![]() 三谷竜生選手 |
オープニングレースを制したのは三谷竜生(写真)だ。力強いまくりで混戦を断ち切った。 「打鐘で天田(裕輝)さんが行ったところをすぐ行かないといけなかったですね。タイミングがうまく取れなかった。3番手の西岡(正一)さんまで連れ込めずに申しわけない気持ち。感覚的には悪くなかった。しっかり修正して2次予選に臨みます」 山賀雅仁は後方8番手から早めの巻き返し。これに乗った中村浩士が3着に食い込んだ。 「山賀君と2人で決まるパターンでしたけどね。あそこから行けるのは山賀君も自信があるからでしょう。最高の仕掛けでした。何とか三谷君を止めたかったけど…。山賀君のおかげです」 山賀雅仁は直線で力尽きて4着。素直に完敗を認める。 「決まったと思ったんですけどね。普段はあそこから踏まないので、きつかったです。でも、あれで三谷君に行かれたのは相手の方が強かったということ。自分の脚もまだまだですね」 |
---|
![]() 合志正臣選手 |
中川誠一郎が打鐘の3コーナー過ぎから仕掛けて、矢口啓一郎を叩く。最終ホームからすかさず巻き返した高橋陽介にも慌てることなく、持ち前のダッシュで合わせて別線をシャットアウト。合志正臣には交わされたが、同県でのワンツーに自然と笑みがこぼれる。 「(高橋は)3番手でからんでくれって思ったんですけど。来たんで合わせるしかなかった。最後は(合志に)差されたけど、なんとか(ワンツーが)決まったんでよかった。もうちょっと早く展開が動くかと思ったけど、遅かった。それでも自分に(仕掛ける)タイミングが来てよかった」 合志正臣(写真)は高橋の反撃を止められずに反省の弁で振り返るも、1着には満足気。 「自分が思っていたより、高橋君の巻き返しが早かった。本当は僕が止めなきゃいけないんですけど…。2コーナーを立ち直ってからくらいかと思ったら、もう来ていたんで。とにかく誠一郎の踏み上がりがすごかったし、合わせてくれたんでよかった。自分も差せているし、いいと思う。前だったら付いているだけだったでしょうね」 |
---|
![]() 上原龍選手 |
打鐘で先行態勢に入った田中孝彦を上原龍がタイミング良く叩いて主導権を握る。番手絶好となった稲村成浩がきっちり勝機をものにした。 「この雨の中で龍が頑張ってくれたおかげです。濱田君がホームで来るのは分かっていたので対応できました。何とか勝てましたね。ラインでワンツースリーが決まって良かったです」 逃げた上原龍(写真)は3着に踏ん張った。関東ラインを上位独占に導く逃走劇で復調をアピールした。 「いいタイミングで前に出られたし、展開が良かったですね。濱田さんも見えていたし、踏んでいけば合わせられると思いました。感触はあんまり良くないけど、ギアを踏めるようになったのが大きいですね。初日は何とかクリアできたけど、まだ先は長いのでしっかり頑張りたいですね」 |
---|
![]() 松谷秀幸選手 |
打鐘前2コーナーから永井清史がインを突いて主導権を握って出ると、3番手の前田拓也が付け切れない。永井と同時に外を踏んだ松谷秀幸(写真)が、労せずに3番手を手に入れてまくりで1次予選を快勝。 「自分は(3番手が)空いていたのも見えていたし、あそこに入れたのが大きかった。永井君も掛かっていたし。いつもは仕掛けないんですけど、(まくって)仕掛けられたのが大きいですね。(ラインの)3人で決められたのがなによりです。(前回の)落車はまだ痛いですけど、この1着で気持ちが楽になりました」 逃げた永井の番手から切り替えを目論む北野武史に松坂英司がからまれる。松谷ラインの3番手の鈴木誠が巧みなコース取りから2着に伸びた。 「松谷君が強かったですよ。自分は最終4コーナーで松坂君と北野君の間に差しちゃって、内に入るタイミングが遅れてしまった。それでも勝ち上がれたし、ダービーだからよかった」 |
---|
![]() 吉本卓仁選手 |
