![]() 伏見俊昭選手 ![]() 小松崎大地選手 |
準決勝一発目のレースは小松崎大地が打鐘から仕掛けて主導権奪取。番手絶好となった伏見俊昭(写真)が直線で鋭く追い込み、決勝一番乗りを果たした。 「昨日のこともあるので、誰か来るようならしっかり番手は守ろうと思ってました。小松崎君のおかげです。集中して走れたと思います。最後は合志(正臣)君のスピードが違っていたので抜かれたと思いました。ちょっと身体は重かったけど、走れるのも今月いっぱいですから。決勝も集中して頑張ります」 4番手からまくり追い込んだ地元の山田英明は不発。そのスピードをもらった合志正臣が直線でシャープに伸びて2着に入った。 「英明が仕掛けてくれなかったら厳しかったですね。伏見さんは小松崎君を残しにかかっていたし、アタマまでいけたと思った。落車の影響はありますね」 小松崎大地(写真)は打鐘過ぎからの先行策で3着。昨年10月の千葉以来となる2度目の記念優出を決めた。 「今日はちょっと重たかった。慌てて踏みすぎましたね。もうちょっと落ち着いて駆ければ良かった。ずっと踏みっぱなしで苦しかったです」 単騎の近藤龍徳は絶好の3番手を確保して追い込んだが、あと一本のところで決勝を逃した。 「あんまり脚を使わずに3番手を取れたんですけどね。余裕があったので外を踏んだけど全然進まなかった」 |
---|
![]() 荒井崇博選手 ![]() 金子貴志選手 |
打鐘で飛び出した加賀山淳を菅原晃がすかさず叩いて出る。そのままハイペースで逃げる菅原を地元の荒井崇博(写真)が最終3コーナーから番手まくり。ラインの力で強豪を打ち破った。 「流れ1本です。今日は俺がどうこうじゃない。すべて晃のおかげ。何も言うことはないでしょう。絶対に3(着)までに入ろうと思っていた。晃が出切ってくれたし、きつそうだったので申しわけないけど出ていきました」 牛山貴広は勝負どころで立ち遅れて8番手に置かれたが、直線で外を強襲して2着に食い込んだ。 「九州ラインを追えば良かったけど迷ってしまった。組み立てミスですね。前はあんまり見えていなかったけどスピード感はあった。最後は自分だけになってしまい、後ろに迷惑をかけてしまった。内容は悪いんですが、デキはいいと思います」 金子貴志(写真)は外をしぶとく踏み上げ、辛くも3着で決勝に進出した。 「勝ち上がれてホッとしました。荒井にばれないようにと思って踏んでいったけど、番手まくりされて厳しかった。悪くはないんですが、もうひと伸びほしいですね」 |
---|
![]() 田中晴基選手 ![]() 小倉竜二選手 |
最終レースは打鐘過ぎに松岡貴久が斬った上を田中晴基(写真)が一気にカマして主導権を握る。最後までスピードは衰えず、会心の逃げ切り勝ちを収めた。 「松岡さんが斬ってくれて、あれ以上ない理想の展開になりました。後ろが内藤(秀久)さんで信頼していたし、最後までしっかり踏めました。今年に入って自転車を換えてずっといいし、レベルアップできていると思います。記念の決勝は3回目。過去2回は9着なんで今回は頑張りたいですね」 内藤秀久が2着に流れ込み、南関ワンツー決着となった。 「晴基が強かったですね。いかに2人で決めるかを考えていました。ホームで口が空いてしまったんですが、追い付いてからは楽でした。決勝も信頼して任せます。踏み出しに集中してしっかり付いていきたい」 3番手をキープした松岡だが、なかなか前との差は縮まらない。最終3コーナーでまくってきた村上義弘を松岡がブロック。空いたインコースを突いた小倉竜二(写真)が3着に入った。 「松岡君がいい位置を取って頑張ってくれた。でも、前の2人とは離れていた。最後はいやらしかったね。決勝は九州の後ろだと4番手になっていまう。空いている牛山(貴広)君に任せます」 人気の村上義弘は6番手まくり不発に終わった。 「情けないレースをしてしまった。気持ちばかりが前にいっていた。身体と気持ちがかみ合っていれば、いけたと思うんですけどね」 |
---|