齋藤、佐藤、深井、永井、坂上、阿部、荒井、加倉、三宅で、周回。打鐘で永井が前に来出ると、巧く後ろを牽制し先行態勢に。荒井と齋藤で中団を取り合う形に。最終バック過ぎに、齋藤は取りきりそのまま捲くって1着。2着佐藤、3着坂上。
澤田、池田、山田、伏見、森田、松岡、栗田、細川、兵藤で周回。赤板過ぎに栗田が上昇し、そのまま先行。中団を取ったのは澤田だったが、先に3番手の兵藤が捲くり発進。それに追走する形で伏見が続く。兵藤はそのまま捲りきり1着、2着に伏見、3着澤田。
吉岡、横田、吉田、佐久間、稲村、稲垣、前田、岡部、平沼の周回。赤板から稲垣が上昇するに合わせて吉田も上昇。しかし、吉田は一旦引いて7番手に。稲垣は、通団をキープしたまま、先頭にいた吉岡が成り行きで最終ホームから先行。しかし、バックでは稲垣に捲くられる。番手の横田は稲垣に切り替え2着。1着は捲った稲垣。3着に吉田。
伏見俊昭-平沼由充、友定祐己-小倉竜二、加藤圭一、細川洋、稲垣裕之-市田佳寿浩-澤田義和 好調なのは友定、稲垣、澤田辺りか。伏見の調子は今ひとつ見えてこない。私的には、稲垣の番手の市田から考えたい。
小嶋敬二-山口幸二-横田努、石毛克幸-出口眞浩-望月永悟、吉田勇人-神山雄一郎-後閑信一 先行するのは吉田と思いたいが、先行させると神山の捌きが待っていると考えるのは、小嶋だろう。先行争いまでしてつぶすとは考えにくいが。もし、先行争いになるようだと、石毛の捲りが飛んでくるだろう。私的には小嶋から神山、横田へ考えたい。
村上義弘-金田健一郎-兵藤一也-深井高志、坂上樹大-鰐渕正利、齋藤登志信-佐藤慎太郎-榊枝輝文 村上が先行すれば3番手から捲り追い込む兵藤に注目したい。出来はかなり良さそう。二次予選のレースと同じようなパターンが予想される。また齋藤の出方にも注目。齋藤が早めに巻き返せば佐藤の出番だ。私的には村上、佐藤、兵藤か、兵藤、深井、佐藤のボックスで考えたい。