1990年(平成2年)にアジアで初めて日本で開催される「世界選手権自転車競技大会」(トラック競技【前橋】・ロード競技【宇都宮】)を記念し、それまで行われていた『国際グランプリ』と『世界選手権自転車競技日本大会特別記念レース』を併合する形で、1992年(平成4年)5月に3日制の準特別競輪として第1回が開催された。
寬仁親王殿下(ともひとしんのうでんか)が世界選手権自転車競技大会組織委員会の名誉総裁であったことから、"寬仁親王牌"が下賜された。
1993年5月(第2回) | 3日制から4日制へ。 |
---|---|
1994年10月(第3回) | 特別競輪に昇格し、 『寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント』へ名称を変更。 |
1999年7月(第8回) | 開催月を10月から7月へ。 |
2001年7月(第10回) | グレード制導入に伴い、【GI】として格付け。 |
2016年10月(第25回) | 開催月を7月から10月へ。 |
1990年(平成2年) 5月14日 |
「第37回全日本プロフェッショナル選手権自転車競技大会(以下、全プロ)」の翌日に参加選手を中心に、S級45名、A級18名及び外国人選手9名により1日開催で「1990年世界選手権自転車競技日本大会特別記念レース(平成2年度前橋市営第6回施設等改善前橋競輪)」を実施。 《参考》 8レース(9車立)、先頭固定競走
|
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1991年(平成3年) 5月12日 |
「第38回全プロ」の翌日に、参加選手のうち、S級63名、A級27名及び外国人選手9名により1日開催で「世界選手権自転車競技日本大会特別記念レース(平成3年度前橋市営第1回施設等改善前橋競輪)」を実施。 《参考》 11レース(9車立)、先頭固定競走
|
|||||||||||||||
1992年(平成4年) 5月17日-19日 |
この大会より"寬仁親王牌"が下賜されるとともに、3日間のトーナメント戦となり「世界選手権記念トーナメント(寬仁親王牌争奪)」の名称で開催。選手選考は「第39回全プロ」ピスト競技に出場した選手のなかから行われ、S級63名、A級36名及び外国人選手8名が出場した。 この大会は初日に「国際グランプリレース(日本人5名/外国人4名)」、「国際選抜(日本人4名/外国人4名)」、第2日目に「外国人選抜」が行われるなど、『国際競輪』のファイナルイベント的な色合いが濃かった。 |
|||||||||||||||
1993年(平成5年) 5月23日-26日 |
「第40回全プロ」の翌日を前検日として、S級トーナメント8レース、 A級トーナメント4レースの4日制競輪として実施。 第2日目最終レースに初日特別選抜競走1~3着者により争われる、「ローズカップ」(全員が準決勝進出)が新設された。 |
|||||||||||||||
1994年(平成6年) 10月23日-26日 |
この大会より初の4日制での特別競輪となり、「第3回寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント」の名称で開催。初日に1着~5着者がローズカップへ進出する「日本競輪選手会理事長杯」が新設された。 (特別選抜予選からは1着~2着者がローズカップへ)。 |
|||||||||||||||
2001年(平成13年) 7月26日-29日 |
グレード制の導入により、GIとして格付けされた。 | |||||||||||||||
2012年(平成24年) 7月13日-16日 |
6月6日に薨去された寬仁親王殿下に対して哀悼の意を表するため、 寬仁親王殿下を追悼する大会として開催された。 |