| 氏 名 | 
			新田 祐大 | 
		  
		  
			| フリガナ | 
			ニツタ ユウダイ | 
		  
		  
			| 期 別 | 
			90期 | 
		  
		  
			| 府 県 | 
			福島県 | 
		  
		  
			| 登 録 | 
			2005年5月1日 | 
		  
		  
			| 生年月日 | 
			1986年1月25日 | 
		  
		  
		  | 血液型 | 
			O型 | 
		  
		  
			| 身 長 | 
			172.0cm | 
		  
		  
			| 体 重 | 
			76.0kg | 
		  
		
	 
	
	
	
	
	 
	
		優勝者コメント

 (道中、)理想は前の方に位置を取りたかったんですけどなかなか難しくて。ただ、それも考えていて、なった位置から組み立てますってことは伝えてました。(前団を切ったところで)まず古性君が来て、その後、次々ラインが来るかなと思ったら意外と誰も来なくて。僕が3番手にはハマったことによって、古性君(ライン)との車間も切れたのであとはタイミングを計ってと思ったところで、丁度見えないところで吉田君が来てしまったところが内に詰まってしまった原因ですね。その後、1周ずっと内に詰まり続けて、バックのところもすごいことになってしまっていた中で井上さんと誰か、多分大地さんだと思うんですが接触してしまって…。大地さんも走る前からお前の勝てるように走れと言ってくれましたし、ずっと大地さんは自分のことよりもお前が頑張れ、頑張れって言ってくれてて、レースでもそういう風に信頼して付いていてくれてたのを感じたので、一か八か何も考えずに(内のコースを)踏み込みました。(ゴール前は)僕の中では守澤君のかなりスピードが良かったので、差されてしまったなという気持ちと、やっぱりグランドスラムというのはなかなかそんなに簡単なもんじゃないんだなっていうのもすごく感じましたね。1着だ1着だって回ってるときに、ゴールして上がるまでの間にずっと言われてたんですけど、その後審議があがったので、去年(決勝で2着失格)のイメージがどうしても払拭できなくて、多分また結果として出なかったかな、また来年かっていうのと今年もやっぱり難しい年になってしまったないうのは、そのときすごく感じてました。(優勝が決まって)今話したように、どちららかといったら当事者というよりは第三者的な目線でずっと物事を考えてしまっていた部分もあったので。なんかこう観客的な感覚でゾワッとしたというか鳥肌が立ちましたね。本当に連日コメントにも出させてもらっているんですけど一戦、一戦、1日、1日、その日の体調を、コンディションを。自分の中でベストを出せるコンディション作りを心掛けて挑んできて。今回は若い選手たち、北日本だったら新山(響平)だったりとか小原(佑太)だったりとかいましたけど、他にも同級生の守澤、永澤(剛)、和田(圭)もいて。そういう選手たちに気を使ってもらいながらすごくレースに集中できる環境、もちろん他の先輩たちにもいいコンディションを作ってもらって、自然に本当に集中できる環境で挑むことができたっていうのは、本当にこのレースで勝てたってことは自分一人で成し遂げたことではないって実感しましたし、僕は思い出的な部分は競輪では語らないんですけど、ここで初めてGIの決勝に乗って、そのときに山崎(芳仁)さんが優勝して、岡部(芳幸)さんも2位に入ってとかあった中でのある意味思い出の地での優勝っていうのはすごく感慨深いものになりましたね。(オリンピック目指してきて、東京オリンピック後はジュニアの育成に携わるようになってのが高いモチベーションを保てている理由?)ジュニアが全てではないかも知れないですけど、まずは最初にオリンピックっていうものがきっかけで、日本のナショナルチームっていうものがすごくいい環境になって。ここの会場に来たときもお話ししましたけど、メダルを量産する選手が増えてきて、メダルを獲る国っていう位置づけになった環境を作ってくれた関係者の皆様、そしてスタッフの皆様にも感謝しないといけないと思いますし、それが結果として今度、ジュニアの育成という部分に手をこう広げられる環境にナショナルチームはなってきたのかな。そこで僕がお世話になったお礼というか何か形として恩返しできないかなっていうところと一致したのがジュニアの育成に携わっているきっかけになったと思うので。そこで今年は期待してないわけではなかったですけど、ジュニアの結果というのはそこそこまあまあいい結果が残せるくらいかなって思っていた中で、多分史上初の1㎞TTの銅メダルだったりとかケイリンでのメダル、マディソンでの銀メダル。非常に若々しさというかアグレッシブなレース運びだったりとか、あまり慣れていない環境であたふたしてる中でも成長していくスピードを目の前で見たっていうのは自分も怪我をしてからすごく励みになりましたし、もっとやっぱり頑張らなきゃいけない、そういう若い子たちがあこがれる競輪選手の一人である姿っていうを見せられるように、結果っていうことを求めていかなきゃいけないんだなというのを実感しました。(グランプリ出場が決まったが)ぶっちゃけ、ちょっと想像してなかったので。僕の計画では12月に手術する予定でいたので。その手術を早めるか遅くするかを、もうすぐにこの後、連絡して、その結果次第でどういう風になるか、今後のスケジュールは変わってくるのかなと思います。(ダービー前検日のときの怪我の?)そうですはい。いいことが起きたのでいい意味でまたスケジュール調整しないといけないと思いますけど。ちょっと相談してみます。(最後に)今日は集中するところもあって新聞とか見てなくて、昨日の展望とかも聞いてなかったんですけど、若干平原さん推しだなって感じがして(笑)。でも明日の新聞、今夜のメディアで大きく僕っていう題材を使ってもらって競輪っていうものを広めてもらったら嬉しいなって思いますし、あとはファンの皆さんも、競輪って何だろうって、多分そういう人が多いと思うのでグランドスラムって言ったら、何かよく分からないけど、すごいことなんだって分かると思うので、それをきっかけに競輪ってものを知ってもらえればなと思いますね。
	
