初めての競輪開催
昭和23年11月20日(土)、小倉競輪場において初めての競輪が開催された。第1回開催では、競走が自転車の種類によって分けられ、甲規格、乙規格、実用車の3種類であった。甲規格には、車輪の直径が27インチ、タイヤの太さが1と8分の1インチレーサーを、乙規格には、車輪の直径が26インチ、タイヤの太さが1と4分の1インチのレ―サーが用いられた。
なお、当時の競走では1人の選手が1日に2走しているが、これは各規格ごとに1回の出場が許されていたためである。
歴史的な第1レースは、一般競走実用車1,000m競走で午前10時30分に発走し、その後30分間隔で初日は全10レース、2日目以降は12レースで同様に行なわれた。
当時発売された車券の種類は、単勝式と複勝式の2種類のみで連勝式の発売はなかった。(初の連勝式車券の発売は、この小倉第1回開催に次いで行われた、昭和23年12月11日から開催の大阪府営住ノ江競輪において実施された。)
|
小倉競輪第1回開催 |
昭和23年11月20日(土)~23日(火) |
|
売 上 |
19,730,000円 |
|
入場者 |
約55,000人 |
|