし、レースに参加はできるようになってきました」
<8R>

小倉竜二選手
山田雄大、房州輝也の順で切った上を、原田翔真が打鐘手前で叩く。前受けから、すんなりと7番手まで下げ切った伊藤颯馬は、原田がペースを上げたところをお構いなしに、3コーナーから仕掛けて巻き返していく。スピードの違う伊藤は、最終1センターで原田をねじ伏せて主導権を奪取。バックではライン3車で出切って、最後は番手の小倉竜二(写真)が差し切った。
「力的にも、前を取って、アレ(引いてカマす)しかないよね。(伊藤は)絶対に出切れるっていう自信を持って走ってた感じだね。雨なんで、伊藤君も緩めるところがなかったし、その分交わせたんだと思う。ちょっと後輪が固い感じがする。もうちょっと緩めるかもしれない」
伊藤颯馬は、別線に力の違いを示す競走で、ラインワンツースリーを決めた。
「力勝負しようと思ってたし、流れで(仕掛ける)っていう感じでした。もつれて外々を踏まされるのが嫌だったので、早めの巻き返しで。モコモコしてたんですけど、同じペースで周れたし、まずまずかな。もうひと踏み直ししたかったんですけどね。(疲れは)特にないです」
「力的にも、前を取って、アレ(引いてカマす)しかないよね。(伊藤は)絶対に出切れるっていう自信を持って走ってた感じだね。雨なんで、伊藤君も緩めるところがなかったし、その分交わせたんだと思う。ちょっと後輪が固い感じがする。もうちょっと緩めるかもしれない」
伊藤颯馬は、別線に力の違いを示す競走で、ラインワンツースリーを決めた。
「力勝負しようと思ってたし、流れで(仕掛ける)っていう感じでした。もつれて外々を踏まされるのが嫌だったので、早めの巻き返しで。モコモコしてたんですけど、同じペースで周れたし、まずまずかな。もうひと踏み直ししたかったんですけどね。(疲れは)特にないです」
<9R>
野口裕史が、7番手から動き出すと、その動きを制するように吉武信太朗が動いて、赤板で前に出る。野口は、吉武の上を押さえて先頭へ。四国勢を追っていた鈴木薫は、野口ラインに切り替えて4番手に追い上げると、吉武も内で車を引かずに中団が併走になる。野口は打鐘からハイペースで駆けていき、中団は併走のまま残り一周。鈴木は、外併走からバックでまくっていく。成田和也がけん制するが、外々を回った鈴木が乗り越えていく。止められなかった成田も4コーナーで前へと踏み込むが、鈴木が直線で伸び勝って1着。
「初手は後ろ以外がいいなと。とにかく野口さんの4番手を取れればいいかなと思っていました。脚で戦うのはリスキーだなと思っていたし、位置だけは取ろうと。一瞬詰まったところで体が勝手に反応してくれましたし、仕掛けられて良かったです」
鈴木マークの宿口潤平が2着に入った。
「取れた位置からでしたし、前中団を取れたので良かった。後は鈴木君に任せていましたし、4番手で勝負してくれたので。自分は外併走で余裕はなかったので、付いていくことに集中していましたね。前回は体調が悪すぎて、呼吸面は今回の方がいいですね」
「初手は後ろ以外がいいなと。とにかく野口さんの4番手を取れればいいかなと思っていました。脚で戦うのはリスキーだなと思っていたし、位置だけは取ろうと。一瞬詰まったところで体が勝手に反応してくれましたし、仕掛けられて良かったです」
鈴木マークの宿口潤平が2着に入った。
「取れた位置からでしたし、前中団を取れたので良かった。後は鈴木君に任せていましたし、4番手で勝負してくれたので。自分は外併走で余裕はなかったので、付いていくことに集中していましたね。前回は体調が悪すぎて、呼吸面は今回の方がいいですね」
<10R>

三谷竜生選手