 
		これまでの成績
		競輪学校在校時成績(出走回数:74)
		
		  
			| 1着 | 
			2着 | 
			3着 | 
			着外 | 
			在校順位 | 
			卒業記念レース成績 | 
		  
		  
			| 2 | 
			4 | 
			8 | 
			60 | 
			52 | 
			2 4 3 7 | 
		
		
		
		
		  
			| 200Mタイム | 
			400Mタイム | 
			1000Mタイム | 
			最高速度 | 
			ダッシュ力 | 
			持続時間 | 
		  
		  
			| 11秒2 | 
			23秒31 | 
			1分08秒62 | 
			65.90Km/h | 
			7.42秒 | 
			16.71秒 | 
		  
		
		
		
		  
			|   | 
			年月日 | 
			競輪場 | 
			成績 | 
		  
		  
			| デビュー | 
			2005年7月15日 | 
			函館競輪場 | 
			1 7 棄 | 
		  
		  
			| 初勝利 | 
			2005年7月15日 | 
			函館競輪場 | 
			1 7 棄 | 
		  
		  
			| 初優勝 | 
			2006年4月14日 | 
			京王閣競輪場 | 
			5 2 (1) | 
		  
		
		成績
		
		  
			|   | 
			出走数 | 
			1着 | 
			2着 | 
			3着 | 
			着外 | 
			棄権 | 
			失格 | 
			獲得賞金 | 
			獲得賞金 順位 | 
		  
		  
			デビュー~ 昨年12月 | 
			949 | 
			333 | 
			154 | 
			95 | 
			349 | 
			11 | 
			8 | 
			\1,050,742,237 | 
			― | 
		  
		  
			| 昨年 | 
			39 | 
			15 | 
			6 | 
			4 | 
			12 | 
			0 | 
			2 | 
			\33,015,000 | 
			31位 | 
		  
		  
			| 本年 | 
			54 | 
			25 | 
			8 | 
			6 | 
			15 | 
			0 | 
			0 | 
			\75,186,000 | 
			  | 
		  
		  
			| 通算 | 
			1003 | 
			358 | 
			162 | 
			101 | 
			364 | 
			11 | 
			8 | 
			\1,125,928,237 | 
			― | 
		  
		
	GP・GI 過去1年成績
		
		  
			| 競輪名称 | 
			開催初日 | 
			競輪場 | 
			成績 | 
		  
		  
			| 第63回 朝日新聞社杯競輪祭 | 
			2021年11月18日 | 
			小倉 | 
			1 1 (8) 4 1 | 
		  
		  
			| 第37回 読売新聞社杯全日本選抜競輪 | 
			2022年2月20日 | 
			取手 | 
			(8) 1 1 (3) | 
		  
		  
			| 第73回 高松宮記念杯競輪 | 
			2022年6月16日 | 
			岸和田 | 
			(8) 7 8 4 | 
		  
		  
			| 第65回 オールスター競輪 | 
			2022年8月9日 | 
			西武園 | 
			(3) 1 (3) 4 4 | 
		  
		  
			| 第31回 寬仁親王牌 | 
			2022年10月20日 | 
			前橋 | 
			(2) (6) 2 (1) | 
		  
		
	特別競輪等優勝歴
		
		
			- SSカップみのり
 	- (2010.12 立川)
 
			- 全プロ記念競輪
 	- (2013.5 岸和田)
 
			- 第30回共同通信社杯競輪
 	- (2014.4 伊東温泉)
 
			- 第68回日本選手権競輪
 	- (2015.3 京王閣)
 
			- 第58回オールスター競輪
 	- (2015.9 松戸)
 
			- 第67回高松宮記念杯競輪
 	- (2016.6 名古屋)
 
			- 第68回高松宮記念杯競輪
 	- (2017.6 岸和田)
 
			- 第13回サマーナイトフェスティバル
 	- (2017.7 伊東温泉)
 
			- 第59回朝日新聞社杯競輪祭
 	- (2017.11 小倉)
 
			- 第33回読売新聞社杯全日本選抜競輪
 	- (2018.2 四日市)
 
			- 第62回オールスター競輪
 	- (2019.8 名古屋)
 
			- 第31回寬仁親王牌
 	- (2022.10 前橋)