『KEIRINグランプリ04(GP)レポート』 前検日編
 
配信日:12月27日
 




若生武則の 『KEIRINグランプリ04(GP)レポート』 前検日編


こんにちは。けいりんマガジンの若生です。
もう少しでお正月ですね。
今年最大のイベントレース〔KEIRINグランプリ04〕がいよいよ目前に迫ってきました。
そして、若手選手の登竜門〔ヤンググランプリ〕も29日と、気になるレースが目白押し! 
大迫力のレースを楽しんほしいですね。
もちろん車券もきっちり買って、そして勝って楽しいお正月を迎えてください。

そういえば、本番前の26日(日)に新宿の京王プラザホテルで前夜祭が行われました。開場には約900名のファンの人達がつめかける中、中野浩一さんや井上茂徳さん、そして滝澤正光選手がグランプリ選手9名と流麗な(!?)トークを繰り広げ、ファンの声援を受けていました。
さらにサプライズゲストとしてMr.マリックも登場!!ハンドパワーを選手に伝えました。

中野浩一さん、井上茂徳さん、滝澤正光選手
Mr.マリック
YGP参加選手
GP出場選手

さて、明日28日は阿佐田哲也杯の初日が立川競輪場で開催されます。
近くの方も、遠い方も立川競輪場に来てください。待ってます!


では、立川競輪場の特徴を。
周長は400m。直線が長く、他の競輪場と比べると直線での追い込みが伸びてきます。

普通だと、番手からと考えたほうがいい場合はとりあえず3番手の差し目も考えておきましょう。
特に捲り脚を持っている選手は要注意です。
さて、出場選手も見ると、明日の阿佐田杯は、S級では86期の伊藤大志、石橋慎太郎88期、高橋大作83期、富沢勝行85期、白川裕也85期などの若手選手が見所です。



写真は、毎年恒例のKEIRINグランプリ9選手揃い踏み!どの選手が一番でゴール線に飛び込んでくるのでしょうか。とても楽しみなレースになりそうです。




→ダッグアウトから
→私的明日の展望



■ダッグアウトから

<5R>

  明田春喜

「緊張はないですね(笑)。立川は前に走ったことがあるんですけど、良かったと思います。調子はいいですね」


<7R>
  恩地智明

前回の広島記念から中5日の恩地、「間隔つまってますけど、こんなものです。立川は4回目くらいじゃないのかな。明日は近畿(山本真矢-森村勇)の3番手からですね。直線長いですし、頑張ります」


<8R>
石橋慎太郎

「(僕にとっては)寛仁親王牌以来の取材の多さなんで、興奮しますね~。僕はこういう雰囲気の方が好きですね」


<9R>


  市川健太郎

「ホームバンクは松戸なんですけど、立川も地元なんで、頑張らないといけませんね」





川口直人

「競走つまってますけど、それも考えて練習しているんで大丈夫です。来年にいい流れをつなげるためにも今年最後の今回はがんばりたいですね」



<10R>

  湊聖二

「先行主体に考えています。立川はあんまりいいイメージないけど、前の時も準決勝に乗れたし、魅せるレースをしたいですね」


<11R>


  有坂直樹

「明日は森田(達也)君の後ろ。森田君とは防府の最終日に一緒になって、あの時は2周駆けてもらってワンツースリー。森田君はダッシュいいんで。でも、このレースはダッシュタイプ多いけど、うちらの3番手の取り合いになるんじゃない」 



中川誠一郎

「コマ切れになるんで、タイミングよくいきたいですね。立川バンクは直線長いけど気にならないですよ。流れをつかむためにも明日は頑張ります」


<ヤンググランプリ>

  井上昌己

「腰は大丈夫だと思います。稲垣(裕之)さんの後ろからのレースになるんですけど、頑張ります」





海老根恵太
「去年は優勝を目前で逃しているんで、今年は優勝だけ見て頑張ります」


<グランプリ>
  佐藤慎太郎

「落車の後は2日間休みました。今は、今年の中で一番いい仕上がりです。岡部(芳幸)さんとは電話で話し合って、自分の思っている事を全部話してわかってもらったかな、番手まわっていいよって言われたんで。
 集中して走れると思うけど、あんまり集中しすぎてもね、まぁ、いつも通りですね」

↑ページTOPへ

■私的明日の展望

10R 初日特選
坂本勉-後閑信一-幸田光博、山本佳嗣-岩見潤、海野敦雄、湊聖二-大前寛則、池尻浩一

先手は山本が取ってくるだろう。となると岩見となりそうだが、中団を取りそうな湊聖二から考えたい。そして番手の大前の絡みでどうだろうか。気になるのが坂本、後閑、幸田だ。
11R 初日特選
金子貴志-金田健一郎、長塚智広-深井高志、森田達也-有坂直樹、中川誠一郎-内田浩司、香川雄介

面白いレースとなりそうだ。88期の新鋭・森田達也の番手の有坂から勝負!したい。実力上位は金子なのだが。


↑ページTOPへ
 
COPYRIGHT(C) JAPAN KEIRIN ASSOCIATION, All Rights Reserved.