打鐘で前に出た佐藤朋也を最終ホームで柴崎淳が叩いて先行。人気の吉本卓仁(写真)は5番手から鮮やかにまくって快勝した。 「今日は先行できないメンバーだと思っていた。打鐘で佐藤さんがフカすのは分かっていたので、出させてまくりに構えました。冷静に走れましたね。あとは後ろの友定(祐己)さんを確認して、早めに仕掛けました。西川(親幸)さんが付いてきていたし、すんなりなら抜かれるんじゃないかとビクビクしていました。勝てたんで調子は悪くないですね」 ベテランの西川親幸がしぶとく2着に入り、九州ワンツー決着となった。 「吉本君は最近、何回か付いているし、行くところも分かっている。しっかり付いていけたけど抜くのは厳しいですね。離れて第2先行にならなくて良かった」 |
---|
![]() 藤田竜矢選手 |
同県の大先輩、山田裕仁を連れて松岡篤哉が、果敢に風を切る。車間の空いた7番手に立ち遅れた藤田竜矢(写真)だったが、最終1センターから踏み上げるとパワーの違いでねじ伏せて関東で上位独占を果たした。 「山田さんが付いているんで、松岡君もゆるめずに行きましたね。あれで自分はきつかった。中団が詰まってくれば、もっと楽だったかもしれないですけど。仕掛けてからも(途中で)休めたらよかったけど、後ろに2人いるし休めなかった。(ラインの)3人で決まってよかったし、自分の感触も悪くない。今日は緊張もあったけど、2次予選からは(もっと)良くなってくると思う」 番手の小林大介が藤田を追い込み1着。うれしそうに汗をぬぐう。 「前(藤田)も後ろ(飯嶋)も111点持っているんで、(番手は)場違いかと思ったけど。自分に気合を入れる意味でも回してもらった。藤田君が強かったし、自分は迷惑を掛けなくてよかった。僕の感触も悪くなかったですね」 ソツない立ち回りから飯嶋則之が、3着をキープ。 「(前回の)落車の影響が多少あるけど、スピードに乗ってしまえばなんとか。もう必死だったけど、勝ち上がれてよかった」 |
---|
![]() 飯野祐太選手 |
飯野祐太(写真)が打鐘から絶妙のペース配分で逃げてレースを支配。人気の吉田敏洋の反撃を封じて、そのまま豪快に押し切った。 「展開も良かったし、落ち着いて走れたのが大きいですね。中団で吉田さんがタイミングを取っているのが分かったので、まくらせないように踏んでいきました。バックからしっかり踏み直せました。とりあえず勝ち上がれて良かったです。2次予選もしっかり頑張ります」 2着に流れ込んだ大槻寛徳は飯野の強さを称える。 「前で頑張ってくれた飯野君と後ろを固めてもらった佐藤(康紀)さんのおかげですね。飯野君は本当に強かった。かかっていました。ラインで決まったのがうれしい」 |
---|
![]() 早坂秀悟選手 |
早坂秀悟(写真)が十八番のカマシ。阿竹智史から最終ホームで主導権を奪取して、内藤宣彦と北日本ワンツー。会心のレースを気持ち良さそうに振り返る。 「レースの流れも良かった。それでも今日がここ何カ月かで一番いいレースだったと思います。ゴール前は結構、ヤバいかなって感じもあったけど、まだ大丈夫だった。これを足がかりに一歩、一歩頑張ります」 北日本ラインは2車。内藤宣彦は3番手から車間を詰める阿竹をけん制して、抜かりなく追い込み1着。 「スタートでいい位置が取れたのが大きい。それで(ラインが)切って、切っての順番で早坂君が行ってくれた。(出切ってからは)2車のラインなんで、余計に持っていっても内に来られるし。ビクビクしていた。ダービーは結構お帰りにもなっているし、今日の1勝はすごく大きい」 |
---|
![]() 小埜正義選手 |
打鐘で菅原晃が斬った上を小埜正義(写真)が一気に叩いて出る。そのまま軽快に駆けて別線を完封。会心の逃げ切りを決めた。 「初手で晴智さんがいい位置を取ってくれたし、順番が来たので仕掛けました。作戦どおりにレースを運べましたね。前に出てしまえば晴智さんが何とかしてくれると思ってました。自分ひとりじゃ勝てないですから。とりあえず勝ち上がれて良かったです」 番手の渡邉晴智は、中割りを狙った浦川尊明のコースを閉めて3着に入るのが精いっぱいだった。 「小埜君に連れていってもらいました。付いているだけでいっぱいになりましたね。自分は何もしていない。G1はやっぱり隙がないですね」 後方8番手から外を好回転でまくり上げた三宅達也が2着に入った。 「きつかったですね。最後は大塚(健一郎)さんに押してもらった感じ。あれがなければ4、5着でしたね」 |
---|
![]() 木暮安由選手 |