邊見光輝が、赤板過ぎに切る。踏みながら邊見を出させた蕗澤鴻太郎は、4番手を確保。三谷竜生(写真)は、7番手に置かれる。蕗澤は、前と車間を取りつつ三谷を警戒。最終ホームで三谷が持ち出したタイミングとほぼ同時に、1コーナーから先まくりに出る。仕掛けを合わされた三谷だが、猛然とまくり上げて蕗澤に接近。両者で壮絶な踏み合いとなり、お互いの肩が並んだままゴール。微差で蕗澤をとらえた三谷が、1着だった。
「僕が一番点数があるし、警戒されるレースになるとは思ってました。(7番手に下げて)ああなったら、自分のいけるところでいくだけだったんで。雨で滑ってしまって、なかなか伸びないところがあった。コーナー、コーナーで滑ってる感じだったんで、そこは慎重に踏みました。状態は悪くないんで、乗り方を軽く見直したい」
あわやのところまで三谷を苦しめた蕗澤鴻太郎。2着でも、状態面は前回の地元GIIIに引き続き良好だ。
「車番が悪かったし、前が取れれば良いなと。(赤板で)踏んで、三谷さんと併走になっても中団にこだわろうと思ってたんですけど、三谷さんが来なかったんですんなり回れた。三谷さんよりも先に踏まないと勝ち目はないんで、無理矢理だったんですけど仕掛けました。前回から気持ちは完全に切り替えられているし、状態も悪くないです」
「僕が一番点数があるし、警戒されるレースになるとは思ってました。(7番手に下げて)ああなったら、自分のいけるところでいくだけだったんで。雨で滑ってしまって、なかなか伸びないところがあった。コーナー、コーナーで滑ってる感じだったんで、そこは慎重に踏みました。状態は悪くないんで、乗り方を軽く見直したい」
あわやのところまで三谷を苦しめた蕗澤鴻太郎。2着でも、状態面は前回の地元GIIIに引き続き良好だ。
「車番が悪かったし、前が取れれば良いなと。(赤板で)踏んで、三谷さんと併走になっても中団にこだわろうと思ってたんですけど、三谷さんが来なかったんですんなり回れた。三谷さんよりも先に踏まないと勝ち目はないんで、無理矢理だったんですけど仕掛けました。前回から気持ちは完全に切り替えられているし、状態も悪くないです」
<11R>
前受けの太田海也は、誘導と車間を切って突っ張る態勢をとるが、赤板目掛けて勢いよく叩きにきた岡田亮太に出られてしまう。別線は立ち遅れて、太田は3番手にハマる。岡田がペースを落として、太田は打鐘で前と車間を切って後続をけん制。だが、中バンクに上がったところを、最終ホームで佐々木堅次にすくわれてしまう。佐々木は、すくった勢いのままに2コーナーからまくるが、態勢を整え直した太田が、その上を一気にまくり上げる。別次元のスピードでまくった太田が1着だったが、組み立てには課題を残す形となった。
「(赤板で)突っ張るつもりだったんですけどね。(岡だが)遅いタイミングで一気に来たので、合わせ切れなかったです。いい位置を後ろの人に取ってもらったので、自分のタイミングで行こうと思ったんですけど、(佐々木が)内から来て遅れてしまって。内容としては0点ですね。明日(2日目)以降は、しっかり自分で展開を作れるように」
太田の予想外の動きに、マークの山口敦也は連結を外してしまう。自ら外々を踏み上げて2着に入ったものの、薄氷を踏む思いでの勝ち上がりとなった。
「前が強いんで、離れないようにとだけ思っていたんですけど、きつかったですね。前が行っちゃったんで、半分自力の感じでした。脚は悪くないと思うし、(離れたのは)展開ですね」
「(赤板で)突っ張るつもりだったんですけどね。(岡だが)遅いタイミングで一気に来たので、合わせ切れなかったです。いい位置を後ろの人に取ってもらったので、自分のタイミングで行こうと思ったんですけど、(佐々木が)内から来て遅れてしまって。内容としては0点ですね。明日(2日目)以降は、しっかり自分で展開を作れるように」
