
| (1)選手の選定、資格、出場開催について | ||
|---|---|---|
| ① 人数 | ・・・ | 5名 ・NATASHA HANSEN;ナターシャ ハンセン (ニュージーランド) ・LAURINE VAN RIESSEN;ロリーヌ ファン リーセン (オランダ) ・STEPHANIE MORTON;ステファニー モートン (オーストラリア) ・MATHILDE GROS;マチルド グロ (フランス) ・NICKY DEGRENDELE ;ニッキー デグレンデル (ベルギー) |
| ② 登録 | ・・・ | 資格検定試験合格者を登録し、出場予定開催終了後に消除する。 |
| ③ 出場開催 | ・・・ | 平成30年5月上旬~6月中旬 |
| ③ 資格 | ・・・ | 自転車競技の国際大会で優秀な成績を収めた者 |
| (2)女子短期登録選手講習、資格検定について | ||
| ① 外国人講習 | ・・・ | JKA伊豆事業所において実施する。 |
| ② 実施時期 | ・・・ | 平成30年4月下旬予定 |
| ③ 資格検定 | ・・・ | 学力、人物、整備技術、身体検査について実施(実技項目は実施しない)。 |
| (3)女子短期登録選手の登録情報について | ||
| ① 級班 | ・・・ | L級1班とする。 |
| ② 登録府県 | ・・・ | 外国(自国)扱いとする。 |
| ③ 期別 | ・・・ | 便宜上999期とする。 |
| ④ 登録番号 | ・・・ | 13万番台とする(男子短期登録選手と同様)。 |
| ⑤ 脚質登録 | ・・・ | 「両」とする。 |
| (4)女子短期登録選手のあっせん、番組上の取扱いについて | ||
| ① あっせん | ・・・ | 平成30年5月上旬~6月中旬に開催されるガールズケイリンにあっせんする。 ※日本人選手の初期あっせん本数が月2本を割る場合は日本人選手のあっせん本数を優先することとする。 |
| ② 1開催のあっせん人数 | ・・・ | 2名程度とする。 |
| ③ 概定 | ・・・ | 通常同様(7車立て2個レースの3日間トーナメント)とする。 通常各開催に2名程度をあっせんするが、6月上旬に行う単発企画レースは3選手をあっせんすることとしたい。 |
| (5)女子短期登録選手の競走方式について | ||
| ① レーサーパンツ | ・・・ | 当該選手が所属するナショナルチームレーサーパンツの(ワンピース型)を着用する。 |
| ② ユニフォーム及び ヘルメット覆い | ・・・ | 日本選手と同様とする。 |
| ③ 自転車 | ・・・ | フレームに関してはNJS登録のフレームを使用する。 一部部品(ペダルに付随する部品など)に関しては当該選手が普段使用する部品を、申請することにより使用できることとする。 |
| ④ 車輪(ハブ、リム、スポーク、タイヤ及びホイール) | ・・・ | 日本選手と同様のものを使用する。 |
| (6)女子短期登録選手の競輪参加中の取扱いについて | ||
| ① 違反行為に対する制裁 | ・・・ | 失格15,000円、重注7,500円の違反金を徴収し、違反点は付与しない。あっせん停止、あっせんをしない処置、あっせん保留については該当する失格行為、非違行為等があった場合、日本人選手と同様の制裁を行う。 ※競技規則第11条重注基準に抵触し、その数が1ヶ月(あっせん月集計)において2回を超えた選手に該当した場合、または、再発走が発生した競走において牽制行為を行った選手に該当した場合は6万円を徴収し、それぞれの制裁措置(特別指導訓練)は適用しない。 |