原田研太朗を警戒しながら松川高大が先行策。人気の石井秀治との3番手争いを制した木暮安由(写真)は、ブロックに動いた服部克久をインからすくって1着。俊敏な動きで久しぶりにG1で白星をもぎ取った。 「今日はあの位置を取れたことがすべてだと思います。(打鐘前に)自分で切りに行ったのもよかった。レースも見えていたし、勝ち上がりで1着を取れてよかった」 赤板で原田研太朗に併せ込んでフタをした松川高大が、原田を後方に置いて主導権を奪取。先行の腹を固めていただけに、3着にも納得の顔。 「久しぶりにいい先行ができた。今回はデビューしてから一番気合を入れて(練習を)やってきたんでよかったです。(原田)研太朗は先行意欲もあるし、すんなり行かせたら掛かってしまう。今日は服部さんもいるし、自分が先行することしか考えてなかった」 |
---|
![]() 深谷知広選手 |
メーンの特選は輪界最強の師弟コンビが魅せた。前受けから8番手まで下げた深谷知広(写真)が打鐘過ぎの4コーナーから豪快にスパート。懸命に逃げる稲垣裕之を力でねじ伏せた。 「(3番手に入った)山崎(芳仁)さんの動きを確認して踏んでいけたし、意外と周りが見えていましたね。金子(貴志)さんとワンツーなので言うことはない。ここに向けてしっかり仕上げてきたし、2日間休めるのは大きいですね。4日目にまた気合いを入れて頑張ります」 金子貴志は愛弟子とピッタリ呼吸を合わせて2着に続いた。 「緊張しました。深谷の加速がすごかったです。最後は差せないと思いました。初日が勝負だと思っていたので結果を出せて良かった。2日間はゆっくりします」 稲垣の先行に乗った稲川翔が切り替え策から3着に入った。 「真後ろに入った牛山(貴広)さんの動きが気になっていたら、外を深谷君がものすごいスピードで来て対応できなかった。自分の判断ミスですね」 単騎の牛山貴広は4着まで。気持ちを切り替えて2次予選に挑む。 「今日の3着と4着は全然違うから残念。単騎でもレースの流れには乗れていたと思います。最後は少し伸びたし、調子は問題ないですね」 |
---|
![]() 竹内雄作選手 |
竹内雄作(写真)は大事な中部地区のG1の前に落車してしまった。 「前回静岡の落車で膝を痛めてしまったし、擦過傷もけっこう酷かった。無理に練習してもダメなので、先にケガをゆっくり治しました。休養は十分ですね。1週間ちょっと前から練習を始めました。直前は合宿にも参加したけど、感触はいまいちでした。初日は難しいメンバーになったけど、しっかり力を出し切ります」 守谷陽介は競走得点が90点台だが、一発の破壊力は侮れない。 「前回の松山はやっと記念で一発が出たし、あとちょっとですね。練習の感じはずっといいので、あとは結果が欲しい。G1だし気負わずに走ります。こういう大舞台できっかけをつかみたいですね」 |
---|
![]() 猪俣康一選手 |
猪俣康一(写真)は地元G1に初出場だ。いつも通りの競走スタイルで力を出し切る。 「地元のG1に出られるのは素直にうれしいですね。練習は普段と変わらない感じでやってきました。疲れも取って調整もできました。自分にとってやりやすいメンバーだと思います。積極的な走りで力を出し切ります」 上野真吾は昨年の立川ダービー以来、3度目のG1参戦。近況は安定感抜群の成績を残している。 「去年は初めてダービーに出て、負け戦で松坂(洋平)さんに前で頑張ってもらって1勝できました。今度はG1の勝ち上がりで自力で勝ちたいですね。1次予選が一番のチャンスだと思っているので頑張ります」 |
---|
![]() 渡邉一成選手 |
2年前の共同通信社杯でビッグ初優勝を飾った渡邉一成(写真)は思い出の地で輝きを取り戻す。 「世界選から帰国したあとは限られた時間の中でやれることをやってきました。高松の全日本選抜のときはいまいち力を発揮できなかった。今回はその分も頑張りたいですね。共同も獲ったバンクですし、うまくレースを進められれば結果も付いてくると思っています」 筒井敦史は石丸寛之を目標にこん身の追い込み勝負をかける。 「松山記念で落車したダメージはない。フレームも無事で良かった。最近は石丸さんと練習しているし、一緒の番組で良かった。調子いいときの石丸さんはまくりでも早めに仕掛けてくれるのでチャンスはありそうですね」 |
---|
![]() 内藤秀久選手 |