太田の予想外の動きに、マークの山口敦也は連結を外してしまう。自ら外々を踏み上げて2着に入ったものの、薄氷を踏む思いでの勝ち上がりとなった。
「前が強いんで、離れないようにとだけ思っていたんですけど、きつかったですね。前が行っちゃったんで、半分自力の感じでした。脚は悪くないと思うし、(離れたのは)展開ですね」
<12R>

山田庸平選手
嘉永泰斗が赤板目掛けて勢いよく仕掛けるが、誘導と車間を切っていた新山響平が突っ張って主導権を渡さない。嘉永が3番手に降りてペースが緩むと、間髪入れずに眞杉匠が打鐘で仕掛けていく。新山はこれも突っ張ろうと踏み上げるが、眞杉がねじ伏せて最終ホームで主導権を奪い取る。山田庸平(写真)は、1センターで切り替えて自ら踏もうとするが、嘉永が息を吹き返したのを見て再ドッキング。まくった嘉永が3番手の位置まで迫ると、眞杉マークの坂井洋は、2センターで大きく外に張って膨らんでしまう。これで空いた中のコースを伸びたのが山田。直線で抜け出して、地元記念で白星スタートを決めた。
「前を取りたかったけど、眞杉君が内にいたので出したら、新田(祐大)さんが前になる感じになったので、後ろ攻めになった。切りにいったけど、(新山)響平も出させる気がなかったし、(嘉永が)3番手に入ったところで眞杉が来て。すごかったですね。アップでは重かったんですけど、最近の中では周回中の余裕が一番あった。でも、切り替えた時に全然出てなかったから、なんとも言えないですね。(コースが)空いてくれたんで」
打鐘から怒涛の仕掛けを見せた眞杉匠が、2着に逃げ粘った。
「詰まったところで行こうと思ってた。あそこ(打鐘)で詰まったんでいったけど、きつかった。いつも初日は体が重いんですけど、中2日だから重いのか、自転車が合ってないのか。ちょっと煮詰めたいですね。終始きつかった。独走をやった後みたいで、これだけきついのは久しぶりです」
単騎の寺崎浩平は、最終ホームで前と大きく車間が空いた9番手。大外をまくり上げたが、3着までだった。
「一番後ろ以外の位置はないだろうなと思ってたけど、車間を切り過ぎましたね。思ったよりも車間が空いちゃって、脚がたまらなかった。脚自体は問題ないし、あとは気持ちだけですね。(武雄は)コーナーが独特な感じがする。直線が長いので伸びたけど、うーんって感じ。(バンク特性は)なんとなくはつかめた」
「前を取りたかったけど、眞杉君が内にいたので出したら、新田(祐大)さんが前になる感じになったので、後ろ攻めになった。切りにいったけど、(新山)響平も出させる気がなかったし、(嘉永が)3番手に入ったところで眞杉が来て。すごかったですね。アップでは重かったんですけど、最近の中では周回中の余裕が一番あった。でも、切り替えた時に全然出てなかったから、なんとも言えないですね。(コースが)空いてくれたんで」
打鐘から怒涛の仕掛けを見せた眞杉匠が、2着に逃げ粘った。
「詰まったところで行こうと思ってた。あそこ(打鐘)で詰まったんでいったけど、きつかった。いつも初日は体が重いんですけど、中2日だから重いのか、自転車が合ってないのか。ちょっと煮詰めたいですね。終始きつかった。独走をやった後みたいで、これだけきついのは久しぶりです」
単騎の寺崎浩平は、最終ホームで前と大きく車間が空いた9番手。大外をまくり上げたが、3着までだった。
「一番後ろ以外の位置はないだろうなと思ってたけど、車間を切り過ぎましたね。思ったよりも車間が空いちゃって、脚がたまらなかった。脚自体は問題ないし、あとは気持ちだけですね。(武雄は)コーナーが独特な感じがする。直線が長いので伸びたけど、うーんって感じ。(バンク特性は)なんとなくはつかめた」