1次予選のメンバーをにらんだ内藤秀久(写真)は、同県の桐山敬太郎の名前を見つけてパッと表情が明るくなる。 「桐山君と一緒ならね、もう自分は信頼して後ろに付く。期は桐山君の方が古いけど、学年は自分が1個上。自分の仕上がりも問題ないし、あとはしっかりと付いていく」 前回の地元、松山記念に照準を合わせていた渡部哲男だったが、5615着で2次予選敗退。振るわなかった地元記念から気持ちをスイッチして、ダービーに臨む。 「松山は前を任せた人が頑張ってくれたんですけど、展開に恵まれませんでした。松山の前の練習の感じも悪くなかったですけどねぇ…。終わってからガクッときたけど、なんとか気持ちを切り替えて。(佐々木則幸に)任されたからには、頑張ってなんでもやるしかない」 |
---|
![]() 根田空史選手 |
決勝に進んだ前回の玉野記念に手応えを感じながら根田空史(写真)は、前検日から中1日空いた2日目の1次予選を迎える。 「玉野記念は、その前の四日市記念での落車明けだった。そのわりには決勝にも行けたし、頑張った方じゃないですか。前回はまだ体が痛い部分もあったけど、もう今は痛みの方も引いて大丈夫ですよ。前検で疲れたし、1日休めた方が自分はいい気がします」 前回の玉野記念では、5526着と一息だったのは菅田壱道。しかしながら、自身の顔色は悪くない。 「前回は初日以外の3走は、成績以上に感触は良かった。そのあともしっかりと練習ができた。欲を言えば初日に走りたかったけど、2日目でも調整して頑張りますよ」 中村一将は根田を意識しながら、こう言う。 「根田君よりも先に動きたいですね。細切れ戦だし、流れに応じてうまく動きたい。前回の松山記念は久しぶりに踏めた感触がある」 |
---|
![]() 村上博幸選手 |
全日本選抜で2度目のG1(4日制以上)を制した村上博幸(写真)は、このダービーでG1連覇の権利を有するただひとりの存在。前々回の京王閣F1では落車に見舞われたが、伊東F1で感触をつかんでいる様子だ。 「伊東の時は痛みがありましたけど、自転車に乗ったら大丈夫だった。それからもだいぶマシになりましたね。全日本選抜を獲って自分が努力してきたり、その考え方が間違ってなかったというのもわかったし。やっぱり優勝できてうれしかった。川村(晃司)さんにしっかりと付いていく」 平原康多は全日本選抜のファイナルで落車。それ以来の実戦に不安を打ち明ける。 「ここに来た以上は、精いっぱい自分の力を出し切ろうって思っています。(落車での)打撲がひどくて、股関節の辺りに血が溜まってた。1本欠場させてもらって、しっかりケアとトレーニングをしてきました。練習した感じでは問題ないと思いますが、実戦を1カ月離れてるのでそこの不安はあります」 新田康仁は前回のいわき平F1が571着。決勝進出を逃した。 「地元の静岡記念が終わって、平は急な追加だったんで良くなかった。そこから気持ちを切り替えてやってきた。いつも通りいい位置を取って、自力で勝ち上がれるように頑張ります」 |
---|
![]() 武田豊樹選手 |
繰り上がりで特選スタートの芦澤大輔が、武田との連係に気合を入れる。 「(繰り上がりで)チャンスをもらったと思う。武田さんと一緒なのは、ここに来て知りました。(番手は)一年ぶりくらいですかね。自分もいい感じになってきたし、緊張しないように走りたい」 今期は14戦13勝。前回の静岡記念でも4連勝の完全Vと無類の強さを誇る武田豊樹(写真)が、昨年7月の寛仁親王牌以来のG1に登場。 「G1の競走は違うんで、どういった支持を受けるかわからないけど。持っている力を出せるように頑張ります。芦澤君が(前で)頑張りたいという気持ちを僕に伝えてくれたんですけど、彼の後ろは選択にはない。自分が先頭で頑張りたい。やれるだけのことをやって、ラインに迷惑をかけないように」 脇本雄太はコロンビアでのトラック世界選手権に出場して、実戦は全日本選抜以来。 「世界選から5日に、日本に帰ってきた。その後調整したんですけど、世界選で落車してしまって…。それもあって調整程度ですね。(落車の怪我は)左側が全体的に打撲みたいな感じで、まだ違和感はある。レースで乗ってみないとわからない感じです。村上(義弘)さんが付いてくれるし、頑張るだけです」 |
---|